記録ID: 612371
全員に公開
ハイキング
甲信越
日程 | 2015年04月12日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
比叡ノ山の駐車場は「平出博物館」P
車・バイク
鳴雷山 の駐車場は「床尾神社」 P この間の移動は車で5〜10分程度
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 2時間30分
- 休憩
- 20分
- 合計
- 2時間50分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
比叡ノ山 平出博物館〜山頂〜平出博物館 (往復20分程度の丘)
(駐車場の移動は10分程度)
鳴雷山・久ノ井山 床尾神社〜(45分)〜鳴雷山〜(30分)〜久ノ井山〜
(60分)〜床尾神社
(駐車場の移動は10分程度)
鳴雷山・久ノ井山 床尾神社〜(45分)〜鳴雷山〜(30分)〜久ノ井山〜
(60分)〜床尾神社
コース状況/ 危険箇所等 | 3座とも危険個所なし。 鳴雷山〜久ノ井山までは、葉が茂ると歩きずらいかも。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2015年04月の天気図 |
写真
撮影機材:
感想/記録
by katsuuu
天気がいいので、北アルプスへでも残雪歩きも考えたが、何度もいっているので
今回は是非行ってみたかった里山訪問。そして気になっていた雨乞いの山「鳴雷山」
へ。夏にはこの山頂で火祭りするみたいだけど、現在はどうなんだろうか。。。
ま、そんなことを思いながら、簡単な里山なので、周辺の山を散策しつつ、あるいてみた。人気のない里山なのか山レコにも情報がなかったので、お役にたてれば良いかな〜と思います。
鳴雷山に行く前に、準備運動がてらに道中の比叡ノ山に立ち寄ってみます。
はっきり言って丘です。足慣らしには最適でしょうか・・・
山頂標もなく眺望も今一つ。足早に次の鳴雷山への登山口に向かうこと、車で10分少々。道標がしっかりあって心配なく登れば、1時間もかからず山頂に。
とっても気になっていた「鳴雷山」という山頂だったが、思っていた以上に閑散と静寂していた山頂だった。数分の休息だけとり、30分で行ける久ノ井山へ。
ここから、この山、個人の所有する茸山らしく、登山道ギリギリまで入山禁止のビニールテープが張り巡っているが、登山する分には問題ないし、逆に登山道の誘導
ともいえるので助かるのだが、ちょっと異常なくらいのビニールテープの量だ。
このビニテのお影でたどりついた、久ノ井山はほぼ眺望もなく、欠けた三角点があっただけで、休憩にも適さず目の前には張り巡らされたビニテである。
もちろん、数枚だけ写真をとって往路へ。
登っていく途中に出会ったカモシカが、下山中も同じ場所で、お見送りしてくれてるとはビックリした。眺望のない、つまんない山だったど、このカモシカをみたら、いいい山行となりました。
今回は是非行ってみたかった里山訪問。そして気になっていた雨乞いの山「鳴雷山」
へ。夏にはこの山頂で火祭りするみたいだけど、現在はどうなんだろうか。。。
ま、そんなことを思いながら、簡単な里山なので、周辺の山を散策しつつ、あるいてみた。人気のない里山なのか山レコにも情報がなかったので、お役にたてれば良いかな〜と思います。
鳴雷山に行く前に、準備運動がてらに道中の比叡ノ山に立ち寄ってみます。
はっきり言って丘です。足慣らしには最適でしょうか・・・
山頂標もなく眺望も今一つ。足早に次の鳴雷山への登山口に向かうこと、車で10分少々。道標がしっかりあって心配なく登れば、1時間もかからず山頂に。
とっても気になっていた「鳴雷山」という山頂だったが、思っていた以上に閑散と静寂していた山頂だった。数分の休息だけとり、30分で行ける久ノ井山へ。
ここから、この山、個人の所有する茸山らしく、登山道ギリギリまで入山禁止のビニールテープが張り巡っているが、登山する分には問題ないし、逆に登山道の誘導
ともいえるので助かるのだが、ちょっと異常なくらいのビニールテープの量だ。
このビニテのお影でたどりついた、久ノ井山はほぼ眺望もなく、欠けた三角点があっただけで、休憩にも適さず目の前には張り巡らされたビニテである。
もちろん、数枚だけ写真をとって往路へ。
登っていく途中に出会ったカモシカが、下山中も同じ場所で、お見送りしてくれてるとはビックリした。眺望のない、つまんない山だったど、このカモシカをみたら、いいい山行となりました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:1594人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する