記録ID: 606527
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳 (杣添尾根)
2015年03月27日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:23
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,534m
- 下り
- 1,515m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:33
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 9:05
距離 12.7km
登り 1,534m
下り 1,534m
15:45
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
雪が残っているので5,6台程度利用可能 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは駐車場側の登山口にあり 危険箇所等は特にないですが別荘地の中で登山道が雪で使えない時は迷いやすいので注意が必要です。 積雪は登山口から山頂までありますが、次週あたりには雪がなくなっている場所も出てきそうです。 主稜線上は雪がない場所も多く、岩と雪と氷のミックスになります。岩に対するアイゼントレーニングは必須です。 横岳から杣添尾根にかけての下りは昼で雪が緩んでいたのでノーアイゼンで下れました。 |
写真
撮影機器:
感想
強制有給消化で、1週前に休みが決まりましたがkujiraはその日は仕事…。
では、久しぶりに単独でということで赤岳を登ってきました^^
本来なら空いている平日なので美濃戸からの主稜線周回が良かったのですが我が家のフィットでは美濃戸口までしか走行不可なので、それならと以前、降雪後のラッセルで途中撤退した杣添尾根を登ってきました
もともと登る人が少ない杣添尾根ですが、この日は自分ひとりだけだったようです。おかげで静かな山登りをすることができました
トレースもしっかりあり、気温も高く快適で景色もよく、赤岳の山頂でもゆっくりと食事してコーヒーまで飲めるほどの余裕があり快適でした。
やはり雪のある南八ヶ岳は良いですね
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:928人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する