ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6076147
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
祖母・傾

九州遠征:祖母山を北谷登山口から周回(↑風穴↓千間平)

2023年10月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:51
距離
8.3km
登り
883m
下り
871m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:12
休憩
0:39
合計
4:51
6:36
63
7:39
7:45
71
8:56
9:28
11
9:39
9:39
20
9:59
10:00
19
10:19
10:19
4
10:23
10:23
21
10:44
10:44
10
10:54
10:54
33
11:27
11:27
0
11:27
同上
天候 曇り(登山口)→強風とガス(風穴以降)→ガス取れる(山頂)→晴れ(千間平コース〜登山口)
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・北谷登山口の無料駐車場に駐車。登山届箱、トイレ、靴洗い場あり。
・レンタカーのカーナビには表示されず。Googleマップならば「祖母山 北谷登山口」でナビできる。
・誰もがレコに書いている通り(登山口ナビも同様)、登山口手前の7kmの林道は狭くすれ違い不可。ただし所々に退避所はある。
・かなり下の方に2、300mのダート。特に狭く退避所もない。ダートを抜けると左側に岩が突き出ている場所あり。
・自分にとっては「登山口までの道」がこの山の核心部だったが、幸いなことに行き帰りとも対向車に出くわさなかった。
・下山後登山口に1時間位いたが、その間にも2台登って来たので午後でも登ってくる車がいる。午後下るときも対向車に注意が必要。
・同行した群馬の方によると前日の深夜登山口に向かった時、対向車が2台来たとのこと。

■登山口まで
ペンションベルバード4:30>おべんとうのヒライ5:00>🚙42km>北谷登山口6:20

■下山後
北谷登山口12:30>🚙41km>阿蘇坊中温泉夢の湯14:10>🚙30km>レンタカー屋>阿蘇くまもと空港16:30>✈JAL634便17:45>羽田空港19:15>🏍自宅21時頃
コース状況/
危険箇所等
・粘土質の土なので滑りやすい場所あり
・風穴コースの方が明らかに難易度が高い。と言っても登山経験者なら問題なし。
・下山で使った千間平コースは緩やかで足場が良く、とても歩きやすかった。
その他周辺情報 ■おべんとうのヒライ阿蘇坊中店
https://www.hirai-wa.com/shop_aso/bouchu/
弁当+多種多様なお惣菜+食堂+コンビニな店。
24h営業なので早朝に出発したり弁当が必要な登山者には最適。

■阿蘇坊中温泉夢の湯
http://www.aso.ne.jp/~yumenoyu/index.html
入浴料¥400、バスタオル¥200。
阿蘇駅のすぐ近くなのだが矢印などが無いので場所がわからず、混みあう「道の駅 阿蘇」に車を停め、歩いて探し当てた。
近づいたらカーナビの表示倍率を上げることを推奨。
地元民に見える方も多数いて落ち着いた雰囲気。
3:45に起きて予報を確認。
昨日の阿蘇山と同程度の風速が気になるが、樹林帯が多そうなのでモロには受けないだろう。
山頂は心配だが…。
2
3:45に起きて予報を確認。
昨日の阿蘇山と同程度の風速が気になるが、樹林帯が多そうなのでモロには受けないだろう。
山頂は心配だが…。
宿を出て「おべんとうのヒライ」へ。
食欲が無いので、かけそば。
朝4時でも食事を提供してくれるのはありがたい。全国展開して欲しい。
食後、レジで曳きたてコーヒー、弁当コーナーで昼食を買う。
昨日買おうと思っていた「高菜爆弾🍙」は売り切れていて残念。
3
宿を出て「おべんとうのヒライ」へ。
食欲が無いので、かけそば。
朝4時でも食事を提供してくれるのはありがたい。全国展開して欲しい。
食後、レジで曳きたてコーヒー、弁当コーナーで昼食を買う。
昨日買おうと思っていた「高菜爆弾🍙」は売り切れていて残念。
レコで予習していた狭い林道を通り、6時に北谷🅿に到着。ほぼ満車。
昨日阿蘇山で会った群馬の方の車があったので隣に停めたが、ご本人は既に出発したようだ。
群馬の方が逆回りならどこかで会えるだろう。
4
レコで予習していた狭い林道を通り、6時に北谷🅿に到着。ほぼ満車。
昨日阿蘇山で会った群馬の方の車があったので隣に停めたが、ご本人は既に出発したようだ。
群馬の方が逆回りならどこかで会えるだろう。
寒いのでフリース、トレントフライヤーを着て出発。
風穴コースへ。
2023年10月21日 06:36撮影 by  SH-M08, SHARP
2
10/21 6:36
寒いのでフリース、トレントフライヤーを着て出発。
風穴コースへ。
杉檜系の樹林帯を通る。
丹沢や山梨県の山を歩いているみたいだ。
落ち着くというか、新鮮味が無いというか😅
2023年10月21日 06:44撮影 by  SH-M08, SHARP
1
10/21 6:44
杉檜系の樹林帯を通る。
丹沢や山梨県の山を歩いているみたいだ。
落ち着くというか、新鮮味が無いというか😅
岩ゴロして道がわかりにくくなってきたが、ピンクテープが結んであるので迷わない。
岩ゴロはしばらく続いた。
2023年10月21日 07:19撮影 by  SH-M08, SHARP
2
10/21 7:19
岩ゴロして道がわかりにくくなってきたが、ピンクテープが結んであるので迷わない。
岩ゴロはしばらく続いた。
この先風穴
2023年10月21日 07:36撮影 by  SH-M08, SHARP
1
10/21 7:36
この先風穴
通過。
2023年10月21日 07:37撮影 by  SH-M08, SHARP
3
10/21 7:37
通過。
脚立。標高が上がると共に風が出てきた。
フリース、手袋、バラクラバと天候に合わせてこまめにレイヤリングを調整する。
2023年10月21日 07:48撮影 by  SH-M08, SHARP
1
10/21 7:48
脚立。標高が上がると共に風が出てきた。
フリース、手袋、バラクラバと天候に合わせてこまめにレイヤリングを調整する。
梯子。この手前で雨具を着ていた群馬の方と再会。
自分と同方向なので、一緒に登ることに。
2023年10月21日 08:26撮影 by  SH-M08, SHARP
2
10/21 8:26
梯子。この手前で雨具を着ていた群馬の方と再会。
自分と同方向なので、一緒に登ることに。
もひとつ脚立。
2023年10月21日 08:27撮影 by  SH-M08, SHARP
1
10/21 8:27
もひとつ脚立。
ここまでのロープは補助だったが、ここは掴まないと登れなかった。
2023年10月21日 08:29撮影 by  SH-M08, SHARP
2
10/21 8:29
ここまでのロープは補助だったが、ここは掴まないと登れなかった。
山頂のようだ。
良かった、風は強くない。
2023年10月21日 08:50撮影 by  SH-M08, SHARP
3
10/21 8:50
山頂のようだ。
良かった、風は強くない。
登頂!群馬の方と写真を撮りあう。
2023年10月21日 08:58撮影 by  SH-M08, SHARP
5
10/21 8:58
登頂!群馬の方と写真を撮りあう。
最初はこんなんでしたが
2023年10月21日 08:54撮影 by  SH-M08, SHARP
3
10/21 8:54
最初はこんなんでしたが
ガスが途切れることもある。山頂標識と逆方向
2023年10月21日 09:02撮影 by  SH-M08, SHARP
6
10/21 9:02
ガスが途切れることもある。山頂標識と逆方向
こちらは山頂標識の方向
2023年10月21日 09:03撮影 by  SH-M08, SHARP
5
10/21 9:03
こちらは山頂標識の方向
久住山が見えるはずなのだが…どこだかわからない。
2023年10月21日 09:25撮影 by  SH-M08, SHARP
5
10/21 9:25
久住山が見えるはずなのだが…どこだかわからない。
あれかなぁ?
2023年10月21日 09:25撮影 by  SH-M08, SHARP
4
10/21 9:25
あれかなぁ?
群馬の方と一緒に下山開始。
ここは山頂から少し下った場所。
山頂での分岐の道標には「国観峠 神原」とあったと思う。
2023年10月21日 09:32撮影 by  SH-M08, SHARP
4
10/21 9:32
群馬の方と一緒に下山開始。
ここは山頂から少し下った場所。
山頂での分岐の道標には「国観峠 神原」とあったと思う。
広場を通る。小屋跡かと思ったが、ここが国観峠らしい。
2023年10月21日 09:58撮影 by  SH-M08, SHARP
3
10/21 9:58
広場を通る。小屋跡かと思ったが、ここが国観峠らしい。
祖母山を振り返る
2023年10月21日 09:59撮影 by  SH-M08, SHARP
4
10/21 9:59
祖母山を振り返る
物凄く歩きやすいのと、群馬の方とべらべらしゃべりながら歩いていたので写真はほとんど撮らず😁
2023年10月21日 10:45撮影 by  SH-M08, SHARP
2
10/21 10:45
物凄く歩きやすいのと、群馬の方とべらべらしゃべりながら歩いていたので写真はほとんど撮らず😁
下山完了。
この後もしばらく群馬の方と立ち話をして、12:30頃群馬の方の車にくっついて林道を下りお別れ。幸い対向車に遭遇せず。
この山行での最大の懸念をクリア😆
2023年10月21日 11:25撮影 by  SH-M08, SHARP
4
10/21 11:25
下山完了。
この後もしばらく群馬の方と立ち話をして、12:30頃群馬の方の車にくっついて林道を下りお別れ。幸い対向車に遭遇せず。
この山行での最大の懸念をクリア😆
帰りの飛行機(17:30)まで時間が余った。
ヤマレコユーザーの皆さんはよく下山後に温泉に入っているので、自分もそうするか。
2023年10月21日 13:47撮影 by  SH-M08, SHARP
4
10/21 13:47
帰りの飛行機(17:30)まで時間が余った。
ヤマレコユーザーの皆さんはよく下山後に温泉に入っているので、自分もそうするか。
空港から逆方向では遠くなるので、検討の結果阿蘇市の温泉へ。
という訳でまた戻って来たよ。ここは阿蘇駅。
駅前にウソップの銅像があった。
2023年10月21日 14:11撮影 by  SH-M08, SHARP
3
10/21 14:11
空港から逆方向では遠くなるので、検討の結果阿蘇市の温泉へ。
という訳でまた戻って来たよ。ここは阿蘇駅。
駅前にウソップの銅像があった。
阿蘇駅すぐ近くの「阿蘇坊中温泉夢の湯」¥400。
自分には丁度いい温度で、湯ったりできました♨
2023年10月21日 14:16撮影 by  SH-M08, SHARP
4
10/21 14:16
阿蘇駅すぐ近くの「阿蘇坊中温泉夢の湯」¥400。
自分には丁度いい温度で、湯ったりできました♨
阿蘇駅の後ろに広がるカルデラ壁。
阿蘇市全体が壁(山)に囲まれ、巨大なクレーターに包まれているよう。
2023年10月21日 14:52撮影 by  SH-M08, SHARP
3
10/21 14:52
阿蘇駅の後ろに広がるカルデラ壁。
阿蘇市全体が壁(山)に囲まれ、巨大なクレーターに包まれているよう。
阿蘇山はいつかまた登りたいな
(この写真は阿蘇山じゃないかも)
2023年10月21日 15:27撮影 by  SH-M08, SHARP
3
10/21 15:27
阿蘇山はいつかまた登りたいな
(この写真は阿蘇山じゃないかも)
車を返し阿蘇くまもと空港へ。
新しい建物で、すべての椅子がUSB給電コネクタとコンセント付き。
2023年10月21日 16:12撮影 by  SH-M08, SHARP
2
10/21 16:12
車を返し阿蘇くまもと空港へ。
新しい建物で、すべての椅子がUSB給電コネクタとコンセント付き。
5年ぶりに使ったドイターの32Lザック。全く劣化していなかった。さすがドイツ。
2023年10月21日 16:30撮影 by  SH-M08, SHARP
5
10/21 16:30
5年ぶりに使ったドイターの32Lザック。全く劣化していなかった。さすがドイツ。
15分遅れ。
くまモンで思い出したが、九州に熊はいない=熊避け鈴を付けた人がほぼいないので静かで良かった。
2023年10月21日 17:17撮影 by  SH-M08, SHARP
3
10/21 17:17
15分遅れ。
くまモンで思い出したが、九州に熊はいない=熊避け鈴を付けた人がほぼいないので静かで良かった。
ではまた!
2023年10月21日 17:53撮影 by  SH-M08, SHARP
4
10/21 17:53
ではまた!

感想

九州遠征阿蘇山 からの続きです。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6073376.html

祖母山への主な登山口は次の3つ。
・尾平(おびら):周回可能。宿から65kmと遠く🅿が有料、笹薮で迷いやすいとレコにあったので却下。
・神原(こうばる):ピストン。宿から52km。5月計画時は北谷の林道が工事で通行止めだったのでここにするつもりだった。
・北谷:宿から45km、周回可能。工事が終了したので通行可能になった。ただし「登山口までの林道6.5kmが狭く車の行き違いが困難」。これがネック。今回の旅の最大の懸念だった。

というのも、自分は「狭い道での車の行き違い」が凄く嫌いなのだ。
自分が普段バイクで山に行く理由のひとつは、それを回避するため。その位嫌い。

対向車に道を譲るためバックで下がって脱輪とかしたら?
林道はガードレールが無い場合がよくある。転落したら?
ヒィーッ🥶 ←怖がり

普段あまり車を運転しないのでレンタカーはフルサポートの保険に入ったが、対向車と接触したら事故検分が必要になる。それで飛行機の時間に間に合わなくなったら?ヒィーッ🥶 ←心配性

帰りの飛行機の時間(17:30)から逆算して、最遅の起床は5時。
だが上記の心配があるので3:45に起きた。

登山口への狭い林道に入ったのは5:30頃。
さすがに5時台に下山する人はいないだろうから下ってくる車はいないだろう。
読みは当たり、登山口まで対向車はいなかった。

問題は帰りだが、今心配しても仕方ないので考えるのはやめ登山開始。

途中で群馬の方と再会。定年退職したと言っていたので65歳位の方。
榛名山の近くに住んでいるとのこと。
色々な話をした。
・昨日は(donsokuと同じく)高岳ピストンで終わらせた
・この後九州を南下し唐国岳と開聞岳を登るつもりだったが、疲れたのでこれが終わったら群馬へ帰る
・野菜を作っているが妻が世話をしないので心配。変える理由はそれ。猪が悪さをする
・帰りも下道だけで、五日かかるかな?(ド根性)
・やはり車中泊だけだと疲れが完全に取れない
・60歳を過ぎたらガクンと脚力が落ちた
・(林道が心配という話をしたら)剣山は似たような林道が38km続いた(ヒェー)。狭い、広いが連続する。
・昨晩は3時ごろ登山口に着いたが、林道で対向車が2台来た(夜中に下山?)

11:30に下山して12:30頃まで登山口にいたが、その間に2台車が登って来た。
これから登山するのだろうか?下山するのが17時頃になりそうだが。

群馬の方の車の後ろに付きコバンザメ走法で林道を下ったところ、ラッキーなこと広い道に出るまで対向車は来なかった!
最大の懸案をクリアし、また山行も終わったのでホッ😌。

後は帰るだけだが、帰りの飛行機まで4時間近くあるので、温泉でも行くか―。
普段はバイクなので行かない(湯冷めするから)が今日は車だし。
空港から離れすぎるとまずいのでスマホで阿蘇市内を探すとよさげな施設があったので向かい、入浴😌♨️

その後レンタカーを返却、✈で羽田へ、羽田から自宅へ。21時帰宅。
林道走行や天気の心配があったけど、無事終わって良かった!
結構気を張ってたので疲れました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:180人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら