記録ID: 6117704
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
横谷山〜宮指路岳〜高円山
2023年10月29日(日) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:07
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,213m
- 下り
- 1,216m
コースタイム
天候 | 晴れ(強風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
不明瞭な所、藪っぽい所あるのでGPS必携。熊避け対策も忘れずに。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
|
---|
感想
今回は過去に登ったことのある山ばかりだが、繋いで周回してみようと考えた。
・スタート直後の尾根取付きから横谷山西峰までは藪っぽい所多い。
・西峰から横谷山を経てカタコシ峠までは特に問題ない。
・その後、林道を経て宮指路岳〜高円山手前の電波塔の所までは、舗装路もあったり広々した道が多くて大変歩きやすい。
・高円山手前からP839までは再び藪っぽくなる。
・P839からは藪っぽさはなくなるが、かなりの急斜面で苦労する。
・傾斜が落ち着くと元越谷に辿って、後は林道を辿るのみ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:262人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する