ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 610252
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

谷川岳・黒戸尾根を断念して天神尾根。視界不良に腐れ雪

2015年04月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:39
距離
6.7km
登り
874m
下り
870m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:34
休憩
0:22
合計
4:56
8:00
44
スタート地点天神平
8:44
8:44
21
熊穴沢避難小屋
9:05
9:05
68
天狗の留まり場
10:13
10:18
0
谷川岳(トマノ耳)
10:18
10:18
52
谷川岳(オキノ耳)
11:10
11:25
48
肩の小屋
12:13
12:15
41
熊穴沢避難小屋
12:56
ゴール地点天神平
天候 気温ベースプラザ11℃ 稜線7℃
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
水上ICより30分 谷川岳ロープウェイ

parkingベースプラザ\1000
ロープウェイ往復 \2060
テルメ谷川 露天風呂はぬるめで良い。
http://www9.wind.ne.jp/mizukikou/sub35.htm
コース状況/
危険箇所等
腐れ雪で足下が不安定で、厳冬期に比べて歩きにくく体力が消耗します。
また、腐れ雪のため急斜はスリップするため、慎重に。
初心者の方にはリスクが高い時期です。
ルートミス等にり事故が多くなっていると聞きました。
山域は雪にキレツが多く入り、ブロック雪崩など注意。
雪庇の踏み抜きは要注意。
ベースプラザ。ロープウェイには乗らずに・・・・
2015年04月04日 06:53撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
4/4 6:53
ベースプラザ。ロープウェイには乗らずに・・・・
登山指導センターまで来ました。西黒尾根から登るので〜 アイゼン装着して途中まで登り、腐れ雪でナイフリッジや急斜面のリスクが高いと感じ、西黒は撤退して、天神尾根にスイッチします。雪質でソロはリスクが高い・・
2015年04月04日 06:55撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
4/4 6:55
登山指導センターまで来ました。西黒尾根から登るので〜 アイゼン装着して途中まで登り、腐れ雪でナイフリッジや急斜面のリスクが高いと感じ、西黒は撤退して、天神尾根にスイッチします。雪質でソロはリスクが高い・・
結局、ロープウェイで・・
2015年04月04日 07:32撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
4/4 7:32
結局、ロープウェイで・・
当初、どこの予報も山テンまで [[wt-clear]] マークが付いてたのに〜雲が低いな〜寒気なのか。
2015年04月04日 07:39撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
4/4 7:39
当初、どこの予報も山テンまで [[wt-clear]] マークが付いてたのに〜雲が低いな〜寒気なのか。
天神平を出発します。
2015年04月04日 07:55撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
4/4 7:55
天神平を出発します。
白毛門方面も山に雲が付いてる。
2015年04月04日 07:55撮影 by  DSC-WX170, SONY
4/4 7:55
白毛門方面も山に雲が付いてる。
2015年04月04日 07:56撮影 by  DSC-WX170, SONY
4/4 7:56
山頂方面はやっぱり見えない。
2015年04月04日 07:56撮影 by  DSC-WX170, SONY
4/4 7:56
山頂方面はやっぱり見えない。
黒戸尾根行かなくて良かった。稜線もやや腐れ雪です。
2015年04月04日 08:11撮影 by  DSC-WX170, SONY
3
4/4 8:11
黒戸尾根行かなくて良かった。稜線もやや腐れ雪です。
2015年04月04日 08:11撮影 by  DSC-WX170, SONY
4/4 8:11
ちっと晴れそうな気配もあるけど・・・
2015年04月04日 08:11撮影 by  DSC-WX170, SONY
3
4/4 8:11
ちっと晴れそうな気配もあるけど・・・
稜線の左下にキレツが入ってますね。
2015年04月04日 08:18撮影 by  DSC-WX170, SONY
3
4/4 8:18
稜線の左下にキレツが入ってますね。
熊穴沢避難小屋
2015年04月04日 08:44撮影 by  DSC-WX170, SONY
4/4 8:44
熊穴沢避難小屋
ここからどんどん高度を上げていきます。
2015年04月04日 08:44撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
4/4 8:44
ここからどんどん高度を上げていきます。
2015年04月04日 09:05撮影 by  DSC-WX170, SONY
4/4 9:05
2015年04月04日 09:05撮影 by  DSC-WX170, SONY
4/4 9:05
2015年04月04日 09:16撮影 by  DSC-WX170, SONY
4/4 9:16
たいぶ急登ですが腐れ雪で登りにくい。
下りが嫌らしいな〜
2015年04月04日 09:38撮影 by  DSC-WX170, SONY
4/4 9:38
たいぶ急登ですが腐れ雪で登りにくい。
下りが嫌らしいな〜
2015年04月04日 09:38撮影 by  DSC-WX170, SONY
4/4 9:38
キレツも多く入る
2015年04月04日 09:41撮影 by  DSC-WX170, SONY
2
4/4 9:41
キレツも多く入る
そしてガス視界不良です。20m程度かな。
2015年04月04日 09:41撮影 by  DSC-WX170, SONY
4/4 9:41
そしてガス視界不良です。20m程度かな。
2015年04月04日 09:50撮影 by  DSC-WX170, SONY
4/4 9:50
2015年04月04日 10:05撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
4/4 10:05
やっと肩ノ小屋分岐に着いた。
2015年04月04日 10:06撮影 by  DSC-WX170, SONY
4/4 10:06
やっと肩ノ小屋分岐に着いた。
2015年04月04日 10:10撮影 by  DSC-WX170, SONY
4/4 10:10
これ広々としている場所はすべて雪庇です。
2015年04月04日 10:11撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
4/4 10:11
これ広々としている場所はすべて雪庇です。
トマの耳。
オキノ耳に向かうが、いつの間にかトップになっていた。かなり踏み抜きが多く不安・・・
2015年04月04日 10:17撮影 by  DSC-WX170, SONY
4/4 10:17
オキノ耳に向かうが、いつの間にかトップになっていた。かなり踏み抜きが多く不安・・・
数名の方が先に行かれたので、後に続く。
やや夏道に近いルートを選び踏み抜きを避けて行く。
2015年04月04日 10:26撮影 by  DSC-WX170, SONY
4/4 10:26
数名の方が先に行かれたので、後に続く。
やや夏道に近いルートを選び踏み抜きを避けて行く。
少しだけ青空。
2015年04月04日 10:29撮影 by  DSC-WX170, SONY
4/4 10:29
少しだけ青空。
オキの耳 谷川岳山頂に到着です。
風は7m程度。一瞬晴れたが、視界不良。
2015年04月04日 10:36撮影 by  DSC-WX170, SONY
9
4/4 10:36
オキの耳 谷川岳山頂に到着です。
風は7m程度。一瞬晴れたが、視界不良。
トマの耳通過・・・下山する。
暑かったり、寒かったり忙しいです。
しかも小雨が降り出した。
2015年04月04日 11:03撮影 by  DSC-WX170, SONY
5
4/4 11:03
トマの耳通過・・・下山する。
暑かったり、寒かったり忙しいです。
しかも小雨が降り出した。
肩ノ小屋付近が風が強く視界不良で、少し休み・・・一揆に避難小屋まで下ってきました。
腐れ雪で歩きにくく疲れる・・・
2015年04月04日 12:13撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
4/4 12:13
肩ノ小屋付近が風が強く視界不良で、少し休み・・・一揆に避難小屋まで下ってきました。
腐れ雪で歩きにくく疲れる・・・
視界は10mしかも☂
2015年04月04日 12:13撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
4/4 12:13
視界は10mしかも☂
前にツアーの方々かな。あと少し。
2015年04月04日 12:45撮影 by  DSC-WX170, SONY
4/4 12:45
前にツアーの方々かな。あと少し。
天神平に到着。レンズが曇る・・・雨と汗で(^_^;
2015年04月04日 12:56撮影 by  DSC-WX170, SONY
4/4 12:56
天神平に到着。レンズが曇る・・・雨と汗で(^_^;
体が冷えたので、温泉に直行です。
里も雨です。☂
2015年04月04日 13:50撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
4/4 13:50
体が冷えたので、温泉に直行です。
里も雨です。☂
赤城SAで天ぷらうどん。
2015年04月04日 15:06撮影 by  DSC-WX170, SONY
3
4/4 15:06
赤城SAで天ぷらうどん。
自宅付近に帰ってきた。東京はそろそろ桜が終わりだけど、まだ山に行けば見られる季節ですね。
2015年04月04日 17:21撮影 by  DSC-WX170, SONY
6
4/4 17:21
自宅付近に帰ってきた。東京はそろそろ桜が終わりだけど、まだ山に行けば見られる季節ですね。

感想

近場ロングを考えていましたが、首都圏は天候が良くない。
東北と日本海方面は マークがあった。
東北まで行く気力は無い〜しかし
ちっと体重が増え気味なので、少しキツイのやってみるかと・・
谷川岳・西黒尾根を登りに使う事にした。
もちろん下りはロープウェイ。

西黒尾根、登山口より20分程度は登ったけど、腐れ雪で常態が悪い。
急登やナイフリッジもソロならリスクが高すぎる。
しかも天候も微妙でホワイトアウトならかなり危険。
ヤバイから撤退して天神尾根で行くべし。

天神尾根も稜線にでると腐れ雪で歩きにくい。しかも谷筋は亀裂が多く入り、危険な時期である事はたしか。
雪質をみるに晴れなくて良かったかも知れません。
肩の広場からの下りは腐れ雪で嫌らしく、アイゼンも効きにくい。
雨にガス、腐れ雪と天候はあまり良くなかったけど、
流石に谷川岳。登った感はあったので比較的悪くは無かった。
そろそろ 登山でもするかな〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:792人

コメント

腐れ雪、
は、疲れますよね〜。
気温がずっと高かったですので、
晴れたら踏み抜き地獄になりますね
前線が南にあったので、谷川あたりは晴れかと思ったのですが。。
そろそろ、雪から のシーズンですね
うちは昨年衝動買いした薪が越冬してます
2015/4/5 12:25
Re: 腐れ雪、
Penさん
踏み抜きはまだ少なかったですが、
かなり歩きにくいですね。
たいした距離歩いてないのに意外と下山は疲れました。
そろそろ薪の出動時期ですかね〜
2015/4/6 8:36
晴れマークがついても曇るのが谷川さ!!
もう山頂は地面が出てるんだ〜〜
谷川は晴れたら最高の展望なんだけどね
この時期の西黒はクラックだらけだしズボズボで
かなり歩きにくいですよ〜〜〜
さて、そろそろ↑の越冬した薪に出動お願いしますかね〜〜〜
2015/4/5 22:49
Re: 晴れマークがついても曇るのが谷川さ!!
姉さん 
谷川は自身の晴天率ば悪すぎですね〜
北アより読みにくい山域です。
西黒は夏道も歩いてないので・・・止めて正解だった。
ガッチリ行きたかったけど。
薪の出動時期ですね〜 の季節になったし。
宜しくお願いします。
2015/4/6 9:03
急登行かず正解ですね
キャロさん スマホから失礼します^^;

黒戸も西黒も雪が揺るんで歩きにくい
でしょうから。いいルートだったかと

天気は今一つでしたが行くこと
行ける強さが大切ですものね^^

PC開ける時間も無くそろそろ
本当に可笑しくなリそうです(>_<)ヽ

帰りの車中より^^;
山いきたいよ*
2015/4/6 23:10
Re: 急登行かず正解ですね
naotosasさん

相変わらず忙しそうですね。ご苦労様です。
黒戸・・・・も行きたいですね〜
ただ残雪期は避けないと痛い目に合いそうですから
雪解けしてから、挑戦したいと思います。
西黒も・・・
シーズンが到来ですから、桜登山でも
お出かけください。
2015/4/7 8:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [2日]
残雪期天神平より谷川岳1泊
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら