ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6129548
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

鶴島御前山・栃穴御前山・四方津御前山

2023年11月02日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:02
距離
8.3km
登り
764m
下り
701m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:15
休憩
0:42
合計
4:57
11:36
66
12:42
12:48
43
13:31
13:53
96
15:29
15:37
7
15:44
15:50
42
16:32
1
16:33
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
上野原駅から出発。
2023年11月02日 11:36撮影 by  OPPO A77, OPPO
11/2 11:36
上野原駅から出発。
桂川橋から中央・鶴島御前山、右・栃穴御前山、左は琴平山でしょうか。
2023年11月02日 11:45撮影 by  iPad (7th generation), Apple
11/2 11:45
桂川橋から中央・鶴島御前山、右・栃穴御前山、左は琴平山でしょうか。
駅に着くまで琴平山〜鶴島金剛山の方のルートとどちらにしようか迷っていましたが、御前山縦走ルートにしました。
2023年11月02日 11:45撮影 by  iPad (7th generation), Apple
11/2 11:45
駅に着くまで琴平山〜鶴島金剛山の方のルートとどちらにしようか迷っていましたが、御前山縦走ルートにしました。
橋を渡ってすぐ会った地図。Г世韻笋韻鳳鵑にあります。自分で撮影して何ですが何度も見直してようやく気付きました。
2023年11月02日 11:48撮影 by  iPad (7th generation), Apple
11/2 11:48
橋を渡ってすぐ会った地図。Г世韻笋韻鳳鵑にあります。自分で撮影して何ですが何度も見直してようやく気付きました。
駒門集落は眺め良い所が多いです。
2023年11月02日 11:53撮影 by  iPad (7th generation), Apple
11/2 11:53
駒門集落は眺め良い所が多いです。
どっしりとした山容の権現山。
2023年11月02日 11:54撮影 by  iPad (7th generation), Apple
11/2 11:54
どっしりとした山容の権現山。
駒門薬師堂。右の岩は上部が浅く掘られていて手水鉢みたくなっています。
2023年11月02日 11:56撮影 by  iPad (7th generation), Apple
11/2 11:56
駒門薬師堂。右の岩は上部が浅く掘られていて手水鉢みたくなっています。
獣除けゲート。何気にこういう扉は初めてです。
2023年11月02日 12:12撮影 by  OPPO A77, OPPO
11/2 12:12
獣除けゲート。何気にこういう扉は初めてです。
登山道入り口。最初から結構急坂。
2023年11月02日 12:15撮影 by  OPPO A77, OPPO
11/2 12:15
登山道入り口。最初から結構急坂。
岩をしっかりつかんで登る。ロープは補助で。
2023年11月02日 12:28撮影 by  OPPO A77, OPPO
11/2 12:28
岩をしっかりつかんで登る。ロープは補助で。
ここの所は直登するのは大変だなぁと思ったら左に巻けました。
2023年11月02日 12:30撮影 by  OPPO A77, OPPO
11/2 12:30
ここの所は直登するのは大変だなぁと思ったら左に巻けました。
祠の所まで登れば急登は終わり。
2023年11月02日 12:37撮影 by  OPPO A77, OPPO
11/2 12:37
祠の所まで登れば急登は終わり。
色付き初めて来ました。この辺りは紅葉はもう少し先ですかね。
2023年11月02日 12:38撮影 by  OPPO A77, OPPO
11/2 12:38
色付き初めて来ました。この辺りは紅葉はもう少し先ですかね。
鶴島御前山。北側の樹木が伐採されていて眺め良し。
2023年11月02日 12:42撮影 by  iPad (7th generation), Apple
11/2 12:42
鶴島御前山。北側の樹木が伐採されていて眺め良し。
権現山、笹尾根、陣馬山までよく見えます。
2023年11月02日 12:43撮影 by  iPad (7th generation), Apple
1
11/2 12:43
権現山、笹尾根、陣馬山までよく見えます。
2023年11月02日 12:43撮影 by  iPad (7th generation), Apple
11/2 12:43
上野原駅。
2023年11月02日 12:44撮影 by  iPad (7th generation), Apple
11/2 12:44
上野原駅。
生藤山(ピークで言うとどこか分からないけど)。
2023年11月02日 12:45撮影 by  iPad (7th generation), Apple
11/2 12:45
生藤山(ピークで言うとどこか分からないけど)。
権現山
2023年11月02日 12:45撮影 by  iPad (7th generation), Apple
11/2 12:45
権現山
中央は陣馬山。
2023年11月02日 12:45撮影 by  iPad (7th generation), Apple
11/2 12:45
中央は陣馬山。
尾根の後ろに少し見えるのは三頭山かな?
2023年11月02日 12:46撮影 by  OPPO A77, OPPO
11/2 12:46
尾根の後ろに少し見えるのは三頭山かな?
山頂を後にする。ヤセオネで油断ならない。
2023年11月02日 12:51撮影 by  OPPO A77, OPPO
11/2 12:51
山頂を後にする。ヤセオネで油断ならない。
分岐を栃穴御前山方面へ。高柄山方面を少し覗いてみましたがザレた急坂の降りで油断できない感じでした。
2023年11月02日 12:53撮影 by  OPPO A77, OPPO
11/2 12:53
分岐を栃穴御前山方面へ。高柄山方面を少し覗いてみましたがザレた急坂の降りで油断できない感じでした。
分岐すぐにハサミ岩。
2023年11月02日 12:54撮影 by  OPPO A77, OPPO
11/2 12:54
分岐すぐにハサミ岩。
高柄山の自己主張が強かった。
2023年11月02日 12:55撮影 by  iPad (7th generation), Apple
11/2 12:55
高柄山の自己主張が強かった。
2023年11月02日 12:55撮影 by  iPad (7th generation), Apple
11/2 12:55
ゴルフ場が見える。奥の山は丹沢山塊?
2023年11月02日 12:55撮影 by  iPad (7th generation), Apple
11/2 12:55
ゴルフ場が見える。奥の山は丹沢山塊?
大月方面
2023年11月02日 12:55撮影 by  iPad (7th generation), Apple
11/2 12:55
大月方面
中央・扇山。右手前は四方津御前山。
2023年11月02日 12:56撮影 by  iPad (7th generation), Apple
11/2 12:56
中央・扇山。右手前は四方津御前山。
ハサミ岩の手前を右に降りてすぐ。イキナリ油断ならない傾斜でした。でもここはまだ序の口。
2023年11月02日 12:59撮影 by  OPPO A77, OPPO
11/2 12:59
ハサミ岩の手前を右に降りてすぐ。イキナリ油断ならない傾斜でした。でもここはまだ序の口。
ザレた登り。ここはマシだった。
2023年11月02日 13:01撮影 by  OPPO A77, OPPO
11/2 13:01
ザレた登り。ここはマシだった。
急坂のザレた降り。危険と判断しトレッキングポールをしまいロープや樹木に掴まりながら降る。写真ではなんてこと無さそうなんですがね。
2023年11月02日 13:03撮影 by  OPPO A77, OPPO
11/2 13:03
急坂のザレた降り。危険と判断しトレッキングポールをしまいロープや樹木に掴まりながら降る。写真ではなんてこと無さそうなんですがね。
ロープがあって助かった。無かったら下の倒木まで掴まる物が無いので命がけになってたかも。
2023年11月02日 13:05撮影 by  OPPO A77, OPPO
11/2 13:05
ロープがあって助かった。無かったら下の倒木まで掴まる物が無いので命がけになってたかも。
下から見上げる。ヤバイ角度です。
2023年11月02日 13:06撮影 by  OPPO A77, OPPO
11/2 13:06
下から見上げる。ヤバイ角度です。
写真がぶれてしまった…。先ほどの所よりマシですがザレた急坂の降り。
2023年11月02日 13:08撮影 by  OPPO A77, OPPO
11/2 13:08
写真がぶれてしまった…。先ほどの所よりマシですがザレた急坂の降り。
暫く平和な道になります。
2023年11月02日 13:10撮影 by  OPPO A77, OPPO
11/2 13:10
暫く平和な道になります。
ここ以外でも大木が何本も倒れてたのが目に付きました。この辺りのザレ具合からして根っ子張ってもデカくなると踏ん張り利かなくなって倒れてしまうんでしょう。
2023年11月02日 13:11撮影 by  OPPO A77, OPPO
11/2 13:11
ここ以外でも大木が何本も倒れてたのが目に付きました。この辺りのザレ具合からして根っ子張ってもデカくなると踏ん張り利かなくなって倒れてしまうんでしょう。
平和だけどヤセオネの連続なので油断はならない。
2023年11月02日 13:13撮影 by  OPPO A77, OPPO
11/2 13:13
平和だけどヤセオネの連続なので油断はならない。
この辺りから恐怖の登りが始まります。一度出したトレッキングポールをまたしまう。
2023年11月02日 13:20撮影 by  OPPO A77, OPPO
11/2 13:20
この辺りから恐怖の登りが始まります。一度出したトレッキングポールをまたしまう。
命の危険を感じる角度。2本のロープを同時に持つようにして安全を図る。
2023年11月02日 13:23撮影 by  OPPO A77, OPPO
11/2 13:23
命の危険を感じる角度。2本のロープを同時に持つようにして安全を図る。
かなり長い登り。角度としては奥武蔵の伊豆ヶ岳の男坂の鎖場と同じくらいと感じました。これくらいの角度になると生きた心地がしなくなります。
2023年11月02日 13:26撮影 by  OPPO A77, OPPO
11/2 13:26
かなり長い登り。角度としては奥武蔵の伊豆ヶ岳の男坂の鎖場と同じくらいと感じました。これくらいの角度になると生きた心地がしなくなります。
栃穴御前山登頂。ちなみにこの写真は少し休んでから撮影してます。山頂直下の登りはかなり神経を使ってのでベンチに座って精神を落ち着かせました。
2023年11月02日 13:37撮影 by  iPad (7th generation), Apple
11/2 13:37
栃穴御前山登頂。ちなみにこの写真は少し休んでから撮影してます。山頂直下の登りはかなり神経を使ってのでベンチに座って精神を落ち着かせました。
先ほどまでいた鶴島御前山。こんなに近いのに40分もかかった。
2023年11月02日 13:41撮影 by  iPad (7th generation), Apple
11/2 13:41
先ほどまでいた鶴島御前山。こんなに近いのに40分もかかった。
大月方面は先ほどの、はさみ岩からの方が木が邪魔してないので眺めは良いですね。
2023年11月02日 13:41撮影 by  iPad (7th generation), Apple
11/2 13:41
大月方面は先ほどの、はさみ岩からの方が木が邪魔してないので眺めは良いですね。
北側は相変わらず絶景。
2023年11月02日 13:42撮影 by  iPad (7th generation), Apple
11/2 13:42
北側は相変わらず絶景。
笹尾根。GPSの矢印を見て見ると、中央やや左の尖がってるのが土俵岳らしい。
2023年11月02日 13:42撮影 by  iPad (7th generation), Apple
11/2 13:42
笹尾根。GPSの矢印を見て見ると、中央やや左の尖がってるのが土俵岳らしい。
生藤山
2023年11月02日 13:42撮影 by  iPad (7th generation), Apple
11/2 13:42
生藤山
陣馬山
2023年11月02日 13:42撮影 by  iPad (7th generation), Apple
11/2 13:42
陣馬山
尾根でも巻いてもどっちでも良い感じでした。ピンテは巻き道にありますが右側が切れ落ちてるので尾根道の方が安心かも。
2023年11月02日 13:59撮影 by  OPPO A77, OPPO
11/2 13:59
尾根でも巻いてもどっちでも良い感じでした。ピンテは巻き道にありますが右側が切れ落ちてるので尾根道の方が安心かも。
ピンテがある方向に進みます。トラバルートですが案内まで道がナナメって狭いので歩きにくい。
2023年11月02日 14:02撮影 by  OPPO A77, OPPO
11/2 14:02
ピンテがある方向に進みます。トラバルートですが案内まで道がナナメって狭いので歩きにくい。
ここ案内無いと変な方向へ進みそうです。
2023年11月02日 14:08撮影 by  OPPO A77, OPPO
11/2 14:08
ここ案内無いと変な方向へ進みそうです。
右側の石垣の上から降りてきました。栃穴御前山の降りは平和でしたね。
2023年11月02日 14:12撮影 by  OPPO A77, OPPO
11/2 14:12
右側の石垣の上から降りてきました。栃穴御前山の降りは平和でしたね。
吊り橋には民家の脇を通ります。森に入るまでソコソコ藪道です。この時期はくっつきむしが面倒です。
2023年11月02日 14:15撮影 by  OPPO A77, OPPO
11/2 14:15
吊り橋には民家の脇を通ります。森に入るまでソコソコ藪道です。この時期はくっつきむしが面倒です。
吊り橋。ぺらっぺらで多少揺れるが問題なし。
2023年11月02日 14:21撮影 by  OPPO A77, OPPO
11/2 14:21
吊り橋。ぺらっぺらで多少揺れるが問題なし。
2023年11月02日 14:21撮影 by  OPPO A77, OPPO
11/2 14:21
目の前をマムシが通り過ぎる。少し前に靴の中にゴミが入ったので小停止してなかったらかちあって噛まれていたかも知れません。危なかった。
2023年11月02日 14:24撮影 by  OPPO A77, OPPO
11/2 14:24
目の前をマムシが通り過ぎる。少し前に靴の中にゴミが入ったので小停止してなかったらかちあって噛まれていたかも知れません。危なかった。
森を抜けて最後藪道を抜けて民家の脇に出てきました。案内板が小さくありましたが、かなり近寄らないと気づかない感じでしたので反対側からだと気づかないかも知れません。森の中はマシでしたが両側の取り付きは藪気味。
2023年11月02日 14:31撮影 by  OPPO A77, OPPO
11/2 14:31
森を抜けて最後藪道を抜けて民家の脇に出てきました。案内板が小さくありましたが、かなり近寄らないと気づかない感じでしたので反対側からだと気づかないかも知れません。森の中はマシでしたが両側の取り付きは藪気味。
麓から四方津御前山。NHKの鉄塔の経つピークの右側の傾斜がヤバイ。栃穴御前山の登りほどではないですが、実際あそこはロープ無いと命がけで登らないといけない所です。
2023年11月02日 14:32撮影 by  iPad (7th generation), Apple
11/2 14:32
麓から四方津御前山。NHKの鉄塔の経つピークの右側の傾斜がヤバイ。栃穴御前山の登りほどではないですが、実際あそこはロープ無いと命がけで登らないといけない所です。
四方津御前山へは学校横のここから取り付きます。
2023年11月02日 14:46撮影 by  OPPO A77, OPPO
11/2 14:46
四方津御前山へは学校横のここから取り付きます。
岩場に出るまでは笹のなんてことない道です。
2023年11月02日 14:55撮影 by  OPPO A77, OPPO
11/2 14:55
岩場に出るまでは笹のなんてことない道です。
ロープありの岩盤の登り。この辺りから高度感出てくる。
2023年11月02日 14:59撮影 by  OPPO A77, OPPO
11/2 14:59
ロープありの岩盤の登り。この辺りから高度感出てくる。
右が先ほどまでいた鶴島・栃穴の御前山。
2023年11月02日 15:03撮影 by  iPad (7th generation), Apple
11/2 15:03
右が先ほどまでいた鶴島・栃穴の御前山。
振り返って、上から見るととても降りれるように見えない。
2023年11月02日 15:03撮影 by  OPPO A77, OPPO
11/2 15:03
振り返って、上から見るととても降りれるように見えない。
右側が切れ落ちててやばい。左のくぼんだ所から岩の上に登ります。
2023年11月02日 15:04撮影 by  OPPO A77, OPPO
11/2 15:04
右側が切れ落ちててやばい。左のくぼんだ所から岩の上に登ります。
登った先は展望が開ける。相模湖プレジャーフォレストの観覧車が見える。奥は南高尾山稜かな。
2023年11月02日 15:05撮影 by  iPad (7th generation), Apple
11/2 15:05
登った先は展望が開ける。相模湖プレジャーフォレストの観覧車が見える。奥は南高尾山稜かな。
御前山左は石老山かな?
2023年11月02日 15:05撮影 by  iPad (7th generation), Apple
11/2 15:05
御前山左は石老山かな?
こんな高度感のある岩の上を歩かなくてはいけないが、岩が滑りにくいので足元は安定している。
2023年11月02日 15:09撮影 by  iPad (7th generation), Apple
11/2 15:09
こんな高度感のある岩の上を歩かなくてはいけないが、岩が滑りにくいので足元は安定している。
馬の背。登ってる途中右側を見ましたが、切れ落ちてて怖かった。
2023年11月02日 15:11撮影 by  OPPO A77, OPPO
11/2 15:11
馬の背。登ってる途中右側を見ましたが、切れ落ちてて怖かった。
四つん這いで何とか馬の背を渡り終わって振り返る。南側の草付きも危ないですが、馬の背よりはマシでしょうかね。
2023年11月02日 15:14撮影 by  iPad (7th generation), Apple
11/2 15:14
四つん這いで何とか馬の背を渡り終わって振り返る。南側の草付きも危ないですが、馬の背よりはマシでしょうかね。
馬の背の後のロープの登りを終えてNHK施設まで来れば安心。麓から見た通り、かなりの急坂でした。栃穴御前山への登りに比べればマシでしたが、ロープが無いと相当困難です。
2023年11月02日 15:25撮影 by  OPPO A77, OPPO
11/2 15:25
馬の背の後のロープの登りを終えてNHK施設まで来れば安心。麓から見た通り、かなりの急坂でした。栃穴御前山への登りに比べればマシでしたが、ロープが無いと相当困難です。
四方津御前山に到着。今回珍しく展望のない山頂です。
2023年11月02日 15:29撮影 by  iPad (7th generation), Apple
11/2 15:29
四方津御前山に到着。今回珍しく展望のない山頂です。
西御前への分岐。山頂までロープありの急登もあり。最後だから余裕だろうと舐めてましたが思ったより大変だった。さっきの四方津御前山の登りに比べれば遥かにマシですが。
2023年11月02日 15:42撮影 by  OPPO A77, OPPO
11/2 15:42
西御前への分岐。山頂までロープありの急登もあり。最後だから余裕だろうと舐めてましたが思ったより大変だった。さっきの四方津御前山の登りに比べれば遥かにマシですが。
2023年11月02日 15:45撮影 by  iPad (7th generation), Apple
11/2 15:45
振り返って四方津御前山。
2023年11月02日 15:46撮影 by  iPad (7th generation), Apple
11/2 15:46
振り返って四方津御前山。
今回は生藤山推しですねぇ。
2023年11月02日 15:48撮影 by  iPad (7th generation), Apple
11/2 15:48
今回は生藤山推しですねぇ。
2023年11月02日 15:48撮影 by  iPad (7th generation), Apple
11/2 15:48
山頂標識無いなぁと思ったけどあった。
予定では引き返してさっきの分岐を南下する予定でしたが、危なそうなら引き返せば良いかと思い西ルートで下山を開始。
2023年11月02日 15:48撮影 by  iPad (7th generation), Apple
11/2 15:48
山頂標識無いなぁと思ったけどあった。
予定では引き返してさっきの分岐を南下する予定でしたが、危なそうなら引き返せば良いかと思い西ルートで下山を開始。
西御前から石のこうえん登山口まで降ってきました。コース状況撮影している余裕が無かったですが、全体的に急坂。1カ所短いですが掴まる所が無い傾斜45度以上はありそうな所がありました。ここにはロープは設置されないんだろうか。
2023年11月02日 16:00撮影 by  OPPO A77, OPPO
11/2 16:00
西御前から石のこうえん登山口まで降ってきました。コース状況撮影している余裕が無かったですが、全体的に急坂。1カ所短いですが掴まる所が無い傾斜45度以上はありそうな所がありました。ここにはロープは設置されないんだろうか。
コモアしおつの地図
2023年11月02日 16:02撮影 by  iPad (7th generation), Apple
11/2 16:02
コモアしおつの地図
2023年11月02日 16:04撮影 by  iPad (7th generation), Apple
11/2 16:04
時計のこうえんで小休止。人もあんま居ないのでシャツを着替える。
2023年11月02日 16:05撮影 by  OPPO A77, OPPO
11/2 16:05
時計のこうえんで小休止。人もあんま居ないのでシャツを着替える。
コモアブリッジ上側の施設。エレベーターの待ち時間を考えると、今回の西御前からの西側の降りよりも戻って南から降ってトンネル抜けて帰った方が四方津駅まで早いと思います。
2023年11月02日 16:21撮影 by  OPPO A77, OPPO
11/2 16:21
コモアブリッジ上側の施設。エレベーターの待ち時間を考えると、今回の西御前からの西側の降りよりも戻って南から降ってトンネル抜けて帰った方が四方津駅まで早いと思います。
エレベーターに乗ってる時に四方津駅に中央線が来ました。間に合わないかなと思いましたが出発2分前に乗れました。かなり長く止まってましたね。これにて終了おつかれさまでした。
2023年11月02日 16:30撮影 by  OPPO A77, OPPO
1
11/2 16:30
エレベーターに乗ってる時に四方津駅に中央線が来ました。間に合わないかなと思いましたが出発2分前に乗れました。かなり長く止まってましたね。これにて終了おつかれさまでした。

感想

楽しかったけど危険個所多くて緊張しました。
多少のスリルは良いですが栃穴御前山くらいになると勘弁って感じがします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:195人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら