記録ID: 6089025
全員に公開
ハイキング
東海
高屋山(ぎふ百山)
2023年10月22日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp3d52bc356778eaa.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:33
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 717m
- 下り
- 714m
コースタイム
天候 | 快晴😊 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道ないです😨 急登多いです😨 登りは尾根をひたすら登れば山頂に辿り着けると思います。 下山は迷いやすいです。GPS、地形図、コンパス必須。 ピンクテープはあるけど、それほど役には立たないと思います。 |
その他周辺情報 | 直帰。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
ヘルメット
|
---|
感想
今回メインのぎふ百山の山へ向かうも、駐車地までの林道を車で行くのが怖い😨
ここは仕切り直し、また来年頑張ろう👍
代替えが近くの高屋山。ここなら時間もかけず、簡単にピークハント出来るだろうと思ってたけど、甘かった😨
ぎふ百山恐るべし💦
急登な上にルートは存在せず😨
登りはひたすら高いところ目指せばいいからまだマシ😊
黄葉が癒しになります😊
山頂でおにぎり食べたら、急斜面を下山です😨
下山は道迷いのリスクもあるので慎重に💦
大きく間違うことなくやっと登山口まで戻ることが出来ました😊
完全燃焼の2日間でした😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:248人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する