記録ID: 6100538
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重
大船山
2023年10月26日(木) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:53
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 1,014m
- 下り
- 1,018m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:40
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 5:47
距離 9.9km
登り 1,028m
下り 1,023m
12:37
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
感想
三俣のあと、やっぱ大船山「御池」の紅葉も見たい・・・
っと前日からの車中泊。
長湯温泉に車を停めて、温泉。近くの居酒屋「角ちゃんの三星」で生ビール!
翌朝、奥豊後グリーンロードから今水への林道へ。
途中でガラン台への分岐を間違って入りUターン・・・時間ロス>ω<
今水の駐車場、平日にもかかわらず6台ほどの先行者が。
ここから黒岳風穴方向に歩き始める。
登山口からはすぐに急登。植林の中を歩いて大船山への分岐へ
稜線上をほぼ真っ直ぐに大船山方向。
右には徐々に黒岳方面が見えてくる。
最初は見上げてるが、高度上げるにつれて見下ろすようになるのがちょっと快感(笑)
御池の北側に出てくるので、まずは御池の湖畔へ。
しばし紅葉に癒やされる。
堪能したらピークへ。
平日にもかかわらず多くの人間が。賑やかなのでとっと下山。
段原から米窪を回り込んで、風穴への下降。
この時はまだ「おかわりに黒岳、イケるんじゃね?」って思ってた。
だがしかし・・・徐々に下るつれて見上げるようになる黒岳の異様に萎え萎え(笑)
あの急登、小一時間は無理〜ってことで下山する(爆)
下山後、近くの炭酸泉「め組茶屋」で入浴。
さっぱりして帰路につく。
そろそろ新蕎麦食えるかな? 蕎麦蕎麦〜どこだ?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:20人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する