記録ID: 6068379
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
白毛門と笠ヶ岳、あわよくば朝日岳まで
2023年10月18日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:26
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,757m
- 下り
- 1,758m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
少々の岩場があるくらいで概ね良い道です。 |
その他周辺情報 | 谷川温泉湯テルメ谷川、大人1人630円 |
写真
感想
天気も良さそう、紅葉も良さそうということで谷川馬蹄形の一端の朝日岳へ。上牧温泉の近くのポケットパーキングにて車中泊。kiseさんの計画では3時に起きて5時に登山開始。ちょっと早いんじゃないかと思ったが異を唱えるわけにはいかない。しかしkiseさんの思惑とは裏腹に5時になっても明るくならない。仕方なく土合駅で時間調整してやや明るくなった5時半に出発。じきに明るくなったのでヘッドランプを外して登る。気温は低めだが白毛門の急登に汗が吹き出る。次第に紅葉が現れ、青空と相まって素晴らしい。ガンガン登り森林限界を越えて白毛門到着。目の前の谷川岳が素晴らしい。しかし今日はとりあえず朝日岳までの予定なので白毛門で喜んではいられない。ここから先が長いのだ。朝日岳まで行くかどうかは別として、とりあえず笠ヶ岳に向かう。一旦下って笠ヶ岳直下からは一直線の急登だ。たどり着いた笠ヶ岳からはようやく朝日岳の本峰が見えた。天気も良くこのまま朝日岳に向かう。地味にアップダウンがあったが何とか朝日岳に到着。せっかく来たので大休止してから下山開始。下山と言っても登りもたくさんある。何とか白毛門まで戻ってくるともう登りはないので一安心。しかしグイグイ下るので脚がふらふらになり、何とか戻れました。
白毛門から笠ヶ岳にかけての紅葉、そして朝日岳山頂手前から左側、湯桧曽川源流域の紅葉が素晴らしかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:306人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する