記録ID: 607036
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白山
荒島岳(白山はやっぱり白い山だった!)
2015年03月28日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:00
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,322m
- 下り
- 1,327m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:54
- 休憩
- 3:05
- 合計
- 9:59
距離 11.2km
登り 1,322m
下り 1,327m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
福井ICから国道158号線を九頭竜方面へ約50分。勝原スキー場跡駐車場へ。駐車場は2か所ほどあり、30台ほど停められます。当日の路面の積雪はありませんでした。当日、朝4:30で気温氷点下2℃でした。 【駐車料金】 無料。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【コース状況】 <駐車場〜しゃくなげ平> 最初はスキー場跡を登ります。いきなり急登続き。リフト頂上駅跡から登山口へ。トレースはしっかりとありアイゼンのみで踏み抜きは少なかったです。結構な急登が断続的に続きます。 <しゃくなげ平〜荒島岳> 一旦下り、登り返します。(雪道はシャクナゲ平をショートカットできます)トレースはばっちり。踏み抜きは少ないですが、踏み抜くと股下くらいまで落ちるのでご注意を。もちが壁手前でピッケルを投入。一つ間違えば滑落の危険があります。もちが壁から山頂までは急登続きです。 <しゃくなげ平〜小荒島岳> なだらかなアップダウンの気持ちいいルートです。トレースもばっちり、踏み抜きも少なかったです。 【ルート全体の状況】 雪質は軽くトレースもあるので、全体的に歩きやすかったです。朝は雪が比較的締まっていて登りやすかったですが、下りは雪がグズグズでシャーベット状、アイゼンが効かず、滑るので慎重に歩きました。もちが壁は上り下りとも滑落のリスクありで注意が必要です。 |
その他周辺情報 | 【トイレ・コンビニ】 駐車場にあるトイレは冬季閉鎖中です。山行途中はありません。コンビニは国道沿いに数か所あります。 【温泉】 九頭竜方面に「平成の湯」、福井方面に「みらくる亭」があります。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
スノーシュー
レインウェア
ツェルト
アルパインポール
アイゼン
ピッケル
防寒着
ファーストエイドキット
ストーブ・クッカー
非常食・水
GPS・地図・コンパス
ランプ・予備電池
|
---|
感想
やっぱり今年も真っ白な白山が見たくて、今季最後の雪山歩きを荒島岳に決定!天気予報と相談しながら日程を練っていました。かなり気温が上がってきたので、雪の状態を心配しながら今回の山行を計画。
朝は曇り空で風が強く、かなり寒かったので、稜線はどんなことになっているんだろうと不安に思いながらスタート。ここはいきなりの急登で、最後まで急登が続くので、自分の体調と睡眠不足と相談しながらゆっくりと登り始めます。
途中出会った、いろんな方々との山話を楽しみながら登りました。
一番心配していた、もちが壁はトレースがしっかりしていて、登りやすかったです。ただ、下りは雪がグズグズだったので滑落のリスクがあり、ピッケルを効かせながら慎重に下りました。
荒島岳の稜線歩きは、白山の絶景を常に眺めながらの楽しいものでした。途中出会った方と「涙が出るくらいの絶景ですね!」と話していたのをよく覚えています。
視界もクリアで、天候に恵まれたおかげで、山頂でなんと2時間近くもまったりとしてしまったため、急いで小荒島岳へ。ここからの荒島岳の展望が最高ですね〜!!ちょっと無理しましたが、来てよかった〜と思える素晴らし場所です。
昨年より積雪量がかなり多いのにびっくりでしたが、今季最後の雪山歩きにはふさわしい山行ができました。何より、途中で出会った方々に親切にしていただき感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました!!また、どこかの山でお出会いできることを楽しみにしてます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1421人
今回も素晴らしい山行ですね。
荒島岳は白山の眺望は抜群と聞いていましたが、写真を見せていただき全くその通りだと思いました。
いつもの体力でガンガン登っておられる様子が伝わってきます。
昨夜は撮り貯めたNHKの「日本百名山」を見直しました。
5月ごろの記録でしたが、相当雪が残っていました。
今の時期に登られているということは、やはり経験と体力がないと実行できないですね。
いい展望を見せていただきました。
ありがとうございました。
そしてお疲れさまでした
いつもコメントをありがとうございます。
お身体の調子はいかがですか?
ぶり返すと大変なので、くれぐれも無理なさらないようにして下さいね。
荒島岳からの白山の眺望は最高ですよ!
特に雪の白山連峰を眺める場所としては、一番大好きな場所です。
ただ、この山はひたすら急登続きですが・・・
この日は天気にも恵まれて、感謝感謝です!
NHKの日本百名山、いいですよね。最近はグレートトラバースを見てはテンションを上げています。
三峰山での出会いが、こんな風につながって嬉しい限りです!
これからもよろしくお願いいたします!!
いいカメラをお持ちでしたから私の腕でも綺麗に撮れていて安心しました。
こちらこそ、いいアングルで撮っていただきありがとうございました。
今年6座目の雪山でしたが、一番綺麗な写真が撮れたかと思う山行きでした。
もちが壁の下りを心配しておりましたが、思ったより雪の状態が崩れていなくて良かったですね。樹林帯のシャーベット状の方がアイゼンの爪の効きも悪く滑りましたから、底のアンチスノープレートをソリ代わり?にしてスケートでもしているように楽しく下りました。
殆んどソロで登っておりますので、あなたのような気持ち良い方と山でお会いできるのも楽しみの一つです。こちらこそいい思い出になりました。
最低、月2回は山へ出掛けておりますので、同じ地方の山で再会できる事を楽しみにしております。
コメントありがとうございます!
先日は、素敵な写真を撮っていただき、ありがとうございました!!
荒島岳での出会いが、またこうやって繋がって嬉しいです。
山頂で2時間近くもまったりとしてしまったので、下山時にご挨拶ができずに残念に思っていました。お名前だけでもお伺いすればよかった・・・と。
私もほとんどソロで山歩きしています。
ソロで山歩きしてると、こんな風な出会いができるので、自分も楽しみの一つになっています。facebookにも山歩きの投稿をしています。もし、facebookされてるなら、よろしければ覗きに来てくださいね。ちなみに私は成宮清二と申します。
隣県同士なので、またどこかの山でお出会いできることを楽しみにしてます!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する