ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6087271
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

青天へ黄葉キラキラ✨🍁白砂の日向山

2023年10月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:44
距離
8.7km
登り
945m
下り
948m

コースタイム

日帰り
山行
4:52
休憩
0:52
合計
5:44
距離 8.7km 登り 952m 下り 950m
8:27
8:35
52
9:27
95
11:02
11:03
5
11:15
11:19
13
12:11
64
13:15
13:16
42
13:58
13:59
5
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往路〉7時半尾白川渓谷駐車場
到着時点では、舗装エリアは満車。
砂利のエリアは、駐車率30%程度。
復路〉15時45分頃→→21時半頃解散

中央道 韮崎⇔須玉 工事区間(5/8から12月中旬)、下の国道20号も渋滞でした。
コース状況/
危険箇所等
尾白川渓谷駐車場→矢立石 急登が続き、石と根が出る道。
矢立石→日向山 歩きやすいハイキングコース。

基本、整備されている良い道だと思います。
その他周辺情報 ◉白州・星かげの森Camp Town 森の音エリア に前泊
https://www.porta-y.jp/leisure_culture/131112
https://www.nap-camp.com/yamanashi/14842
 一区画 8500円(土日祝) 薪 800円 
 焚き火台 800円

◉尾白の湯 
https://www.verga.info/onesen-furo
北杜市民以外 830円
白州・山の水農場直営きのこ専門店のきのこ、めっちゃ美味しかった!
2023年10月21日 12:56撮影 by  iPhone 7, Apple
5
10/21 12:56
白州・山の水農場直営きのこ専門店のきのこ、めっちゃ美味しかった!
お世話になるキャンプ場。
g) 新しいので、どこも綺麗でしたね。トイレも洗浄便座だったし。
2023年10月21日 14:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
10/21 14:02
お世話になるキャンプ場。
g) 新しいので、どこも綺麗でしたね。トイレも洗浄便座だったし。
ビールとウインナータイム
2023年10月21日 15:15撮影 by  iPhone 7, Apple
7
10/21 15:15
ビールとウインナータイム
2023年10月21日 15:22撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/21 15:22
galantさん特製、hamaちゃん提案バナナケーキの出来上がり!
2023年10月21日 15:54撮影 by  iPhone 7, Apple
6
10/21 15:54
galantさん特製、hamaちゃん提案バナナケーキの出来上がり!
うま〜💕 右のは厚揚げ🤣
しっとりしてて、絶品でしたー
2023年10月21日 16:27撮影 by  iPhone 7, Apple
4
10/21 16:27
うま〜💕 右のは厚揚げ🤣
しっとりしてて、絶品でしたー
ほっこり、焚き火タイム🔥少し濃いめのお酒をいただきながら、歓談も楽しく
2023年10月21日 19:00撮影 by  iPhone 7, Apple
5
10/21 19:00
ほっこり、焚き火タイム🔥少し濃いめのお酒をいただきながら、歓談も楽しく
癒されます。夜は満天の星空でした〜
2023年10月21日 19:01撮影 by  iPhone 7, Apple
4
10/21 19:01
癒されます。夜は満天の星空でした〜
おはよう御座います、いいお天気です♪
2023年10月22日 06:58撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/22 6:58
おはよう御座います、いいお天気です♪
身支度をして、出発!
2023年10月22日 08:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/22 8:19
身支度をして、出発!
登山口入口
2023年10月22日 08:21撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/22 8:21
登山口入口
紅茶🍁も徐々に始まってます
2023年10月22日 08:25撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/22 8:25
紅茶🍁も徐々に始まってます
甲斐駒ケ岳神社
2023年10月22日 08:27撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/22 8:27
甲斐駒ケ岳神社
規模はあまり大きくないですが、荘厳な神社⛩です。
2023年10月22日 08:30撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/22 8:30
規模はあまり大きくないですが、荘厳な神社⛩です。
2023年10月22日 08:36撮影 by  iPhone 7, Apple
10/22 8:36
樹林帯にも朝日が差し込んで気持ちいい
2023年10月22日 08:43撮影 by  XIG02, Xiaomi
1
10/22 8:43
樹林帯にも朝日が差し込んで気持ちいい
2023年10月22日 08:53撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/22 8:53
炭焼き小屋、いくつか。
2023年10月22日 08:59撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/22 8:59
炭焼き小屋、いくつか。
こんな広くていい道もありました
2023年10月22日 09:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
10/22 9:31
こんな広くていい道もありました
いい道
2023年10月22日 09:34撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/22 9:34
いい道
公園みたい
2023年10月22日 09:41撮影 by  XIG02, Xiaomi
1
10/22 9:41
公園みたい
黄落が美しい。
2023年10月22日 10:07撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/22 10:07
黄落が美しい。
2023年10月22日 10:07撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/22 10:07
富士山ー💕
2023年10月22日 10:07撮影 by  iPhone 7, Apple
4
10/22 10:07
富士山ー💕
ちょっと紅葉🍁始まりました
2023年10月22日 10:21撮影 by  iPhone 7, Apple
4
10/22 10:21
ちょっと紅葉🍁始まりました
c)黄色の葉が青空に映えて綺麗✨音がしそう。
2023年10月22日 10:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
10/22 10:22
c)黄色の葉が青空に映えて綺麗✨音がしそう。
2023年10月22日 10:23撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/22 10:23
ところどころの赤がまたよい。
2023年10月22日 10:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
10/22 10:24
ところどころの赤がまたよい。
2023年10月22日 10:26撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/22 10:26
なんの葉っぱかな。
2023年10月22日 10:36撮影 by  iPhone 7, Apple
4
10/22 10:36
なんの葉っぱかな。
2023年10月22日 10:37撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/22 10:37
赤、黄、緑、青、原色のコラボ
2023年10月22日 10:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
10/22 10:51
赤、黄、緑、青、原色のコラボ
2023年10月22日 10:52撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/22 10:52
歩きやすい道っ!
2023年10月22日 10:52撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/22 10:52
歩きやすい道っ!
笹原の道、そろそろ頂上も近い
2023年10月22日 10:57撮影 by  iPhone 7, Apple
10/22 10:57
笹原の道、そろそろ頂上も近い
三角点!可愛い💕
2023年10月22日 11:03撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/22 11:03
三角点!可愛い💕
三角点ゲット
2023年10月22日 11:03撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/22 11:03
三角点ゲット
日向山の頂上はここなんですね〜。
2023年10月22日 11:03撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/22 11:03
日向山の頂上はここなんですね〜。
2023年10月22日 11:05撮影 by  iPhone 7, Apple
10/22 11:05
c)わくわくの瞬間
h) 心の準備して
2023年10月22日 11:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
10/22 11:08
c)わくわくの瞬間
h) 心の準備して
雲ひとつない快晴
2023年10月22日 11:09撮影 by  XIG02, Xiaomi
5
10/22 11:09
雲ひとつない快晴
c)遠く八ヶ岳までよく見える
2023年10月22日 11:10撮影 by  iPhone 7, Apple
4
10/22 11:10
c)遠く八ヶ岳までよく見える
2023年10月22日 11:10撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/22 11:10
2023年10月22日 11:12撮影 by  XIG02, Xiaomi
2
10/22 11:12
2023年10月22日 11:13撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/22 11:13
写真では分かりにくいけど、紅葉もチラホラ
2023年10月22日 11:13撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/22 11:13
写真では分かりにくいけど、紅葉もチラホラ
g) 後ろは八ヶ岳。私は、この角度からの景色が一番好き。
h) 見どころポイントですね!
2023年10月22日 11:15撮影 by  iPhone 7, Apple
5
10/22 11:15
g) 後ろは八ヶ岳。私は、この角度からの景色が一番好き。
h) 見どころポイントですね!
2023年10月22日 11:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
10/22 11:16
c)雁ケ原というんですね。山って雁ヶ腹摺山とか、雁の名前多いですね。
2023年10月22日 11:21撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/22 11:21
c)雁ケ原というんですね。山って雁ヶ腹摺山とか、雁の名前多いですね。
さて、下山ですね
2023年10月22日 12:52撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/22 12:52
さて、下山ですね
下りはあっという間。この道のあとちょっとだけ迷う。
2023年10月22日 13:16撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/22 13:16
下りはあっという間。この道のあとちょっとだけ迷う。
2023年10月22日 13:58撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/22 13:58
お花はこの一族だけしか見ませんでした。お疲れ様でした!
2023年10月22日 13:58撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/22 13:58
お花はこの一族だけしか見ませんでした。お疲れ様でした!

感想

 今回は、テント泊の練習の予定で計画しましたが、急の冷えこみにより、標高を下げ、キャンプ場もオサレキャンプ場。蛇口からお湯が出ます🤣トイレも綺麗でした。
心配していた気温は、夜はたしかに焚き火無しではいられないくらいの冷え。でも、寝る時はブランケット、レッグウォーマーやいろんなものを駆使して、私は寒さもなく眠れました。寝袋って暖かい。まあすでに登山のテン泊ではないが、枕は課題。
 日向山の最初は急登が続き、朝早くの体にはこたえました。道も少し歩きづらいかもしれません。矢立口にも駐車場(朝早くから行かないと入れない)があり、そこからのハイキングコースは、比較的歩きやすくなります。でも基本ずーっと登り。段差も大きいところがありました。
 頂上近くは歩きやすくて良かったです。紅葉もちらほら始まっていましたが、とにかく頂上入口から抜ける、白砂の絶景。これが本当に素晴らしく、歓声が出るような絶景でした。日向山は晴れた時に行くのが一番ですね。
 最近疲れが溜まっていて、回復しきれていなかったので、今回のテン泊+山行は若干心配もありましたが、行ってよかったです。この時期の山はキャンプ場を含めて空気も澄んでいて、とても美しいなあというのが実感です。
 計画の段階では、私はほとんど役に立てず、提案、計画立ててくれたgalantさんとhamaちゃんに本当に感謝です。

今年はテン泊してないね。という話が出たのが、9月の初め。
しかし、私が空いていたのは、直近で10/21〜22。
この時期になると、今の装備で標高の高い所でのテン泊は無理ということで、話はキャンプ場で前泊して翌日登山、という方向に。
行先は、キャンプ場の最低気温、登山口の駐車場の混雑状況、山頂からの展望等を鑑み、日向山、雨乞岳、美ヶ原、平標山・仙ノ倉山、檜洞丸、巻機山などが次々と候補に上がったが、結局、最初の案の日向山に。
結果的には、心配していた寒さも対策バッチリでそれほどでもなく、終始、雲ひとつない快晴に恵まれ、Best Choiceとなりました。
前泊のキャンプも楽しかったです。
メインのキムチ鍋もとても美味しかった。
hirohamaさんとChiuさんは、さすがに手慣れたもので、食材の選定から調理までとても手際よく、お見事でした。男だと、あんなふうには行かない。
どうもありがとうございました。
来年は、ちゃんとテントを担いでどこかへ登りましょうね。

今年最初で最後のテント泊、行先選定では標高、気温、駐車場、山行時間などの諸条件をクリアする場所を探してようやく決定。お天気は珍しく、悩むことがないほどの申し分ない快晴だったが、最低気温が2〜3度まで下がるとの予報に、果たして私のシングルウォールのテントでも耐えられるかが最大のテーマ。寝床にはブランケットや保温シート、真冬並みの重ね着、そこまでしてギリギリ寒くない程度。通常背負える範囲の装備では到底無理、ということが分かったのは収穫だった。因みにシュラフの限界温度はマイナス6度。
頭では覚えているつもりだったテントの張り方も、全くリセットされてる有様で、もう少しテントも使ってやらないと、どんどん億劫になるなと思った。
さて日向山はというと、頂上で、いきなり広がる白砂の台地と、紅葉に色づく山肌、まるで置物の様に裾野から全貌を見せる八ヶ岳と、振り返れば大きくそびえる甲斐駒ヶ岳、貼り絵の様に様々な風景が広がり、ここは説明するより、是非一度、登る価値あり!といえる一山。
今回はテントを張ることが第一の目的だったが、もしかして日向山が一番の収穫だったかもしれない。
お二人にはいつもながら助けていただきありがとうございました。来年は気温の心配がない時期に是非また、ご一緒してください!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:199人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
日向山(雁ヶ原ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
日向山(周回ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら