ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 610621
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

小鹿野アルプス(般若山・釜ノ沢五峰)

2015年04月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:46
距離
17.5km
登り
967m
下り
973m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:09
休憩
0:32
合計
5:41
9:07
87
12:58
12:58
13
13:11
13:11
4
13:15
13:15
5
13:20
13:20
5
13:25
13:25
5
13:30
13:30
18
13:48
13:50
58
14:48
宮本の湯
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
西武秩父駅/1番乗場(0825)→松井田B/S(0856)390円
松井田B/S(1606)→西武秩父駅

「法性寺前」のバス停は廃止になりました。
秩父方面からは、西武バス(小鹿野車庫・栗尾行)で「松井田」下車後、徒歩約4km
その他、西武秩父から小鹿野町営バス(西武秩父線)で、「長若中学校前」下車後、徒歩約2km(本数が少ないので、予めお調べ下さい)
(法性寺ホームページより)
コース状況/
危険箇所等
ハイキングコースではありますが
奥の院とか滑ると危険なポイントがあるので気をつけて。
分県登山ガイド埼玉県に「般若山・釜ノ沢五峰」で詳細が載っています。
その他周辺情報 法性寺について
法性寺は宗教施設です。檀信徒・観音信仰参拝者以外のハイキング・トレッキングはお断りしております。 
万が一ハイキング・トレッキングなどで訪れる方には環境整備のため、ご朱印のなさらない方に「環境整備基金」として、300円の志納をお願いしております。
(法性寺ホームページより)

立ち寄り湯:西谷津温泉 宮本の湯
松井田B/S降りて、少し戻ったとろからスタート
2015年04月04日 09:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 9:07
松井田B/S降りて、少し戻ったとろからスタート
探していた山道の入口はこんなに立派なものだった。
トンネルの上になります。
2015年04月04日 09:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/4 9:53
探していた山道の入口はこんなに立派なものだった。
トンネルの上になります。
札所32番一周コースと設定されているようです。
2015年04月04日 09:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 9:54
札所32番一周コースと設定されているようです。
入口入ると公園みたい。
ちょっと面食らう。
2015年04月04日 09:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/4 9:56
入口入ると公園みたい。
ちょっと面食らう。
パレオパラドキシア
この場所で化石が産出したらしい。
凄いな小鹿野町
2015年04月04日 09:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/4 9:57
パレオパラドキシア
この場所で化石が産出したらしい。
凄いな小鹿野町
公園みたなところの先は普通に山道になりました。
2015年04月04日 10:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 10:04
公園みたなところの先は普通に山道になりました。
マムシグサ
2015年04月04日 10:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/4 10:04
マムシグサ
こ、これはアカヤシオ?
もう咲いてるの?
2015年04月04日 10:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/4 10:07
こ、これはアカヤシオ?
もう咲いてるの?
このお花はなんでしょう?
追記:スミレのようです。
2015年04月04日 10:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/4 10:15
このお花はなんでしょう?
追記:スミレのようです。
途中にベンチもありゆるゆるハイキングに最適
2015年04月04日 10:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 10:17
途中にベンチもありゆるゆるハイキングに最適
あそこは般若の丘公園というのか。
2015年04月04日 10:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 10:35
あそこは般若の丘公園というのか。
札所32番
般若山法性寺
ほうしょうじ
2015年04月04日 10:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 10:40
札所32番
般若山法性寺
ほうしょうじ
山門に般若。
ですよね。
2015年04月04日 10:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/4 10:41
山門に般若。
ですよね。
観音堂の裏
ここは山寺「立石寺」近くの「峯の浦」を思い出しました。
2015年04月04日 10:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 10:47
観音堂の裏
ここは山寺「立石寺」近くの「峯の浦」を思い出しました。
かわいい
2015年04月04日 10:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/4 10:48
かわいい
奥の院へはこの岩と岩の間を通って行く
2015年04月04日 10:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 10:49
奥の院へはこの岩と岩の間を通って行く
ステップの刻まれた石
2015年04月04日 10:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 10:54
ステップの刻まれた石
石仏群が現れたら
奥の院はその先すぐ
2015年04月04日 11:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 11:02
石仏群が現れたら
奥の院はその先すぐ
奥の院
聖観世音菩薩(お船観音)
船の形をした長さ200m、高さ80mの巨岩に立っておられます。
2015年04月04日 11:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/4 11:05
奥の院
聖観世音菩薩(お船観音)
船の形をした長さ200m、高さ80mの巨岩に立っておられます。
聖観世音菩薩(お船観音)
立派
2015年04月04日 11:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 11:06
聖観世音菩薩(お船観音)
立派
次はこの岩場を登ると
2015年04月04日 11:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/4 11:10
次はこの岩場を登ると
大日如来
とても見晴らしのよいところにいらっしゃいます。
2015年04月04日 11:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 11:12
大日如来
とても見晴らしのよいところにいらっしゃいます。
鉄塔
2015年04月04日 11:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 11:28
鉄塔
武甲山と子持山・大持山方面はずっと雲が頭を隠したまま
2015年04月04日 11:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 11:29
武甲山と子持山・大持山方面はずっと雲が頭を隠したまま
亀ヶ岳
2015年04月04日 11:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/4 11:38
亀ヶ岳
雨乞岩洞穴は
2015年04月04日 11:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 11:44
雨乞岩洞穴は
この穴かな?
2015年04月04日 11:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 11:44
この穴かな?
長若山荘から般若山の入口は分かりづらいと聞いたが
確かにこれは分かりづらい
2015年04月04日 11:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 11:48
長若山荘から般若山の入口は分かりづらいと聞いたが
確かにこれは分かりづらい
入口を振り返ったところ。
唯一目印は白いペンキの付いた木があるくらい
というか、変なところへ出てしまっただけかな。
2015年04月04日 11:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 11:49
入口を振り返ったところ。
唯一目印は白いペンキの付いた木があるくらい
というか、変なところへ出てしまっただけかな。
長若山荘
こちらのご主人が私設されたという釜ノ沢五峰へ
2015年04月04日 11:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 11:52
長若山荘
こちらのご主人が私設されたという釜ノ沢五峰へ
釜ノ沢五峰の入口
般若山もここからなんだ。
ってことはやはり、さっきは変なところへ出てしまっただけか…
2015年04月04日 11:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 11:53
釜ノ沢五峰の入口
般若山もここからなんだ。
ってことはやはり、さっきは変なところへ出てしまっただけか…
では出発。
ワクワクしますね。
2015年04月04日 12:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 12:00
では出発。
ワクワクしますね。
道標しっかり
2015年04月04日 12:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 12:01
道標しっかり
踏み跡もしっかり
2015年04月04日 12:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 12:11
踏み跡もしっかり
一の峰
2015年04月04日 12:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 12:16
一の峰
振り返ると先ほどいた鉄塔
2015年04月04日 12:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 12:18
振り返ると先ほどいた鉄塔
ここは文殊峠へかな
2015年04月04日 12:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 12:22
ここは文殊峠へかな
巻いた岩に鎖が付いていたので登ってみると
2015年04月04日 12:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 12:24
巻いた岩に鎖が付いていたので登ってみると
三ノ峰でした。
あれ?二ノ峰は?
っと戻ってみると
2015年04月04日 12:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 12:26
三ノ峰でした。
あれ?二ノ峰は?
っと戻ってみると
先ほどの分岐
子兵重岩が三ノ峰?
二ノ峰はどこだったんだろう?
2015年04月04日 12:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 12:29
先ほどの分岐
子兵重岩が三ノ峰?
二ノ峰はどこだったんだろう?
しかし次にまた三ノ峰が現れて…
とすると子兵重岩が二ノ峰だったのかしら?
2015年04月04日 12:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/4 12:36
しかし次にまた三ノ峰が現れて…
とすると子兵重岩が二ノ峰だったのかしら?
四ノ峰
2015年04月04日 12:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 12:42
四ノ峰
五ノ峰
2015年04月04日 12:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 12:49
五ノ峰
五ノ峰の先のT字尾根
2015年04月04日 12:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 12:52
五ノ峰の先のT字尾根
両神山が見えるらしいが今日は雲に隠れてギザギザ見られず。
2015年04月04日 12:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 12:52
両神山が見えるらしいが今日は雲に隠れてギザギザ見られず。
金精神社
あ、天文台に行くの忘れた
2015年04月04日 13:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 13:14
金精神社
あ、天文台に行くの忘れた
賽の洞窟
2015年04月04日 13:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 13:38
賽の洞窟
本日最後のハイライト
兎岩
2015年04月04日 13:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/4 13:48
本日最後のハイライト
兎岩
ご主人!
なかなか楽しかったですよ!
2015年04月04日 14:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/4 14:06
ご主人!
なかなか楽しかったですよ!
本日のゴール
宮本の湯
2015年04月04日 14:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/4 14:47
本日のゴール
宮本の湯
西武秩父駅へ戻り
「秩父そば」と「みそポテト」
みそポテトが意外に美味しかった〜
2015年04月04日 16:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
4/4 16:55
西武秩父駅へ戻り
「秩父そば」と「みそポテト」
みそポテトが意外に美味しかった〜
デザートは
ちちぶまゆ
秩父産メープルシロップの香りがいい
2015年04月04日 17:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/4 17:29
デザートは
ちちぶまゆ
秩父産メープルシロップの香りがいい
車窓からブコーさん
またね!
2015年04月04日 17:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/4 17:39
車窓からブコーさん
またね!

感想

長若山荘のご主人が個人で整備されたコースとのことで
とても気になっていた釜ノ沢五峰。
なかなか楽しかったです。
お天気よければ、ゆっくり景色を眺めながらお茶したかったな。

札所32番・法性寺はかなりツボりました。秩父札所巡りもしなければ。
あと、電車で一緒だった方に鐘撞堂山というお山を教えていただいたので
ここも今度行ってみようかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4773人

コメント

ご無沙汰で御座います♪
六さん こんにちは〜♪ ゴブッです タロバットで御座います<(_ _)>

巨大カバワニ竜のオブジェのインパクトが凄いですよ
凄いぞ!小鹿野町! ・・此処でツボりまして御座いますよ〜
NO.15は可愛いっすね〜 ・・埴輪みたいでgoodですね!
そして、秩父まゆのパッケージが可愛い
以上今回は3発ツボりましたので、お元気ですかも含めコメさせて頂きました<(_ _)>
相変わらずの静かなる健脚に脱毛で御座います スベスベ〜♪
(^^)/~~
2015/4/6 16:47
Re: ご無沙汰で御座います♪
タロバットさま
いつも楽しいコメントありがとうございます!
小鹿野アルプス、ツボりポイントが多くて楽しかったです
お天気が悪かったせいか、ほとんど人に会わず、
ひとりニヤニヤしながら静かな山歩きを満喫しました。
秩父方面は帰りのお楽しみ(美味しいもの)の多いので
また近々、訪れたいと思います。
2015/4/7 8:38
アルプス縦走
いろいろとアルプスありますね
ちょっとお天気は曇りで残念でしたが、rokuさんの好きそうな石仏がいっぱいでしたね。
般若面は意外とイイネのポイント高いですね。
恐るべし般若人気。

ちちぶまゆは、気になりました。中に何か入っているのでしょうか?
2015/4/7 21:34
Re: アルプス縦走
ご当地アルプス、本当いろいろですね
朝、電車で秩父に向かっていると雨が降って来てたので
山は止めて、秩父観光して帰ろうかと思いましたが
雨がやんで、無事にアルプス縦走できて良かったです。
石仏、観音、大日如来、そして般若 と私の好きな物だらけでした。

ちちぶまゆは、秩父産メープルシロップが入っています。
白いところはマシュマロっぽいのですが、もっとふわかるな食感です。
最近、近所のコンビニでも売っていて気になっていたのでした。
2015/4/7 23:26
rokuさん、こんばんは!
小鹿野アルプスってどこぞや?だったけど、ここのことだったのね。
私も分県登山ガイド持ってるから知ってたし、チョット岩岩してて面白そうって思ってたよ
今回は山、寺社仏閣、石仏、ご当地グルメとrokuさん的にはフルコースって感じでしょ
法性寺の山門はイイ雰囲気だね!
2015/4/8 21:47
Re: rokuさん、こんばんは!
ここのことでした!
分県登山ガイド、たまに見ると面白いですね。
行ってみたいところだらけになり、困りますけど
今回のコースは、本当フルコースで大満足でした
法性寺の山門も良かったです。仁王像も独特でしたよ。
札所をちょっとずつ取り得れての山行もいいかな〜っと思ってみたり。
2015/4/9 8:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
小鹿野アルプス
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら