ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6094992
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

編笠山・西岳(山梨の標柱を探しに再訪)

2023年10月23日(月) ~ 2023年10月24日(火)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:09
距離
14.3km
登り
1,449m
下り
1,426m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:58
休憩
1:04
合計
6:02
距離 6.5km 登り 1,194m 下り 153m
8:57
12
9:09
9:15
36
9:51
172
12:43
13:00
28
13:28
14:09
7
14:16
10
14:26
2日目
山行
3:28
休憩
2:44
合計
6:12
距離 7.8km 登り 259m 下り 1,307m
5:23
27
5:50
6:16
17
6:33
8:26
7
8:33
8:34
48
9:22
9:42
42
10:24
10:25
38
11:03
11:04
8
11:12
11:14
21
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
盃流し。平安時代に一枚岩に盃を流して、流れる間に句を読む貴族の遊びがあり、その一枚岩に似ているので名付けられたらしいが、2018年の台風で土石流が流れ込んで、様変わりしてしまったよう。
2023年10月23日 09:08撮影 by  SO-41B, Sony
3
10/23 9:08
盃流し。平安時代に一枚岩に盃を流して、流れる間に句を読む貴族の遊びがあり、その一枚岩に似ているので名付けられたらしいが、2018年の台風で土石流が流れ込んで、様変わりしてしまったよう。
臼久保岩小屋。かつて、修験者やまたぎが使った巨大な岩屋とのこと。大きな岩だった。
2023年10月23日 09:47撮影 by  SO-41B, Sony
3
10/23 9:47
臼久保岩小屋。かつて、修験者やまたぎが使った巨大な岩屋とのこと。大きな岩だった。
富士見高原から編笠山山頂までの登山道には、このような道標が何個もあり、山頂までの時間が記されている。
2023年10月23日 09:50撮影 by  SO-41B, Sony
1
10/23 9:50
富士見高原から編笠山山頂までの登山道には、このような道標が何個もあり、山頂までの時間が記されている。
この辺りから、ガレてきて、傾斜が急になってくる。
2023年10月23日 12:02撮影 by  SO-41B, Sony
1
10/23 12:02
この辺りから、ガレてきて、傾斜が急になってくる。
高度が上がってくると、視界が開けてきて、南アルプスが一望できる。
2023年10月23日 12:07撮影 by  SO-41B, Sony
3
10/23 12:07
高度が上がってくると、視界が開けてきて、南アルプスが一望できる。
視界が開けてきて、岩場に突入。結構な傾斜だが、マークがあるので、道をロストすることはない。
2023年10月23日 12:13撮影 by  SO-41B, Sony
3
10/23 12:13
視界が開けてきて、岩場に突入。結構な傾斜だが、マークがあるので、道をロストすることはない。
富士山もこの辺りから見えるようになる。
2023年10月23日 12:21撮影 by  SO-41B, Sony
5
10/23 12:21
富士山もこの辺りから見えるようになる。
岩場は、約30分ほど続く。
2023年10月23日 12:30撮影 by  SO-41B, Sony
2
10/23 12:30
岩場は、約30分ほど続く。
編笠山山頂。
山梨百名山の新しい標柱が建っていた。
以前、登頂した際には無かったので、写真に収めることができて、満足。
2023年10月23日 12:45撮影 by  SO-41B, Sony
8
10/23 12:45
編笠山山頂。
山梨百名山の新しい標柱が建っていた。
以前、登頂した際には無かったので、写真に収めることができて、満足。
編笠山山頂より富士山。
2023年10月23日 12:45撮影 by  SO-41B, Sony
6
10/23 12:45
編笠山山頂より富士山。
編笠山山頂より南アルプス方面。
2023年10月23日 12:46撮影 by  SO-41B, Sony
6
10/23 12:46
編笠山山頂より南アルプス方面。
編笠山山頂より赤岳方面。
2023年10月23日 12:48撮影 by  SO-41B, Sony
6
10/23 12:48
編笠山山頂より赤岳方面。
編笠山山頂より、西岳方面。雪化粧した、北アルプスが確認できる。
2023年10月23日 12:49撮影 by  SO-41B, Sony
6
10/23 12:49
編笠山山頂より、西岳方面。雪化粧した、北アルプスが確認できる。
編笠山山頂から林間を下りきると、青年小屋の手前は岩場。明け方通った際は、ルートが分かり辛かったので、視界が悪い場合は、道迷い注意。
2023年10月23日 13:15撮影 by  SO-41B, Sony
4
10/23 13:15
編笠山山頂から林間を下りきると、青年小屋の手前は岩場。明け方通った際は、ルートが分かり辛かったので、視界が悪い場合は、道迷い注意。
青年小屋のテント場から、西岳方面に5分ほどの、延命水・乙女の水。水量が豊富。
2023年10月23日 14:15撮影 by  SO-41B, Sony
2
10/23 14:15
青年小屋のテント場から、西岳方面に5分ほどの、延命水・乙女の水。水量が豊富。
青年小屋のテント場は、貸し切り。
2023年10月23日 14:26撮影 by  SO-41B, Sony
3
10/23 14:26
青年小屋のテント場は、貸し切り。
編笠山山頂より、御来光時の富士山。
2023年10月24日 05:47撮影 by  SO-41B, Sony
7
10/24 5:47
編笠山山頂より、御来光時の富士山。
編笠山山頂より、御来光時のパノラマ写真。
2023年10月24日 05:49撮影
4
10/24 5:49
編笠山山頂より、御来光時のパノラマ写真。
編笠山山頂より、御来光時の南アルプス方面。
2023年10月24日 05:58撮影 by  SO-41B, Sony
5
10/24 5:58
編笠山山頂より、御来光時の南アルプス方面。
編笠山山頂より、御来光時の富士山のアップ。
2023年10月24日 05:58撮影 by  SO-41B, Sony
8
10/24 5:58
編笠山山頂より、御来光時の富士山のアップ。
編笠山山頂より、御来光時の北岳のアップ。
2023年10月24日 05:58撮影 by  SO-41B, Sony
6
10/24 5:58
編笠山山頂より、御来光時の北岳のアップ。
編笠山山頂より、御来光時の甲斐駒ヶ岳のアップ。
2023年10月24日 06:00撮影 by  SO-41B, Sony
5
10/24 6:00
編笠山山頂より、御来光時の甲斐駒ヶ岳のアップ。
編笠山山頂より、御来光時の仙丈ヶ岳のアップ。
2023年10月24日 06:00撮影 by  SO-41B, Sony
5
10/24 6:00
編笠山山頂より、御来光時の仙丈ヶ岳のアップ。
編笠山山頂より、御来光時の鋸岳のアップ。
2023年10月24日 06:00撮影 by  SO-41B, Sony
4
10/24 6:00
編笠山山頂より、御来光時の鋸岳のアップ。
編笠山山頂より、御来光。金峰山、国師ヶ岳、小川山、甲武信ヶ岳が見えている。
2023年10月24日 06:00撮影 by  SO-41B, Sony
8
10/24 6:00
編笠山山頂より、御来光。金峰山、国師ヶ岳、小川山、甲武信ヶ岳が見えている。
編笠山山頂より、御来光時の赤岳方面。
2023年10月24日 06:06撮影 by  SO-41B, Sony
2
10/24 6:06
編笠山山頂より、御来光時の赤岳方面。
編笠山山頂より、御来光時の御嶽山。
2023年10月24日 06:08撮影 by  SO-41B, Sony
3
10/24 6:08
編笠山山頂より、御来光時の御嶽山。
編笠山山頂より、御来光時の中央アルプス方面。
2023年10月24日 06:08撮影 by  SO-41B, Sony
2
10/24 6:08
編笠山山頂より、御来光時の中央アルプス方面。
編笠山山頂より、御来光時の乗鞍岳方面。
2023年10月24日 06:08撮影 by  SO-41B, Sony
4
10/24 6:08
編笠山山頂より、御来光時の乗鞍岳方面。
編笠山山頂より、御来光時の穂高岳方面。
2023年10月24日 06:08撮影 by  SO-41B, Sony
2
10/24 6:08
編笠山山頂より、御来光時の穂高岳方面。
編笠山山頂より、御来光時の北アルプス方面。
2023年10月24日 06:09撮影 by  SO-41B, Sony
1
10/24 6:09
編笠山山頂より、御来光時の北アルプス方面。
編笠山山頂より、御来光時の山梨百名山の標柱。
2023年10月24日 06:13撮影 by  SO-41B, Sony
3
10/24 6:13
編笠山山頂より、御来光時の山梨百名山の標柱。
延命水・乙女の水より、西岳。
2023年10月24日 08:31撮影 by  SO-41B, Sony
1
10/24 8:31
延命水・乙女の水より、西岳。
西岳山頂より、編笠山と富士山。
2023年10月24日 09:22撮影 by  SO-41B, Sony
2
10/24 9:22
西岳山頂より、編笠山と富士山。
西岳山頂。
2023年10月24日 09:25撮影 by  SO-41B, Sony
5
10/24 9:25
西岳山頂。
西岳山頂より、パノラマ写真。
2023年10月24日 09:34撮影
3
10/24 9:34
西岳山頂より、パノラマ写真。
西岳山頂から少し下って開けた場所より、南アルプス方面。
2023年10月24日 09:42撮影 by  SO-41B, Sony
2
10/24 9:42
西岳山頂から少し下って開けた場所より、南アルプス方面。
西岳登山口にある、不動清水。水量豊富。
2023年10月24日 11:04撮影 by  SO-41B, Sony
2
10/24 11:04
西岳登山口にある、不動清水。水量豊富。
1500m付近から富士見高原ゴルフコースまでが、紅葉の見ごろだった。
2023年10月24日 11:08撮影 by  SO-41B, Sony
3
10/24 11:08
1500m付近から富士見高原ゴルフコースまでが、紅葉の見ごろだった。
撮影機器:

感想

今回は、編笠山と西岳を富士見高原ゴルフコース登山者駐車場から反時計回りに周回。

2020年09月19日に登った際、山梨百名山の標柱を確認できていなかったが、事前の下調べで、2022年に新しい標柱が建てられたらしいと知る。新しい標柱を確認すべく、編笠山に再訪したかったところ、お誘い頂き、テント泊での登山となった。

行程としては、1日目、編笠山登頂、青年小屋でテント泊。翌日、再度、編笠山山頂に登り、御来光拝み、その後、青年小屋に戻って、西岳を縦走する計画。1日目に余裕があれば、権現岳ピストンを考えていた。

編笠山: 富士見高原ゴルフコース登山者駐車場から、舗装路を登り、富士見高原登山口へ。富士見高原登山口から僅かに山道を歩くと林道にぶつかる。ぶつかった林道を使って迂回して、編笠山方面と西岳方面への分岐である五叉路分岐に到達。五叉路分岐から、編笠山方面へ。
五叉路分岐から、僅かに進むと、枯れた沢を渡る盃流し。
ちなみに、犬養毅の「曲水」、小川平吉(政治家で宮沢喜一の祖父にあたる)の「神仙秘境」といった文字が彫られた石碑があったらしいが、2018年の台風で土石流が起き、流出。2021年に下流で発見されたらしい。
盃流しを渡ってからは、本格的な山道に入る。歩きやすい整備された道で、途中、臼久保岩小屋という大きな岩がある。また、途中途中で、道標があり、山頂までの大まかな時間も記載されていた。
臼久保岩小屋から、更に2時間20分ほど登ると、辺りが開けて岩場となる。富士山や南アルプス、諏訪湖方面と綺麗に眺めることができた。
岩場に入ってから、30分ほどで、編笠山山頂。
以前、登頂した際は、曇りで景色が良い印象ではなかったが、今回は、富士山、南アルプス、御嶽山、北アルプス、八ヶ岳と、360度、見渡すことができた。
特に危険個所は無いが、編笠山頂上直下の岩場は、転倒注意。

青年小屋: 編笠山山頂からは青年小屋までは、ガレている下り道。下りきると、小屋前は、岩の積み重なった区間があり、テント泊の荷物を背負っているとなかなか渡り辛かった。
ガレぎみの下りなので、スリップ転倒注意。青年小屋の前の岩場もスリップ、転倒注意。

今回は、テント泊の荷物を背負っていることもあり、青年小屋に到着した時点で、ほぼコースタイム通り。テント設営を考えると、権現岳ピストンは、帰りが17時過ぎとなりそうなので、無理をせずに中止とした。
テント設営後、歩いて5分ほどの、延命水・乙女の水で、水を補給。その後、青年小屋で、アルコールを購入して、一服。テントの中で休憩後、17時に夕食開始。19時頃には、就寝した。

編笠山: 青年小屋テント泊から、編笠山山頂にて御来光を拝むためにピストン。ヘッドライトの光のみで、青年小屋前の岩場でルートを何回か見失いながらも、前日通ったGPSのルートを確認しながらルートを補正して、岩場を渡り切った。
編笠山山頂には、御来光にちょうど良い時間に到着。御来光を拝むことができた。
富士山は、もちろんのこと、鳳凰三山、北岳、甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳、鋸岳。御嶽山、北アルプスの山々を眺めることができた。
青年小屋の前の岩場を暗いうちに通過する場合は、ルートが分かり辛いので、道間違い注意。

西岳: 編笠山山頂で御来光を拝んだあと、青年小屋に戻り、朝食後、テントを撤収。昨日、水を補給した、延命水・乙女の水を経由して、西岳に向かった。
西岳山頂までは、若干のアップダウンがあるものの、尾根伝いに進んで、1時間もかからず。
西岳山頂では、編笠山はもちろんのこと、富士山や南アルプスを眺めることもできた。
特に危険個所なし。

富士見高原ゴルフコース登山者駐車場まで: 一部、ガレている箇所があるものの、基本的に、直線的な急降下の山道で、林間を抜けていく。途中、何回か林道と交差しながら、1時間30分ほどで、西岳登山口にある不動清水に到着。
更に、山道を下ると林道に合流。林道を下ると、五叉路分岐に合流する。その後は、初日に歩いた道と同じ道を使って、富士見高原ゴルフコースの登山者駐車場へ戻った。
特に危険個所は無し。

ほぼ、半年ぶりの登山となってしまったが、テント泊の重めの荷物でも、そこそこ歩くことができた。前回登った際、編笠山山頂は曇りだったが、今回は、良い天気で、景色楽しむことができた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:188人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
西岳・編笠山周回/富士見高原起点
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら