記録ID: 6129033
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
(飛騨) 大日ヶ岳 〜紅葉の森を歩く〜
2023年11月02日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:06
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 776m
- 下り
- 800m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:18
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 6:09
距離 12.7km
登り 776m
下り 800m
15:50
ゴール地点
天候 | 晴れ (暖かし) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口には、3つに分かれた無料駐車スペースあり。約15台。また、「大日ヶ岳登山口」という大きな標識あり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道はよく整備されていて、歩きにくいところも、迷いやすいところもほとんどなかった。全体に傾斜も緩やかで歩きやすい。 ただし、標識や赤テープは、やや少ない。 |
写真
今年は秋の雨が少なかったのか、キノコがあまり見当たらなかった。これはなんじゃろな
・・山仲間のオオタケさんから教えてもらいましたが、「ヌメリスギタケ」というキノコで、美味しいらしいです。
・・山仲間のオオタケさんから教えてもらいましたが、「ヌメリスギタケ」というキノコで、美味しいらしいです。
装備
個人装備 |
「熊よけスプレー」
「熊すず」
「ホイッスル」
|
---|
感想
【山行No. 723(1)】
※ 10月下旬に、近場の石鎚山、寒風山を登り、だいぶ体力も気力も充実してきた感があるので、久しぶりに、本州の山への「遠征」を計画してみた。今回は3年ぶりに、飛騨の山へ。。
ただ、本来は高山市に泊っての山旅のつもりだったが、3連休ということで高山市ではホテルは取れず、岐阜市内のホテルを起点とせざるを得なかった
・この日の山、「大日ヶ岳」は、1700m級の山にしては、以外と歩きやすく、また思っていた以上に紅葉の森が素晴らしく、充実感の高い山歩きができた一日だった。
・この山域は、おそらく、冬場は雪の多い場所なのだろう、ブナが優占種となっている広葉樹の多い森。そのために全山が紅葉、黄葉していた。
・この日は11月上旬とは思えないほど暖かい陽気で、途中からTシャツ1枚でちょうどよいほどだった。(山頂、13時での気温;約20℃、16時 下山時の気温;約16℃)
※ なお今年の秋は全国的に熊の出没、被害が多いので、熊対策として、「熊よけスプレー」、「熊すず」、「ホイッスル」を持って行き、時々、声を出しながら歩いた。幸いに熊には出会うことがなくてよかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:175人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する