記録ID: 610530
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
長瀞アルプス〜宝登山(長瀞は桜の宝庫)
2015年04月04日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:51
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 478m
- 下り
- 475m
コースタイム
天候 | 曇り、無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駅前にトイレもあります。 野上駅前の駐車場のマップコード:150 703 019 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース上、特に危険な箇所はありません。 登山ポストはありません。 |
その他周辺情報 | 登山後は「町営水と緑の ふれあい館」で温泉に入りました。 源泉は秩父温泉満願の湯を引いています。 大人 500円 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
長瀞アルプスに行って来ました。
当初は奥武蔵の丸山に行く予定で、芦ヶ久保の道の駅に行ったのですが、雨が降っていたので、残念ながら中止としました。
帰っていたところ、だんだんと天気が回復してきて、秩父を過ぎたあたりで曇りになってきたので、近くでお手頃な山、長瀞アルプスに行くことにしました。
長瀞アルプスは、かなり造林が進んでいて、以前はうっそうとした森が、かなりすっきりしていて気持ちの良い尾根歩きが出来ました。
宝登山 山頂の眺望は曇っていたのであまりよくありませんでしたが、これは仕方ありません。丸山の山行は雨で諦めたくらいなので、曇っているだけでも御の字です。
宝登山を下山して、すぐ近くの野土山というところに、たまたま行ったのですが桜がとても綺麗ないい所でした。あまり有名ではないかもしれませんが、良い所なのでおすすめできると思います。
長瀞駅から野上駅へは電車で帰るつもりだったのですが待ち時間が長かったので、歩いて帰りました。「日本さくら名所百選」に選ばれた桜の名所 北桜通り(桜のトンネル)を通って帰ったので、車道歩きも全然苦になることもなく、気持ちよく歩けました。
桜が咲いていて季節が良かったこともあり、とても楽しい山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1344人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する