記録ID: 6122095
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山
山陰遠征◆敘趾預膸魁杁い泙阿貪卦い忙劃困念貊屬寮超
2023年10月30日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:12
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 1,008m
- 下り
- 993m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:36
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 5:10
距離 7.8km
登り 1,008m
下り 1,009m
11:58
天候 | 曇りときどき晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
帰路 下山後レンタカーで鳥取空港へ 鳥取空港18:35(ANA)→羽田空港19:50 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から8合目まではほぼ階段の登りで段差の大きいところも結構あるのでなかなかきつかったです。 木道は雨に濡れていると滑りそうです。 |
その他周辺情報 | 下山後の日帰り温泉:豪円湯院(490円)モンベル割引あり |
写真
感想
山陰旅2座目はメインの伯耆大山。紅葉の時期にずーっと来てみたかった山です。
快晴予報でしたが、朝、宿を出ると曇りで山頂にがガスが重くかかっています。だんだん回復してくるのを期待して出発。
大山は登山ガイドなどでは初心者でも安心して登れる山みたいなこと書いてありますが、標高差約1000m、8合目までほとんど階段が続き、しかも段差が大きいところがかなりあり、自分でもかなり体力消耗しました。まあ、岩場や狭いトラバースなど危ないようなところはないので、体力があれば問題はないですが。
8合目からは樹林帯を抜けて眼下に日本海を見ながらの展望ルート。山の上から海が見えるのは気持ちが良いです。
山頂近くになるとガスが濃くなってきて、どんどん視界がなくなってきました。時間が早かったので、山頂で待機すること約40分、一瞬だけガスが切れて青空が拡がってくれました。
平日にも関わらず下山時には登山者が続々と登ってきて、人気のほどがうかがえました。紅葉の時期の休日は大渋滞になりそう。
下山に使った行者谷コースはまさに紅葉のピーク。ブナの紅葉はじめ色とりどりの森が拡がっていてなかなか前に進みませんでしたが、これを見られただけでも十分満足。
下山後は車で鍵掛峠や西側の伯耆町側などいろんな角度から大山を見てみたいと思っていましたが、上のほうは雲がどんよりだったので諦めました。遠いのでなかなか簡単に来られるところではないですが、やっぱり今度は晴れの大山に会ってみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:69人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する