ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 612995
全員に公開
雪山ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

大荒沢岳(和賀山塊)

2015年04月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
ad70s その他1人
GPS
07:34
距離
14.4km
登り
1,053m
下り
1,051m

コースタイム

日帰り
山行
6:54
休憩
0:40
合計
7:34
8:26
150
スタート地点
10:56
10:56
72
12:08
12:09
38
12:47
13:23
36
13:59
14:02
38
14:40
14:40
80
16:00
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
除雪最終点に駐車5台程度可能
コース状況/
危険箇所等
急斜面2か所あるので、低温時は注意。
前山分岐から県境までの大雪庇地帯は例年より崩壊が早い。早めに夏道に戻るか、その南側の藪の薄い斜面を通過するとよい。
その他周辺情報 車10分以内で、沢内銀河高原ホテル入浴600円
地ビールが買える
岩手側和賀全景
左端奥が大荒沢岳
13
左端奥が大荒沢岳
牧場を30分歩く
徒渉し冬尾根に乗る
2
徒渉し冬尾根に乗る
大きな山
傾斜が増し
仰ぎ見る
登りきると
風景が一変
ブナの広尾根
もっこ岳の右に
高下岳と根菅岳
危険地帯
油断した…
貝沢牧地を見降ろし
1
貝沢牧地を見降ろし
大雪原を登りきると
1
大雪原を登りきると
秋田駒ヶ岳
大荒沢と羽後朝日
20
大荒沢と羽後朝日
大きな登りが始まる
3
大きな登りが始まる
もっこ岳と五番森
2
もっこ岳と五番森
危険はないが
なかなか急
登りきって
羽後朝日岳
てっぺんランチ
帰ります
下りは快適
庇(ひさし)ですね
2
庇(ひさし)ですね
見おさめ
志戸内畚
去りがたくて
とぼとぼ
やっと見つけた蕾
9
やっと見つけた蕾

感想

雪山終盤になると、少し気が急く。あと数回かな。快晴の予報が出て、岩手県沢内から、冬尾根を使い大荒沢岳へ向かった。

ここも雪解けが早い。昨年に比べ、藪の出が早く、雪庇地帯の崩壊も進んでいる。漫然と雪庇を進むと藪こぎは必定。左手に登山道が見えたらすぐにそちらに乗り換え、藪の薄い斜面を雪をつないで歩くといい。

和賀山塊のジャンクションピークでもある大荒沢岳山頂に立つ。和賀岳と羽後朝日岳の両主峰はもちろん、高下や根菅のゆったりした連なり、志戸内畚の尖塔、もっこ岳から秋田駒まで続く分水嶺の長い長い稜線など、見どころは尽きない。そしてなんといっても空に浮かぶ巨艦、秋田駒と岩手山。大いなる奥羽山脈の風景である。

帰路、花の一輪でもと、雪の消えた斜面を追い、ようやくイワウチワの蕾を二つ見つけた。でもこれが満開になる頃、もうこの尾根は歩けなくなっているだろう。

駐車場所に岩手ナンバー2台。3名の方と大荒沢の登りですれ違う。いずれも6時頃の出発で羽後朝日までとのこと。やっぱり。来年はあの山頂を踏みたいと、今は言っているが…。
白く美しく静かな和賀を今年も歩くことができた。それだけで十分。

*4/13 mokkedanoさんの日記にあるとおり、蔵王に火口周辺警報が出た。大事に至りませんように!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:980人

コメント

和賀山塊
和賀
いい響きです
羽後朝日岳
>来年はあの山頂を踏みたいと
期待していますよ〜
蔵王の火口周辺警報、何事もないよう祈ります
2015/4/13 18:00
Re: 和賀山塊
いっそのこと夏場に沢からいっちゃおうかな
というかその前に主峰和賀岳を踏んでもらわないと
蔵王、地元のニュースで詳しく放送しています
2015/4/13 18:44
羽後朝日岳
ここまで足を伸ばすとなると6時にはもう歩き始めなければいけないんですね
以前、大荒沢岳まで行った時に見た端正な姿の羽後朝日岳を眺めました。
行きたいな〜でも雪の崩落怖い…
蔵王ですが冬の間ずっと憂慮していた事がとうとう現実に…
2015/4/13 19:50
Re: 羽後朝日岳
meikenさんの足なら9時間で戻って来れるのでは。7時で4時、6時で3時かな。17キロ強、1250mですが、全ては雪質次第。3月はスキーがないと厳しいでしょう。4月がベストですが、今年は雪解けが早いので、来週になるともう白くないかもしれません  雪庇崩落地帯ですが、夏道が出始めているので、逆に危険は少なくなっていると思います。今回は行っていませんが、羽後朝日の山頂稜線の雪解け具合もちょっと心配ですね。もし行かれるならさらに詳細な情報をお知らせしますよ
中央蔵王、この冬は遠慮していました。どうなるんでしょうね
2015/4/13 20:13
美しい山々
こんばんは
いつもいつも、なかなか知ることの少ない、東北の山を教えていただき、ありがとうございます
軟弱者なので懐に入るのも大変な山々ですが、妄想をたくましくしています
蔵王はレベル2になったということで、吾妻と同じですね
いつ噴火してもおかしくない、まったく噴火しないかもしれない、そういうレベルですが、登山者としてのマナーはしっかり守りたいですね
2015/4/13 22:16
Re: 美しい山々
和賀は冬季閉鎖の林道の長さがネックですね。あと行く人が極端に少ないので情報がなかなか入らないという点でしょうか。山自体は、岩手側はそれほど難しくありません。4月になると雪が締まり、今回も持参したスノーシューやアイゼンは使いませんでした。

私は雪のあるときと紅葉期しか歩いたことがありませんが、実に孤高で美しく、懐の深い山です。林道が開通したら雪のあるうちに訪れてみては?最初のピークの沢尻岳だけでも素晴らしい展望です

蔵王、遠刈田温泉や蔵王温泉などにも影響がでるかもしれませんね。長引けばいろいろ大変でしょう。地元の人は本当に心配でしょうね。そう言えば、先日ヤマレコのトップページの下部の「イベント」欄に、一切経山吾妻小富士のスキーツアーの案内が載っていましたよ。何を考えているのでしょうかね
2015/4/13 22:35
大荒沢岳
いや〜〜いいですね 代表写真の20番が特にすばらしいです
立ち去り難いというお気持ち、ポーズからもよく伝わってきます
志戸内畚のアップ、ありがとうございました
白く美しく静かな和賀・・年に一度は歩きたいですね
2015/4/14 6:32
Re: 大荒沢岳
志戸内畚、このピークに立ったのは、ヤマレコではkamadamさんだけじゃない  懐かしいだろうなと思ってアップしましたよ
白い和賀、今年もなんとか間にあいました。
お忙しいと思いますが、秋田からの和賀のレコ、お待ちしています。来年でもOKです
2015/4/14 6:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 東北 [日帰り]
郡界分岐〜沢尻岳〜大荒沢岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら