記録ID: 61062
全員に公開
ハイキング
東海
愛知と静岡の県境歩き、雨生山(51)&金山(52)
2010年04月17日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 02:25
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 377m
- 下り
- 377m
コースタイム
12:05宇利峠登山口−12:26〜29雨生山山頂−12:40中宇利方面分岐
−13:11〜15金山山頂−13:40〜55展望広場で休憩−14:12雨生山山頂
−14:30宇利峠登山口
−13:11〜15金山山頂−13:40〜55展望広場で休憩−14:12雨生山山頂
−14:30宇利峠登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年04月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
基本的には踏み跡がしっかりとついているので、間違えることはないが、雨生山 から登山口に向かうところで赤テープを頼りに真っすぐ進むと、違う方向に出て しまうので、木にコンビニ袋が巻かれている所を左に行かないと登山口には素直に 戻れなくなる。 雨生山頂は東西の眺望が、金山山頂は反射板の影から西側の眺望が良い。 途中の鞍部や広場は眺めが良い。 |
写真
感想
愛知の130山、51〜52座目。
雨生山(うぶやま)と金山は愛知県と静岡県の県境にあり、東名高速道路の
宇利トンネルのすぐ北側に位置する山である。いつも東名を走るたびに見ていた
山なので、なじみ深い山でもあった。豊川市から新城市に向かい、国道301号
の宇利峠に登山口がある。
今日は、汗をかかずにのんびりと登るつもりが、いきなりの急登で汗がにじんで
くる。林間を越えて低木になってくると浜名湖方面の眺望が良くなり、しばらく
すると雨生山の山頂である。ここからは、東西の眺望が良く、東は浜名湖方面
(遠くアクトシティも見える)、西は吉祥山から本宮山、かすかに南アルプスも
見える。次の金山は山頂直下に反射板があるので、こちらも東名から見る事が
できる。途中、眺めの良い、小ケルンが数箇所ある展望の良い広場がある。ここを
過ぎて林の中に突入し、25分程で金山に到着する。ここは、反射板の影から
西方面が望める程度の眺望がある。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2071人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する