ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 607660
全員に公開
ハイキング
関東

三毳山!カタクリ満開♪人もいっぱい^^;

2015年03月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:03
距離
9.5km
登り
454m
下り
442m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:01
休憩
0:02
合計
3:03
9:25
28
スタート地点
9:53
9:54
7
10:01
10:01
29
10:30
10:31
25
10:56
10:56
37
12:07
12:07
21
12:28
ゴール地点
天候 晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
佐野藤岡ICから南口駐車場まで5分ほど
今回は南口に停めましたが東口・西口駐車場もあります。
また、かたくりの里がある北口にも臨時?駐車場がありました。
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありません。
標識も沢山ありますが、公園のハイキングマップは青竜ヶ岳より北は公園の管轄ではない為??か記載していませんので来た道を戻るか標識を参考にして下さい。
中岳・青竜ヶ岳は短い距離ですが登山道ですのでせめて靴ぐらいは登山靴か歩きやすい靴を履きましょう。

【南口駐車場〜山頂中継広場】
舗装路とショートカットの歩道があります。お好みで。

【山頂中継広場〜三毳神社〜中岳】
未舗装の登山道になります。距離少ないですが階段状の登りあり。

【中岳〜からくりの園】
階段状の階段を下ります。人が多くなってくるので渋滞する事があります。
かたくりの園では斜面いっぱいにかたくりが咲いています。
階段で止まっている人写真撮っている人などなどここも渋滞します。

【からくりの園〜野草の園〜青竜ヶ岳】
かたくりの園から野草の園に下り東口駐車場の前を通り青竜ヶ岳に行きました。
やはり山頂付近は階段状の登りになります。

【青竜ヶ岳〜かたくりの里】
階段結構下ります。ここも渋滞エリアです。
やがてフェンスが見えるとそこがかたくりの里になります。
ここも斜面いっぱいかたくりが咲いています。

【かたくりの里〜南口駐車場】
渋滞の中での登り返しを嫌い北口駐車場から車道を東口方面に歩きました。
東口駐車場から公園内に入りあじさいの路を歩いて南口まで戻りました。

■かたくりははかたくりの園・かたくりの里に同じくらい群生しています。
 余り歩きたくない方は片方だけでも良いかもしれません。

■トイレは各広場にあります。

■登山ポストは見当たらず。
その他周辺情報 みかも山公園の情報は下記参照。
みかも山公園http://www.park-tochigi.com/mikamo/

青竜ヶ岳以北の情報は下記参照。
かたくりの里http://www.sano-kankokk.jp/tour_guide/atrct/tg_atrct_003.html
南口駐車場からスタートします!
2015年03月29日 09:23撮影 by  NEX-3N, SONY
3/29 9:23
南口駐車場からスタートします!
ちょっとあじさいの路に桜が見えたので寄ってみると
そこにミツバツツジが咲いていました。
2015年03月29日 09:36撮影 by  NEX-3N, SONY
13
3/29 9:36
ちょっとあじさいの路に桜が見えたので寄ってみると
そこにミツバツツジが咲いていました。
桜!良い感じで咲いていました。
2015年03月29日 09:37撮影 by  NEX-3N, SONY
5
3/29 9:37
桜!良い感じで咲いていました。
シュゼンジカンザクラだそうです。
2015年03月29日 09:39撮影 by  NEX-3N, SONY
6
3/29 9:39
シュゼンジカンザクラだそうです。
山頂中継広場に咲いていた桜
2015年03月29日 09:52撮影 by  NEX-3N, SONY
2
3/29 9:52
山頂中継広場に咲いていた桜
歩道を歩いて三毳神社
2015年03月29日 09:57撮影 by  NEX-3N, SONY
2
3/29 9:57
歩道を歩いて三毳神社
パラグライダー場があります。
飛べたら気持ちよさそう!
今日は飛んでいる人は居ませんでした。
2015年03月29日 10:02撮影 by  NEX-3N, SONY
2
3/29 10:02
パラグライダー場があります。
飛べたら気持ちよさそう!
今日は飛んでいる人は居ませんでした。
中岳到着!
2015年03月29日 10:04撮影 by  NEX-3N, SONY
3/29 10:04
中岳到着!
下りていくと・・
お!早速かたくりがいっぱい!
2015年03月29日 10:14撮影 by  NEX-3N, SONY
2
3/29 10:14
下りていくと・・
お!早速かたくりがいっぱい!
一面かたくりなんです。
2015年03月29日 10:14撮影 by  NEX-3N, SONY
4
3/29 10:14
一面かたくりなんです。
では写真タイム始まり^^;
2015年03月29日 10:15撮影 by  NEX-3N, SONY
11
3/29 10:15
では写真タイム始まり^^;
奥の方にも沢山咲いていますが人も沢山咲いています^^;
2015年03月29日 10:22撮影 by  NEX-3N, SONY
1
3/29 10:22
奥の方にも沢山咲いていますが人も沢山咲いています^^;
イチリンソウ
2015年03月29日 10:26撮影 by  NEX-3N, SONY
10
3/29 10:26
イチリンソウ
湿性自然植物園辺りから東口駐車場方面を振り返って。
なかなか良い感じな所です。
2015年03月29日 10:36撮影 by  NEX-3N, SONY
3/29 10:36
湿性自然植物園辺りから東口駐車場方面を振り返って。
なかなか良い感じな所です。
山頂付近は意外に優しくないです^^;
2015年03月29日 10:58撮影 by  NEX-3N, SONY
3/29 10:58
山頂付近は意外に優しくないです^^;
青竜ヶ岳229m
なんだかんだ歩きました・・・
2015年03月29日 10:59撮影 by  NEX-3N, SONY
1
3/29 10:59
青竜ヶ岳229m
なんだかんだ歩きました・・・
山頂から下りかたくりの里に来ました。
再び写真タイム!
2015年03月29日 11:13撮影 by  NEX-3N, SONY
5
3/29 11:13
山頂から下りかたくりの里に来ました。
再び写真タイム!
今日一番の美人さん!
2015年03月29日 11:17撮影 by  NEX-3N, SONY
11
3/29 11:17
今日一番の美人さん!
奥までず〜〜っとかたくりです。
2015年03月29日 11:17撮影 by  NEX-3N, SONY
5
3/29 11:17
奥までず〜〜っとかたくりです。
これで見納め!
2015年03月29日 11:19撮影 by  NEX-3N, SONY
6
3/29 11:19
これで見納め!
アズマイチゲ
2015年03月29日 11:22撮影 by  NEX-3N, SONY
8
3/29 11:22
アズマイチゲ
アズマイチゲとかたくり
2015年03月29日 11:22撮影 by  NEX-3N, SONY
7
3/29 11:22
アズマイチゲとかたくり
ちょっとアップ
2015年03月29日 11:24撮影 by  iPhone 6, Apple
4
3/29 11:24
ちょっとアップ
北口を抜けた所で水芭蕉!?
ここで見られるとは思ってなかった!
2015年03月29日 11:33撮影 by  NEX-3N, SONY
11
3/29 11:33
北口を抜けた所で水芭蕉!?
ここで見られるとは思ってなかった!
スイセン
2015年03月29日 11:34撮影 by  NEX-3N, SONY
1
3/29 11:34
スイセン
車道に出て三毳山
2015年03月29日 11:45撮影 by  NEX-3N, SONY
1
3/29 11:45
車道に出て三毳山
菜の花
2015年03月29日 11:58撮影 by  NEX-3N, SONY
2
3/29 11:58
菜の花
東口駐車場から公園内に戻ります。
2015年03月29日 12:11撮影 by  NEX-3N, SONY
1
3/29 12:11
東口駐車場から公園内に戻ります。
行きに見た桜まで戻りました。
2015年03月29日 12:26撮影 by  NEX-3N, SONY
2
3/29 12:26
行きに見た桜まで戻りました。
人が多く自撮り出来なかったのでミラー自撮り
今日は普段着でした^^;
2015年03月29日 12:27撮影 by  NEX-3N, SONY
8
3/29 12:27
人が多く自撮り出来なかったのでミラー自撮り
今日は普段着でした^^;
駐車場に戻りました。
ちょっと行くはずがボチボチ歩きました・・・
2015年03月29日 12:31撮影 by  NEX-3N, SONY
3/29 12:31
駐車場に戻りました。
ちょっと行くはずがボチボチ歩きました・・・
トチオトメのソフトクリーム
2015年03月29日 12:34撮影 by  iPhone 6, Apple
10
3/29 12:34
トチオトメのソフトクリーム
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 サブザック 飲料 GPS 常備薬 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

三毳山にかたくり見に行ってきました。
公園と名の付いている位なのでサクッと行けると思い普段着でカメラと水だけ持って回りましたが、標高がないものの南北に長くなんだかんだ気づいてみれば約9.5km歩いていました^^;

なんでこうなったか!
計画性の無さ・欲張りですかね^^;
本当はかたくり見てさっさと帰る予定がもっと良い所があるのではないか?
折角来たんだしということで歩きまわってしまいました^^;
せめて靴ぐらいは登山靴履いておけば良かったと思います。
低山とはいえ山頂付近はそれなりな階段・傾斜あります。
山舐めてはいけませんね^^;

さて、カタクリですが想像通りでした。
斜面いっぱいに咲いていて中々見事でした!
かたくり見事なのでやはり人も一杯います・・・
団体多いのでちょースローです。たまに止まります・・・
かたくりの里に着いた時点で渋滞に嵌りながらの登り返しを嫌って一般車道に出て駐車場に戻りました。
いや〜サクッと歩くはずがボチボチ歩いちゃいました^^;

いつもログは山と高原を使っていましたが、三毳山の地図が無いので
やまやまGPSを使いました。最初は難儀しましたが
山と高原の地図にない公園だったりはログ使えそうです。

今回も無事下山出来家まで帰ることが出来ました。
今日も山の神様ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1225人

コメント

お久しぶりです(’-’*)♪
まんゆーさん、こんにちは♪

すっごく久しぶりのコメントになりますね(笑)
いつも楽しく拝見させていただいてます!
わたしも、カタクリ大好き♪
去年、ほとんど終わりの時期に見に行ったので
今年は満開のタイミングに行こう!と思っていたのですが
まだお目にかかることができてません(^^;
春は可愛いお花がいっぱいで、山歩きの楽しみが増えますね♪
まんゆーさんのレコ、参考にさせていただきます!
これからも、ステキなレコを楽しみにしてますね~(゜∇^d)!!

(お手上げ☆見てますよー(笑))
2015/4/1 15:28
Re: お久しぶりです(’-’*)♪
クリスカさん こんばんは!

本当お久しぶりですね〜(笑)
「そう言えば最近コメントしていないな。」なんて思っていたところだったんですよ!奇遇ですなぁ〜^^;

拙いレコを楽しく見て頂き無理させてないか非常に心配です(笑)

さて、ちゃんとカタクリ見たの初めてだったんですよ!
しかも斜面いっぱいに広がる様は素晴らしかったです。
カタクリのお花の形もカッコ良く、また可憐で色合いも好きです!

カタクリそろそろ終盤になって来るので観に行くなら早めに行く事をお勧めします!

春はお花いっぱいで楽しいですよね!( ^ω^ )
レコに載せるのにお花の名前を調べるの大変ですが^^;

コメントありがとうございました!
久々で嬉しかったです(o^^o)

まんゆ〜十六茶
2015/4/1 19:58
man_u16さん、こんばんは!
この山は何って読むのでしょうか?
毛が三つなので、「さんみけやま」ですか?

佐野藤岡ICのこんな間近にあるとは...。
カタクリの名勝なのですね!

カタクリはやはり綺麗ですね♪
水芭蕉があるとはビックリです!

佐野と言えば、佐野アウトレットと佐野ラーメンかなと思っていましたが、来年は家族でカタクリを見に行きたいかと思いました。
2015/4/1 21:00
Re: man_u16さん、こんばんは!
怪萌さん こんばんは!

「みかもやま」ですよ〜!
フリガナ無いと難しいですよね。
因みに花の百名山で標高は229mしかありません。

カタクリ今まで見たことない割にはカタクリは三毳山って意識があって行ってきました!
カタクリの里(北側)とカタクリの園(東側)の二か所に斜面いっぱい群生していてなかなか見ごたえありました!人も凄いですが

佐野藤岡ICから5分位なのでサクッと行ってこれますし
帰りにアウトレット・ラーメンをSETにしても良いかもしれないですね!
娘さんを連れ出す「餌」になるかも?^^;

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2015/4/1 21:47
三毳山
子供らの幼稚園児の頃の親子秋遠足はここで山登り。
年少、年中、年長につれ、コースも長くなり。。最後は遊具のある広場にたどり着き遊ぶ。。懐かしいです!そうそう、結構な傾斜なんですよね。
カタクリも沢山ですね。こちらも中々の群生♪素敵です(^-^)
水芭蕉ってこんなに早かったんですね、これにはびっくり。
普段着のまんゆーさんも素敵です^ ^
2015/4/2 21:47
Re: 三毳山
ayasumiさん こんばんは!

遠足でここ何回か来ているんですね!
229mしかありませんが山頂直下はちゃんと登るんですよね〜^^;

ここカタクリ見事ですよ!
インターも近いしアウトレット・佐野らーめんもあるので
綾萌さんではありませんですがセットでどうでしょう?

そもそも今回はカタクリの写真撮ってさっさと帰るつもりだったので
普段着で行きましたが10km弱歩いているんですよね^^;
もう少し計画性をもたないといけませんね。。

いつもコメントありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ

まんゆ〜十六茶
2015/4/3 0:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら