ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6081725
全員に公開
ハイキング
奥秩父

黒川鶏冠山・ハンゼノ頭

2023年10月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:17
距離
15.8km
登り
884m
下り
859m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:56
休憩
1:23
合計
6:19
7:28
0
スタート地点
7:28
7:30
3
7:33
7:33
44
8:17
8:17
49
9:06
9:08
0
9:11
9:12
4
9:26
10:01
37
10:38
10:38
27
11:05
11:06
23
11:29
11:37
28
12:05
12:09
37
12:46
13:06
5
13:11
13:11
7
13:18
13:23
21
13:44
13:45
0
13:45
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
柳沢峠駐車場
朝7時頃の到着で先客は10台ほどとキャパの半分以下
コース状況/
危険箇所等
主に良く整備された穏やかな遊歩道です。ただし、岩がゴロっと道に鎮座している箇所もあったりするので、最低限の装備必要かと思います。また、鶏冠神社の付近は結構険しく、注意が必要です。
紅葉は未だ少し早く、来週末あたり見頃になりそうでした。
駐車場を出発します。
2023年10月21日 07:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 7:29
駐車場を出発します。
まずは国道を渡って水源地ふれあいのみちへ。
2023年10月21日 07:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 7:31
まずは国道を渡って水源地ふれあいのみちへ。
鹿よけネットを通って先へ進みます。
2023年10月21日 07:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 7:38
鹿よけネットを通って先へ進みます。
ナラ坂を通過します。
2023年10月21日 07:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 7:43
ナラ坂を通過します。
黄葉は、ぼちぼちです。
2023年10月21日 07:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 7:47
黄葉は、ぼちぼちです。
ブナの巨木の辺り。ジャケットを脱ぎザックへ。
2023年10月21日 07:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 7:53
ブナの巨木の辺り。ジャケットを脱ぎザックへ。
穏やかな上り坂が続きます。
2023年10月21日 07:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 7:58
穏やかな上り坂が続きます。
梅ノ木尾根を通過し、六本木峠方面へ。
2023年10月21日 08:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 8:00
梅ノ木尾根を通過し、六本木峠方面へ。
木橋が架けられている場所もありました。
2023年10月21日 08:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 8:03
木橋が架けられている場所もありました。
歩き易い道が殆どですが、時々、岩も出て来ます。
2023年10月21日 08:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 8:07
歩き易い道が殆どですが、時々、岩も出て来ます。
遊歩道としては、ちょっと注意が必要な箇所です。
2023年10月21日 08:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 8:08
遊歩道としては、ちょっと注意が必要な箇所です。
三本木ノ頭から北へ伸びる尾根を回り込んみます。
2023年10月21日 08:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 8:13
三本木ノ頭から北へ伸びる尾根を回り込んみます。
六本木峠に着きました。左へ進みます。
2023年10月21日 08:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 8:17
六本木峠に着きました。左へ進みます。
六本木峠の少し先、ちょっと紅葉が綺麗でした。
2023年10月21日 08:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 8:19
六本木峠の少し先、ちょっと紅葉が綺麗でした。
遊歩道でなく、登山道っぽくなってきます。
2023年10月21日 08:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 8:20
遊歩道でなく、登山道っぽくなってきます。
林道に出ました。斜めに横切ります。
2023年10月21日 08:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 8:31
林道に出ました。斜めに横切ります。
軽トラくらいなら余裕で通れそうな道です。
2023年10月21日 08:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 8:33
軽トラくらいなら余裕で通れそうな道です。
横手山峠の黒川金山方面への分岐点まで来ました。
2023年10月21日 08:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 8:40
横手山峠の黒川金山方面への分岐点まで来ました。
少し進むと横手山峠の鶏冠山への分岐があります。
2023年10月21日 08:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 8:42
少し進むと横手山峠の鶏冠山への分岐があります。
鶏冠山へと登って行きます。
2023年10月21日 08:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 8:52
鶏冠山へと登って行きます。
その前から特には急でないですが、より緩やかな坂に。
2023年10月21日 08:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 8:58
その前から特には急でないですが、より緩やかな坂に。
次の道標が見えて来ました。
2023年10月21日 09:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 9:05
次の道標が見えて来ました。
鶏冠山の山頂の道標でした。が、もう少し登ります。
2023年10月21日 09:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 9:05
鶏冠山の山頂の道標でした。が、もう少し登ります。
黒川鶏冠山の山頂に到着しました。展望ありません。
2023年10月21日 09:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 9:07
黒川鶏冠山の山頂に到着しました。展望ありません。
見晴台の方へ向かってみます。
2023年10月21日 09:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 9:10
見晴台の方へ向かってみます。
空が開けてます。眺め良さそうです。
2023年10月21日 09:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 9:12
空が開けてます。眺め良さそうです。
鶏冠山見晴台から。奥秩父の山々でしょうか。
2023年10月21日 09:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 9:12
鶏冠山見晴台から。奥秩父の山々でしょうか。
富士山方面も見えました。
2023年10月21日 09:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 9:13
富士山方面も見えました。
次は鶏冠神社方面へと向かいます。
2023年10月21日 09:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 9:19
次は鶏冠神社方面へと向かいます。
道標に従って右へ進みます。
2023年10月21日 09:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 9:20
道標に従って右へ進みます。
なんか非常に険しい道になってきました。
2023年10月21日 09:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 9:26
なんか非常に険しい道になってきました。
ピンクテープがあるので間違いではないようですが。
2023年10月21日 09:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 9:27
ピンクテープがあるので間違いではないようですが。
なんとか無事に鶏冠神社に辿り着きました。
2023年10月21日 09:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 9:31
なんとか無事に鶏冠神社に辿り着きました。
大菩薩嶺の眺め。富士山は雲に隠れてしまってます。
2023年10月21日 09:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 9:35
大菩薩嶺の眺め。富士山は雲に隠れてしまってます。
こちらには、山梨県による山頂標識がありました。
2023年10月21日 09:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 9:36
こちらには、山梨県による山頂標識がありました。
少し待っても富士山は雲から出ず、先へ進みます。
2023年10月21日 09:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 9:40
少し待っても富士山は雲から出ず、先へ進みます。
少し違ったルートで戻りましたが、険しいのは同じ。
2023年10月21日 09:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 9:59
少し違ったルートで戻りましたが、険しいのは同じ。
歩きやすい道に復帰します。
2023年10月21日 10:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 10:00
歩きやすい道に復帰します。
落合集落方面への道を回って戻りましょう。
2023年10月21日 10:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 10:03
落合集落方面への道を回って戻りましょう。
尾根の北側なので陽が当たりません。
2023年10月21日 10:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 10:12
尾根の北側なので陽が当たりません。
水はありませんが、沢筋などを越して進みます。
2023年10月21日 10:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 10:16
水はありませんが、沢筋などを越して進みます。
次の沢筋では、水溜りがあって泥濘んでました。
2023年10月21日 10:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 10:27
次の沢筋では、水溜りがあって泥濘んでました。
ここで左折して横手山峠方面へ進みます。
2023年10月21日 10:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 10:29
ここで左折して横手山峠方面へ進みます。
上り坂の道を少し歩き、横手山峠へ戻ってきました。
2023年10月21日 10:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 10:37
上り坂の道を少し歩き、横手山峠へ戻ってきました。
往路と同じ広い道を進み、林道を斜めに横切ります。
2023年10月21日 10:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 10:49
往路と同じ広い道を進み、林道を斜めに横切ります。
往きも見た手書きの道標を通過します。
2023年10月21日 10:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 10:53
往きも見た手書きの道標を通過します。
鞍部に差しかかります。
2023年10月21日 11:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 11:03
鞍部に差しかかります。
六本木峠です。先へ進みます。
2023年10月21日 11:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 11:05
六本木峠です。先へ進みます。
ちょっと岩が多い場所を抜けます。
2023年10月21日 11:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 11:15
ちょっと岩が多い場所を抜けます。
鹿除けネットを通過します。
2023年10月21日 11:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 11:20
鹿除けネットを通過します。
梅ノ木尾根の分岐点まで戻ってきました。
2023年10月21日 11:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 11:22
梅ノ木尾根の分岐点まで戻ってきました。
分岐を右へ行き、少し進むと展望台です。
2023年10月21日 11:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 11:24
分岐を右へ行き、少し進むと展望台です。
現地の写真の案内板によれば、飛龍山だそうです。
2023年10月21日 11:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 11:25
現地の写真の案内板によれば、飛龍山だそうです。
同じく、笠取山だそうです。
2023年10月21日 11:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 11:26
同じく、笠取山だそうです。
軽く昼食を摂って、行動再開します。
2023年10月21日 11:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 11:37
軽く昼食を摂って、行動再開します。
イモノキ尾根の分岐点。梅ノ木沢へ行ってみましょう。
2023年10月21日 11:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 11:47
イモノキ尾根の分岐点。梅ノ木沢へ行ってみましょう。
梅ノ木沢沿いに歩き、支沢を木橋で渡ったりします。
2023年10月21日 11:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 11:54
梅ノ木沢沿いに歩き、支沢を木橋で渡ったりします。
沢から離れて少し行くと、鹿除けネットが現れます。
2023年10月21日 11:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 11:57
沢から離れて少し行くと、鹿除けネットが現れます。
その辺りも少し紅葉が綺麗でした。
2023年10月21日 12:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 12:00
その辺りも少し紅葉が綺麗でした。
柳沢口に到着しました。国道411号です。
2023年10月21日 12:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 12:04
柳沢口に到着しました。国道411号です。
出発点の柳沢峠は遠くなく、そこに見えてますが。
2023年10月21日 12:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 12:06
出発点の柳沢峠は遠くなく、そこに見えてますが。
国道を横切って林道笠取線の起点へ。
2023年10月21日 12:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 12:07
国道を横切って林道笠取線の起点へ。
林道笠取線を経由してハンゼノ頭へ向かいます。
2023年10月21日 12:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 12:09
林道笠取線を経由してハンゼノ頭へ向かいます。
暫く林道の舗装を歩くと三窪高原の道標があります。
2023年10月21日 12:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 12:16
暫く林道の舗装を歩くと三窪高原の道標があります。
山道へ復帰します。
2023年10月21日 12:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 12:24
山道へ復帰します。
そこそこ黄葉していました。
2023年10月21日 12:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 12:34
そこそこ黄葉していました。
広い鞍部に出ます。道標にしたがい右へ折れます。
2023年10月21日 12:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 12:40
広い鞍部に出ます。道標にしたがい右へ折れます。
ちょっと痛み気味の階段を上って行きます。
2023年10月21日 12:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 12:40
ちょっと痛み気味の階段を上って行きます。
頂上が見えてきました。
2023年10月21日 12:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 12:42
頂上が見えてきました。
ハンゼノ頭に到着しました。
2023年10月21日 12:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 12:43
ハンゼノ頭に到着しました。
甲斐盆地方面の眺めです。
2023年10月21日 12:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 12:44
甲斐盆地方面の眺めです。
山頂標識もありました。では、次へ進みます。
2023年10月21日 13:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 13:00
山頂標識もありました。では、次へ進みます。
本日最後のピーク、柳沢ノ頭です。
2023年10月21日 13:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 13:03
本日最後のピーク、柳沢ノ頭です。
先程の鞍部へ戻って来て、少し西に分岐があります。
2023年10月21日 13:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 13:08
先程の鞍部へ戻って来て、少し西に分岐があります。
この辺り紅葉しています。
2023年10月21日 13:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 13:10
この辺り紅葉しています。
なんとゴミ箱が。誰が回収するのでしょうか。
2023年10月21日 13:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 13:15
なんとゴミ箱が。誰が回収するのでしょうか。
柳沢ノ頭に到着しました。
2023年10月21日 13:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 13:17
柳沢ノ頭に到着しました。
眺望は、甲斐盆地方面に、ちょこっと。
2023年10月21日 13:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 13:18
眺望は、甲斐盆地方面に、ちょこっと。
手書きの山頂標識もありました。
2023年10月21日 13:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 13:18
手書きの山頂標識もありました。
ひと休みして、あとは柳沢峠駐車場へと下ります。
2023年10月21日 13:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 13:21
ひと休みして、あとは柳沢峠駐車場へと下ります。
国道411号方面へ折れます。
2023年10月21日 13:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 13:22
国道411号方面へ折れます。
手摺りが設置されてたりしました。痛み気味ですが。
2023年10月21日 13:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 13:33
手摺りが設置されてたりしました。痛み気味ですが。
綺麗な舗装道が。国道411号にしては車走ってませんね。
2023年10月21日 13:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 13:39
綺麗な舗装道が。国道411号にしては車走ってませんね。
舗装道に出てしまいます。林道竹森線でした。
2023年10月21日 13:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 13:42
舗装道に出てしまいます。林道竹森線でした。
そのまま林道を歩いても良いですが、ショートカット。
2023年10月21日 13:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 13:43
そのまま林道を歩いても良いですが、ショートカット。
もう一箇所ショートカットすると、柳沢峠駐車場です。
2023年10月21日 13:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 13:44
もう一箇所ショートカットすると、柳沢峠駐車場です。
駐車場へ戻りました。
2023年10月21日 13:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 13:47
駐車場へ戻りました。

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 フリース手袋 アウター手袋 予備手袋 予備防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 ガスカートリッジ(IP-110) コンロ コッヘル 行動食 非常食 水(1.5L) 水筒(0.5L/保温性) 水筒(0.9L/保温性) レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト カメラ 予備カメラ ラジオ サングラス
備考 軽量化のためガスはプリムスIP-110に変えてみました。
そもそも、あまり使わないのですが。0.5Lの水筒に熱湯を入れていくので。

感想

10月も後半で天候が安定する時期と思うのですが、ここのところ、どうも週の中頃に高気圧のピークが来て、週末はドピーカンの予報になりません。
でも悪くもありませんし、先週末に行ってないので、今週は是非どこかへ出かけたいところ。午前中は良さそうですし、それほど遠くなく、標高差や距離もそこそこで早い時間にピークを踏めそう、しかも行ったことない山ということで、柳沢峠からの黒川鶏冠山にしてみました。東京都水道局「水源地ふれあいのみち」で、行ってない残り1ヶ所でもあります。
鶏冠山では、この辺りの山域から見る風景は見慣れず、見えた山々が何かを帰ってきてから調べましたが、見晴台や鶏冠神社から、なかなかの絶景を楽しめました。ハンゼノ頭と柳沢ノ頭にも寄ってみたところ、午後になったので逆行気味、かつ、少し雲も湧いていて、写真がちょっと惜しい感じに。逆回りにして、鶏冠山の方を後回しにしても良かったかもしれません。
道は穏やかな区間が多く、暑過ぎも寒過ぎもしない季節に、程よい運動になりました。また新緑の季節にでも来てみたいところです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:25人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら