記録ID: 6086207
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
経ヶ岳 仲仙寺からピストン
2023年10月22日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:41
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,635m
- 下り
- 1,601m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:35
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 6:37
距離 15.2km
登り 1,648m
下り 1,654m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。歩きやすい里山レベルです。 笹の多い場所があります。 |
その他周辺情報 | 伊那には、ご当地グルメのソースカツ丼やローメンを提供する店が多くあります。 |
写真
装備
個人装備 |
日帰り軽装
|
---|
感想
10月の最後は、常念岳かな?と思ってましたが、一昨日、北アルプスにまた雪が降ったので、中央アルプスに変更!!経ヶ岳を選択しました。
できるだけ標高差のあるルートを探して、仲仙寺から登ることに・・・。
ルートを作ったら、往復14km弱で、標高差1500mぐらいだったので、傾斜がキツイかな?と思いましたが、いわゆる里山のようなトレイルで、下から上まで登れました。
頂上は、視界が無いのかと思いきや、北アルプスは、乗鞍岳(木の隙間から)、穂高岳(木の隙間から)、常念連峰、爺ケ岳〜鹿島槍。さらに、火打山、焼山、〜、浅間山、美ケ原、霧ヶ峰、八ヶ岳、南アルプス、木曽駒ケ岳、かなりのパノラマを楽しめました♪♪♪
もちろん、8合目は、御嶽山も見えて、なかなか良かったです。
登山途中に、伊那谷がよく見えました。多分ですが、この時期ならではのことかと思います。木々の葉が少ない。
経ヶ岳、登るなら、10月末がお勧めかもしれないです。
トレイル、岩が少ないのは歩きやすかったですが、ところどころ笹が多くて、手の皮膚が切れそうでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:132人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する