雲一つないいいお天気で気持ちいい😃。
朝7時前に着きましたが、一番乗りでした。
路駐して上がって行くと駐車場がありました。知らなかった😅。
7
10/22 7:12
雲一つないいいお天気で気持ちいい😃。
朝7時前に着きましたが、一番乗りでした。
路駐して上がって行くと駐車場がありました。知らなかった😅。
道端に変わったお花がありましたが名前が分かりません。
後で調べたらナンテンハギに似ているような気がします。
12
10/22 7:13
道端に変わったお花がありましたが名前が分かりません。
後で調べたらナンテンハギに似ているような気がします。
これはコウヤボウキでしょう。
6
10/22 7:23
これはコウヤボウキでしょう。
やっとみつけたエンシュウハグマですが、数が少ないようです。
12
10/22 7:26
やっとみつけたエンシュウハグマですが、数が少ないようです。
少ない中から選んできれいなものを撮ってみます。
9
10/22 7:27
少ない中から選んできれいなものを撮ってみます。
蕾もあるのでまだこれからかな❓
6
10/22 7:30
蕾もあるのでまだこれからかな❓
道端にたくさんの花を付けたハギ。
ヤマハギでしょうか。
7
10/22 7:40
道端にたくさんの花を付けたハギ。
ヤマハギでしょうか。
アップで❗
9
10/22 7:42
アップで❗
ヤマハッカかな?
あちこちに咲いています。
7
10/22 7:50
ヤマハッカかな?
あちこちに咲いています。
ツリガネニンジン。
9
10/22 7:53
ツリガネニンジン。
展望台から吉祥山や今月初めに行った本宮山が見渡せます。
5
10/22 8:00
展望台から吉祥山や今月初めに行った本宮山が見渡せます。
ミカワマツムシソウらしいです。
9
10/22 8:26
ミカワマツムシソウらしいです。
マツムシソウとちょっと違いますが、三河特有の変種だそうです。
12
10/22 8:27
マツムシソウとちょっと違いますが、三河特有の変種だそうです。
一瞬別の花かと思ったけれど、花弁がすっかり落ちてしまい、子房だけがいがぐり頭のように残ったものです。
10
10/22 8:29
一瞬別の花かと思ったけれど、花弁がすっかり落ちてしまい、子房だけがいがぐり頭のように残ったものです。
蕾から咲き掛け❗
4
10/22 8:33
蕾から咲き掛け❗
これも❗
7
10/22 8:35
これも❗
これは普通のマツムシソウ
6
10/22 8:37
これは普通のマツムシソウ
でも少しピンクっぽい
5
10/22 8:37
でも少しピンクっぽい
ヤマハッカのアップ❗
5
10/22 8:49
ヤマハッカのアップ❗
これはナンテンハギだろうか❓
6
10/22 8:50
これはナンテンハギだろうか❓
たぶんナンテンハギ❗
2
10/22 8:51
たぶんナンテンハギ❗
アザミ
7
10/22 8:52
アザミ
サワシロギク
7
10/22 9:19
サワシロギク
二人仲良く❗
4
10/22 9:19
二人仲良く❗
いよいよムラサキセンブリが出てきました。
白いセンブリは見たことがあるけれど、ムラサキセンブリはお初です。
9
10/22 9:25
いよいよムラサキセンブリが出てきました。
白いセンブリは見たことがあるけれど、ムラサキセンブリはお初です。
紫色は好きなのできれいですね😃。
7
10/22 9:26
紫色は好きなのできれいですね😃。
さすがに風格があります😃。
12
10/22 9:26
さすがに風格があります😃。
あちこちに咲いているので何枚も撮ってしまいます。
4
10/22 9:28
あちこちに咲いているので何枚も撮ってしまいます。
ガクも輝いているように見えます。
5
10/22 9:29
ガクも輝いているように見えます。
拡大すると糸のようなものがはっきり見えます。
花糸と言うのでしょうか。
これも芸術的ですね😃。
6
10/22 9:30
拡大すると糸のようなものがはっきり見えます。
花糸と言うのでしょうか。
これも芸術的ですね😃。
「ムラサキセンブリ」の花言葉 · 「愛情をちりばめる」 · 「安らぎ」 · 「許す」 · 「忍耐」とたくさんあります。
5
10/22 9:36
「ムラサキセンブリ」の花言葉 · 「愛情をちりばめる」 · 「安らぎ」 · 「許す」 · 「忍耐」とたくさんあります。
日に当たってバックが暗く見えて浮き上がるように輝いています。
6
10/22 9:37
日に当たってバックが暗く見えて浮き上がるように輝いています。
ここまで十分撮影出来たので堪能しました。
4
10/22 9:38
ここまで十分撮影出来たので堪能しました。
反射板の上方からの眺望です。
一人の方が撮影しておられたのでムラサキセンブリの情報交換などお話しました。
6
10/22 9:44
反射板の上方からの眺望です。
一人の方が撮影しておられたのでムラサキセンブリの情報交換などお話しました。
今月初めに登った本宮山がよく見えました。
4
10/22 9:49
今月初めに登った本宮山がよく見えました。
きれいな薄紫の花ですが、同じような花がたくさんあり、ヒメジョオン、ユウガギク、ノコンギク、ヨメナと切りがありませんが、環境からヤナギノギクだと思われます。
5
10/22 9:54
きれいな薄紫の花ですが、同じような花がたくさんあり、ヒメジョオン、ユウガギク、ノコンギク、ヨメナと切りがありませんが、環境からヤナギノギクだと思われます。
反射板。
本当にいいお天気ですね。
4
10/22 9:58
反射板。
本当にいいお天気ですね。
枯れ木も山のにぎわい❗
左奥は東名高速豊川IC方面です。
4
10/22 10:01
枯れ木も山のにぎわい❗
左奥は東名高速豊川IC方面です。
南方面に浜松の街並みや浜名湖が見えてきました。
5
10/22 10:13
南方面に浜松の街並みや浜名湖が見えてきました。
いよいよ雨生山頂上に着きました。
浜名湖がよく見えます。
9
10/22 10:14
いよいよ雨生山頂上に着きました。
浜名湖がよく見えます。
浜松市と東名高速三ケ日JCTがよく見えます。
6
10/22 10:26
浜松市と東名高速三ケ日JCTがよく見えます。
着いた時にお一人がお弁当を食べておられたので、お話しながら付近を撮影しています。
雨生山313mと書いてあります。
5
10/22 10:28
着いた時にお一人がお弁当を食べておられたので、お話しながら付近を撮影しています。
雨生山313mと書いてあります。
ヤマハッカが群生していました。
ひょっとしたらイヌヤマハッカかもしれない😅。
4
10/22 10:29
ヤマハッカが群生していました。
ひょっとしたらイヌヤマハッカかもしれない😅。
先着の方が帰られたので日影の同じ場所でお食事タイムにします。
いつもの愛妻弁当ですが、浜名湖を眺めながら気分も良くて美味しかったです。
10
10/22 10:37
先着の方が帰られたので日影の同じ場所でお食事タイムにします。
いつもの愛妻弁当ですが、浜名湖を眺めながら気分も良くて美味しかったです。
今度は普通のセンブリに近い白っぽい色のがありました。こちらの方がここでは珍しい品種になります。
9
10/22 11:16
今度は普通のセンブリに近い白っぽい色のがありました。こちらの方がここでは珍しい品種になります。
この枯れ木も芸術的ですね😃。
7
10/22 11:20
この枯れ木も芸術的ですね😃。
今度はリンドウが咲いています。
6
10/22 11:29
今度はリンドウが咲いています。
この他にも蕾が二つほどありました。
5
10/22 11:30
この他にも蕾が二つほどありました。
あちこちにツリガネニンジンが咲いているので今度は下から失礼します。と言っても雄しべが見えるだけですけど😅。
4
10/22 11:38
あちこちにツリガネニンジンが咲いているので今度は下から失礼します。と言っても雄しべが見えるだけですけど😅。
ハナニガナと思ったけれど雄しべが黒っぽくないのでヤクシソウかもしれない。
6
10/22 11:57
ハナニガナと思ったけれど雄しべが黒っぽくないのでヤクシソウかもしれない。
ここにきてまた、見たことのないお花が・・・
Googleからサクラタデのようです。
4
10/22 12:01
ここにきてまた、見たことのないお花が・・・
Googleからサクラタデのようです。
そういわれてみればさくらの花にちょっと似ていますね。
5
10/22 12:01
そういわれてみればさくらの花にちょっと似ていますね。
薄いピンクが可愛い😃。
8
10/22 12:04
薄いピンクが可愛い😃。
下まで降りてきて柿の木に柿の実が少し残っていて、青空に映えてのどかな田舎の風情があります。
7
10/22 12:11
下まで降りてきて柿の木に柿の実が少し残っていて、青空に映えてのどかな田舎の風情があります。
近くに白い花が一輪目立っていました。
よく見るとタマスダレでした。
5
10/22 12:14
近くに白い花が一輪目立っていました。
よく見るとタマスダレでした。
ここもコスモスののどかな風景です。
6
10/22 12:16
ここもコスモスののどかな風景です。
コスモスを見ると秋だなと感じますね。漢字も秋桜と書きますし・・・
6
10/22 12:20
コスモスを見ると秋だなと感じますね。漢字も秋桜と書きますし・・・
道端に赤いバラが一輪遠くから目立っていました。
7
10/22 12:25
道端に赤いバラが一輪遠くから目立っていました。
これも遠くから鮮やかな赤い色が目立っていました。
カンナのようです。
柿とカンナ、今日は青空に映えてきれいです。
4
10/22 12:27
これも遠くから鮮やかな赤い色が目立っていました。
カンナのようです。
柿とカンナ、今日は青空に映えてきれいです。
Googleで調べても該当がなくよく分かりません😅。
5
10/22 12:38
Googleで調べても該当がなくよく分かりません😅。
ナンテンハギにも似ていますがちょっと違うようですし・・・😅
2
10/22 12:39
ナンテンハギにも似ていますがちょっと違うようですし・・・😅
朝は1台も停まっていなかったのに帰りには駐車場もあふれて路駐でいっぱいになっています。
2
10/22 12:42
朝は1台も停まっていなかったのに帰りには駐車場もあふれて路駐でいっぱいになっています。
エンシュウハグマですが一周5,6時間探しましたが他になかったので再度撮り収めに戻ってきました。
8
10/22 12:52
エンシュウハグマですが一周5,6時間探しましたが他になかったので再度撮り収めに戻ってきました。
豊川から来られた4人グループの人達と「今年は少ないですね」と話しながらみんなで撮っていました。
5
10/22 12:54
豊川から来られた4人グループの人達と「今年は少ないですね」と話しながらみんなで撮っていました。
皆さんのレコを見るとお上手にきれいに撮られた写真を見て真似をするのですが、なかなかうまく撮れません😅。
7
10/22 12:56
皆さんのレコを見るとお上手にきれいに撮られた写真を見て真似をするのですが、なかなかうまく撮れません😅。
薄暗いし焦点深度が極端に浅いので一部にピントを合わせると他はボケてしまいます。
2
10/22 12:57
薄暗いし焦点深度が極端に浅いので一部にピントを合わせると他はボケてしまいます。
せっかく遠い所まで来たので何度も練習して撮ってみました。
5
10/22 12:58
せっかく遠い所まで来たので何度も練習して撮ってみました。
コウヤボウキと違って色もエレガントで撮りがいがあります。
きれいなお花をさらにきれいに撮るのが写真家の醍醐味です。
4
10/22 13:00
コウヤボウキと違って色もエレガントで撮りがいがあります。
きれいなお花をさらにきれいに撮るのが写真家の醍醐味です。
自分ではまだ納得がいかないけれどこれを最後にします。
ここで豊川から来られた4人グループの人が言って見えた新城フラワーガーデンに行ってみようかな。
3
10/22 13:00
自分ではまだ納得がいかないけれどこれを最後にします。
ここで豊川から来られた4人グループの人が言って見えた新城フラワーガーデンに行ってみようかな。
カーナビに番地まで入れたら該当なしで、主要部を目的地に探しに探したけれどわからなくて3人くらいの人に尋ねてやっとたどり着いたら閉園していて荒れていました。
咲いている花だけでも撮って帰ろうと・・・
ツルバキアのようです。
3
10/22 14:25
カーナビに番地まで入れたら該当なしで、主要部を目的地に探しに探したけれどわからなくて3人くらいの人に尋ねてやっとたどり着いたら閉園していて荒れていました。
咲いている花だけでも撮って帰ろうと・・・
ツルバキアのようです。
これもGoogleからダンギクのようです。
7
10/22 14:27
これもGoogleからダンギクのようです。
小さい花で可愛いユウゲショウのようです。
5
10/22 14:28
小さい花で可愛いユウゲショウのようです。
新城フラワーガーデン跡地から新東名高速で2時間ほど移動して3度目の明智の森に寄ってきました。
ダイモンジソウがたくさん咲いています。
4
10/22 16:34
新城フラワーガーデン跡地から新東名高速で2時間ほど移動して3度目の明智の森に寄ってきました。
ダイモンジソウがたくさん咲いています。
夕方で薄暗いのでシャッタースピードが2秒になって手持ち撮影出来ないので三脚で撮りましたが、難しいです。
6
10/22 16:38
夕方で薄暗いのでシャッタースピードが2秒になって手持ち撮影出来ないので三脚で撮りましたが、難しいです。
シャッターボタンもスマホから遠隔操作です。
ライトがあると良かったかな😅。
3
10/22 16:40
シャッターボタンもスマホから遠隔操作です。
ライトがあると良かったかな😅。
大正池の土手に一個所2輪だけでしたがウメバチソウを見つけました。レコでは見ていましたがこの目で見るのは初めてです。
9
10/22 16:58
大正池の土手に一個所2輪だけでしたがウメバチソウを見つけました。レコでは見ていましたがこの目で見るのは初めてです。
暗くて撮りにくいけれど、明智の森3度目に大収穫でした。
5
10/22 16:59
暗くて撮りにくいけれど、明智の森3度目に大収穫でした。
同じ土手にたくさんのマツムシソウが咲いていました。
4
10/22 17:00
同じ土手にたくさんのマツムシソウが咲いていました。
アキノキリンソウも数株以上咲いていました。
5
10/22 17:02
アキノキリンソウも数株以上咲いていました。
大正池です。
今回初めて池の中に下りて行って撮りました。
1
10/22 17:06
大正池です。
今回初めて池の中に下りて行って撮りました。
てつ⛰さんのレコで見たキバナノツキヌキホトトギスを見つけました。
これもお初です。
10
てつ⛰さんのレコで見たキバナノツキヌキホトトギスを見つけました。
これもお初です。
暗くて撮りにくいけれどスマホのライトを当てて何とか撮りました。
6
暗くて撮りにくいけれどスマホのライトを当てて何とか撮りました。
もう終盤でしたがお陰様で何とか間に合ってみることが出来ました。
6
もう終盤でしたがお陰様で何とか間に合ってみることが出来ました。
これはキイジョウロウホトトギスの花が終わって実が生っているところです。種で増えるかどうか分かりませんが、大事に育ってほしいものです。
4
これはキイジョウロウホトトギスの花が終わって実が生っているところです。種で増えるかどうか分かりませんが、大事に育ってほしいものです。
今日はたくさんのお花を見て撮影出来て本当によかったです。
無事帰宅出来てありがとうございました。
5
今日はたくさんのお花を見て撮影出来て本当によかったです。
無事帰宅出来てありがとうございました。
4
贅沢なそして華やかな花巡り良かったですね
今年はエンシュウハグマもムラサキセンブリも裏年でしょうか?
もう少ししたらムラサキセンブリの花弁7(ラッキーセブン)を探しに行こうと思っています。
裏年だから無理かも?
次はイヌセンブリを探して下さい
キバナノツキヌキホトトギスに間に合ってよかったですね。
また楽しみが増えましたね
こんばんは。いつもお世話になっております。
お陰様でエンシュウハグマ、ムラサキセンブリ、キバナノツキヌキホトトギス他初めて見る珍しいお花がたくさん見れてありがたかったです。
さすがてつ⛰さんは年季が入っていてお詳しいですね😃。私の知らないお花がたくさんあって、大変勉強になります。ムラサキセンブリもラッキーセブンがあるのですね。
4枚は見たことがありますが7枚ですか❗幸せそうな名前ですね。
次はイヌセンブリ❓奥深いですね😃。
イヌセンブリのついでに調べていたら、ハッポウタカネセンブリと言うのもあってアケボノソウのように紫の点々があるきれいなセンブリらしいです。
次から次へといろんなお花が出てきてこの先の楽しみがいっぱいです。
これからもよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する