ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 606481
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

花粉症でヨタヨタの大栃山・釈迦ヶ岳

2015年03月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:11
距離
10.1km
登り
990m
下り
1,007m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:05
休憩
1:00
合計
5:05
8:28
13
8:41
8:45
35
9:20
9:28
24
9:52
9:52
35
10:27
10:41
60
11:41
12:15
76
13:31
13:31
2
13:33
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 国道137号線を河口湖方面から下っていくと上黒駒バイパスに入り、すぐの所にある檜峯神社看板の所をUターンするような感じで右折。あとは案内に従って進めば檜峯神社の駐車場に着く。
 途中にゲートがあるが開け閉めして通行可。
コース状況/
危険箇所等
 日陰の山肌には少し雪が残っているが登山道には雪も無く、一般のハイキング、トレランコースとして整備されている。落ち葉で一部判りにくかったり、滑りやすい所もあるがテープ道標も多く問題ないと思う。
神座山林道のゲート。開け閉めして通過する。
2015年03月28日 08:04撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
3/28 8:04
神座山林道のゲート。開け閉めして通過する。
檜峯神社
2015年03月28日 08:25撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/28 8:25
檜峯神社
神社本殿
2015年03月28日 08:26撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/28 8:26
神社本殿
神社の大杉
2015年03月28日 08:27撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/28 8:27
神社の大杉
神社横の登山口。トビス峠経由が釈迦ヶ岳の第1登山道になっている。
2015年03月28日 08:27撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/28 8:27
神社横の登山口。トビス峠経由が釈迦ヶ岳の第1登山道になっている。
トビス峠。大栃山と神座山・釈迦ヶ岳の分岐
2015年03月28日 08:42撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/28 8:42
トビス峠。大栃山と神座山・釈迦ヶ岳の分岐
大栃山頂標識。
95座目の山梨百名山。
2015年03月28日 09:19撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/28 9:19
大栃山頂標識。
95座目の山梨百名山。
山頂から八ヶ岳
2015年03月28日 09:20撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
3/28 9:20
山頂から八ヶ岳
山頂から北岳
2015年03月28日 09:20撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
3/28 9:20
山頂から北岳
北アルプスもはっきりと見えます
2015年03月28日 09:21撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
3/28 9:21
北アルプスもはっきりと見えます
山頂の方向掲示板
2015年03月28日 09:22撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/28 9:22
山頂の方向掲示板
山頂からの富士
2015年03月28日 09:28撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
3/28 9:28
山頂からの富士
樹間から釈迦ヶ岳
2015年03月28日 09:50撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/28 9:50
樹間から釈迦ヶ岳
神座山(黒打の頭)
2015年03月28日 10:26撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/28 10:26
神座山(黒打の頭)
神座山頂からの富士
2015年03月28日 10:40撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/28 10:40
神座山頂からの富士
檜峯への第2登山道分岐
2015年03月28日 10:58撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/28 10:58
檜峯への第2登山道分岐
芦川への分岐。前回はここから下山した。
2015年03月28日 11:20撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/28 11:20
芦川への分岐。前回はここから下山した。
急登のロープ
2015年03月28日 11:28撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/28 11:28
急登のロープ
釈迦ヶ岳山頂からの富士
2015年03月28日 11:47撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/28 11:47
釈迦ヶ岳山頂からの富士
釈迦ヶ岳山頂。新しい地蔵さんが追加されていた
2015年03月28日 12:08撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
3/28 12:08
釈迦ヶ岳山頂。新しい地蔵さんが追加されていた
山頂標識と富士
2015年03月28日 12:08撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/28 12:08
山頂標識と富士
新しい山梨百名山の標柱
2015年03月28日 12:10撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/28 12:10
新しい山梨百名山の標柱
釈迦ヶ岳山頂の地蔵様と富士
5
釈迦ヶ岳山頂の地蔵様と富士
聖・赤石・悪沢岳
2015年03月28日 12:13撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
3/28 12:13
聖・赤石・悪沢岳
北岳。仙丈岳も頭を出している。
2015年03月28日 12:13撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
3/28 12:13
北岳。仙丈岳も頭を出している。
南アルプスの全容
2015年03月28日 12:16撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/28 12:16
南アルプスの全容
釈迦ヶ岳からの八ヶ岳
2015年03月28日 12:16撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
3/28 12:16
釈迦ヶ岳からの八ヶ岳
釈迦ヶ岳からの北アルプス
2015年03月28日 12:16撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/28 12:16
釈迦ヶ岳からの北アルプス
檜峯神社への第3登山道分岐
2015年03月28日 12:33撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/28 12:33
檜峯神社への第3登山道分岐
下山したところの第3登山道の登山口
2015年03月28日 13:17撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/28 13:17
下山したところの第3登山道の登山口

感想

 この1.5ヶ月ほど、鼻水は出るは、喉は痛み、頭が重い。最初は風邪気味かなと思っていたがどうやら花粉症のようだ。そういえば近年、同じ症状が毎年出る。そんなにひどくはないのであまり気にもしていないがテンションが上がらず1ヶ月以上も山を歩いていない。これではいかんと考え直して山を歩いてみることにした。
 歩き始めると、鼻はポタポタ、従って口で呼吸をする。余計に喉が痛くなり歩きながら咳き込むことも再三。大栃山から神座山辺りまでは調子が悪いなりに歩くことが出来たが釈迦ヶ岳の急登は呼吸が苦しく、最近になく疲れもひどい。途中で呼吸を整えながら1歩ずつ歩きなんとか登りきる。ここ数年でこんなに疲れた登りは無い。足の方も花粉症の症状でトレーニングを一切していなかったのできつかった。下りも足が重く、いつもの軽やかな歩きは全然できない。
 なんとか駐車場にたどり着き、靴を履き直そうとすると足がつりそうになる。最近は足がつりそうになることなど無かったのに、いつもより歩いた距離が短いにも関わらずこの状況では花粉症が収まるまではおとなしくしていたほうが良いのかな・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:964人

コメント

花粉症
ヒデさん、こんばんは。
いつの頃からか、自分も同じような苦しみを味わっています。
酷くなると身体もだるくなるようです。
もう少しの辛抱だと思いますが、最近はマスクをして登っています。
2015/3/28 20:00
Re: 花粉症
toshiさん、コメントありがとうございます。
杉林のすぐ近くで育った私なのでまさか花粉症とは思いもしませんでしたが、連れ合いからそれは花粉症だと言われてショックでした。
今回、私もマスクをして歩き始めたのですが、鼻水でマスクがグシャグシャになりトビス峠で外してしまいました。花粉症の症状も歳とともにひどくなるようで先が思いやられます。
2015/3/29 20:40
Re[2]: 花粉症
upaさんも花粉症でしたか。
私は隣が杉林のようなところで子供時代を過ごしていたので、まさか自分が花粉症になるとは思ってもいなくて、花粉症については調べたこともないほどです。
花粉症との認識が無かったので薬も飲んでいませんが、これから勉強して花粉症対策をして山に出かけるようにします。
2015/3/29 20:47
花粉症
hideさんにしても、toshiさんにしても、花粉症になるんですね
ワタクシも、かれこれ27年のお付き合いです。最近は鈍感になったのかマスクだけで大丈夫になりましたが、無茶をすると悪化します。悪化させなければ大丈夫なので、吸い込まないことと、薬を上手に使った方が良いでしょう。
スポーツ用のマスクも使ったことがありますが、呼吸が大変でした。なかなか理想的なスタイルを構築するのは難しく、この季節は足が遠のく傾向があります。
やばい運動不足です
2015/3/29 20:35
あらららら
fujinohide さま

まいどです。
ついに今人
私はまだ症状が出てません
いつ来るかは山のみぞ知る

少し遠くなりますが、ブナ林鮮やかなエリアを狙ってリハビリされてはいかがでしょうか
多分私がなったら白神山地入りびたり

ってなことができればいいのですが

うまくゆかないのが人生ってか

無理されませぬよう
2015/3/30 23:45
ブナの新緑
芋さん、毎度ありがとうございます。
花粉症の時期も終わるころになって、花粉症だったんだと慌てて対策を取っても遅いジャン。来年の事もあるから少しは勉強しとくか・・・。
これからはブナの新緑、私の1番好きな季節になりますので癒されたいですネ。
2015/3/31 21:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら