記録ID: 6106733
全員に公開
ハイキング
白神山地・岩木山
岩木山
2023年10月28日(土) [日帰り]
青森県
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:08
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,451m
- 下り
- 1,445m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:17
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 6:09
距離 13.0km
登り 1,451m
下り 1,452m
6:15
7分
スタート地点
12:24
ゴール地点
天候 | 曇り時時晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
焼止まりヒュッテから先の沢沿いは荒れ気味 |
写真
撮影機器:
感想
東北の三山巡りの第1弾、岩木山。初めは時間を節約してスキー場からと思いましたが、今一どこに停めて良いのか不明で、結局横着せずに岩木山神社からフルに登ることにしました。鳥居の前に大きな駐車場がありますが、長時間は70m先と表示があったので、その駐車場に停めてスタート。まずは山行の無事をお祈りして、本殿の左から登山道に。桜林公園、スキー場を経て、広葉樹の気持ちの良い道をグングン登っていきます。
今年はクマさんの目撃が本当に多いそうで、リンゴとか食べられてるみたいです(前日の宿のおじさん談)。早朝+この日の一番(他に駐車している車が無かった)ということもあり、ちょっとドキドキです。農家の方がクマよけ花火?をボンボンと方々で上げるらしく、運動会みたいでした。鼻コクリの手前で獣の匂いが一瞬しましたが、とくに会ったりせずに無事に焼止まりヒュッテに到着。
ヒュッテのちょっと先から今度は沢伝いの登りで、荒れていて、道も判りにくく、ちょっと大変で、クマさんどころでは無かったです。水場を過ぎるとやっと勾配も緩やかになって、種蒔稲代の脇を登って、鳳鳴ヒュッテに到着。中を見ましたが、こちらも入る気にならず、外の階段に腰掛けて軽く休憩しました。最後は2段の岩登りをして山頂に到着!あいにくと、津軽方面が僅かに見えただけでした。
帰りは同じルートをひたすら下り、神社に無事帰還しました。行きはキノコ狩り?のおじさん一人、帰りは数グループの人とすれ違っただけの静かな山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:164人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する