大畑山
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 02:50
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 448m
- 下り
- 457m
コースタイム
- 山行
- 2:36
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 2:49
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
大畑山と言っても判らないだろうが、天童高原の北側に三角形に見える印象的な山だ。前から登りたいと思っていたが、わざわざ1日かけて行くには時間が余るだろう。今日は、午前中は天童で仕事があるが、昼前には終わるはずなのでちょうど良いのではないかと考えた。
仕事は予定より早く11:30には終わり、弁当が支給されて解散。天童高原に向かう。営業終了したスキー場の駐車場で昼食を食べ、背広から登山服に着替える。スキー場の車道が除雪されていたので、キャンプ場の入口まで行ったみた。西には月山・葉山・鳥海山が、反対側は面白山や大東岳がきれいに見える。大畑山もとんがって見える。
車で戻って、県道から放牧場に向かう新しく切られた車道が分岐するところに駐車する。この車道は除雪されていないが、道の入口に駐車できた。出発して車道を進む。所々雪が消えているがほとんどは雪道だ。車道が大きく右にカーブした所から北側に登り始める。まもなく尾根に出てかすかに踏み跡のある尾根を登る。急な登りが続き、藪も混み合ってきて、800m峰で天童市と東根市の境に出て休憩。ここから大畑山へは下から見ても急だが、実際に歩いてみると岩場もあり大変な登りだった。大畑山に着く。三角点は雪に埋もれて判らない。樹木がうるさいが北側に甑岳や黒伏山方面の視界が広がる。
下りは登ったコースも考えたが、市境の稜線を西に進み、次のピークの手前から南に下ると林道に合流できると考えた。山頂からの下りは、登りの岩場のようなところはなく、所々は尾根の北側の雪堤を使えるので楽に下れた。次のピークへの登りになる手前から適当に左の急な山腹を下ると杉林に入り、その造林のためと思われる林道に出た。林道は雪で埋もれてはいるが安心して下れる。橋の所で県道に出て、県道を少し登り駐車地に戻る。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する