記録ID: 6071006
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
衣張山・釈迦堂切通上部・源頼朝墓・朱垂木やぐら<門限&お汁粉付>😋
2023年10月19日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:52
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 325m
- 下り
- 319m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:38
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 5:48
距離 10.3km
登り 336m
下り 336m
源頼朝墓の背部の尾根が気になり、好きで何度も歩いている釈迦堂切通上部ルートなどを組み合わせて、門限ありの制約付きで計画した。
結果は、写真コメントなど参照。何しろ、右大腿痛と蜘蛛の巣に悩まされた。
結果は、写真コメントなど参照。何しろ、右大腿痛と蜘蛛の巣に悩まされた。
天候 | 晴 ホットコーヒー500ml 冷凍スポドリ500ml |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:鎌倉駅 13:16発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆衣張山から祇園山コースまで(釈迦堂切通上部経由) 切通上部先、フェンス沿いに西進するが、踏み跡を覆う笹が濃いところがある。 太鼓橋は中央木部は破損のため欄干伝いで慎重に渡る。 ◆源頼朝墓裏上部ルート 取付は立入禁止表示あり。道は明瞭、大岩の左の巻き道は長く、尾根に戻る際の岩場ではてこずった。(ルートミス?) 大岩の右にロープがあり、初めから岩に登り進んだ方が良かったかも(未確認)。 ◆土管・ブロック手前から八幡宮裏登り口(擁壁階段) 踏み跡が細く、草が覆っているので分かりにくい。 |
写真
衣張山には数えきれない程、お邪魔している。今日は、地蔵さんの後ろから釈迦堂切通上部を経由し祇園山コースを目指し西進する。西進、東進、半東進(切通北部からトンネル脇の藪を太鼓橋下まで登り東進)合わせて、6回目か?
明瞭な踏み跡に突如として大岩が出現(レコで承知)、右にロープがあり登れそうだが、
左の巻き道(細い踏み跡)を辿る。
思いの外長く、岩場で上部に登ったが、慎重を要した。岩の上を歩くのが正解だったか?
左の巻き道(細い踏み跡)を辿る。
思いの外長く、岩場で上部に登ったが、慎重を要した。岩の上を歩くのが正解だったか?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:228人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する