記録ID: 6103291
全員に公開
ハイキング
甲信越
菱ヶ岳
2023年10月27日(金) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:53
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 728m
- 下り
- 716m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 5:51
距離 8.1km
登り 728m
下り 719m
天候 | ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
着いた時には車なし 帰り時には3台駐車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
菱ヶ岳への登山口はスキー場を登るコースと不動滝入り口から登るコースの2つある。我々は午後には天気が崩れるという予報なので最初に山頂に登るコースを選択。不動滝入り口から。こちらのコースの方が山頂には近い。 駐車場に着くと全山紅葉真っ盛り。菱ヶ岳山頂までは1時間程度。紅葉の中を気持ちよく登る。写真を撮るのに夢中でなかなか前に進まない。 山頂は広々として眺めがよいが妙高山方面は木の間から。米山・黒姫山・八石山と広々とした海が眺められる。下山はリフト終点へ。下る間も紅葉が綺麗。リフト終点から眺める周りの山々は紅葉真っ盛り。 ここから信越トレイルの湿原・ブナ林の紅葉を見ながら急登を尾根に向かう。信越トレイルに出てから西マド湿原に寄り道。湿原の周りに道があるので全体が見渡せないため眺めが良くない。 信越トレイルを戻る。この信越トレイルも紅葉真っ盛り。写真を撮るので進みが悪い。 菱ヶ岳分岐より駐車場に下る。ここもまたブナ林の黄葉が綺麗。舗装道路に出て歩くと谷間がまた綺麗。今回の山旅は黄紅葉に始まり黄紅葉で終わった。 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉 松之山温泉 鷹の湯 https://niigata-kankou.or.jp/spot/43127 |
写真
Eさん、Cさんの22日のレコを参考にさせていただき菱ヶ岳に向かいます。可愛い雪ダルマが道の駅のシンボルのようです。ここで少し休憩しながら、今日のお天気を考えてコースを相談しました。
感想
菱ヶ岳、信越トレイルの素晴らしい紅葉を楽しみました。下から上まで染まってるのは初めてかなあ・・・
本当に燃える秋でした(o^―^o)ニコ(o^―^o)ニコ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:581人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
素晴らしい紅葉を見てきましたね。特に63あたりの写真は素晴しいです。写真もきれいです。行った気分になってじっくり見させていただきました。お疲れ様。
余り紅葉を期待して行ったわけではないのですが思いもかけず良い黄紅葉でした。
会った登山者は1名でした。相手もびっくりしていました。熊に会わなかったのが幸いでした。新潟の黄紅葉もあまり高い山ではなくて歩くのには手軽で楽しいです。
あちらこちらにドライブ元気になりましたね。
紅葉にピンクの花、これはおふたりが歓迎されている証拠ですね!
このあたり、やめられなくなってしまうでしょう? フフフ
ありがとうございました!
おはようございます。
少し前から菱ヶ岳と信越トレイルを計画してたら、EさんとCさんのレコがあがったので行ってきました。想像以上の紅葉を楽しめました。有難うございました。
このあたりは本当にやめられなくなってしまいそうです。フフフ(o^―^o)ニコ(o^―^o)ニコ
来年はEさん、Cさんが歩いた野々海を歩いてみたいです。そしてブナの根開けの頃も
いいかなあ・・・
駐車場では林檎をいただき、ありがとうございました。
綺麗な黄葉の写真の数々、楽しませていただきました。
コメントありがとうございます。
天候に恵まれていい黄紅葉見物ができました。
我々が信越トレイルに向かって急坂を登っているときにリフトの終点に人がいると言っていたらすぐに追いついてきて驚きました。健脚ですね。
あまり人のいない静かな山が堪能できました。この地域の山お気に入りになりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する