記録ID: 613440
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越
鳳凰山 夜叉神から観音岳
2015年04月11日(土) ~
2015年04月12日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 20.1km
- 登り
- 1,750m
- 下り
- 1,750m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:55
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 5:25
天候 | 11日 終日小雨 12日 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
復路 4月12日14:30登山口-天恵泉白根桃源天笑閣(入浴600円)-竜王食堂17:00-甲府昭和IC-都留IC-秋山-相模湖IC-20:30浦安 ガス代420K÷9k=46×130円=5,980円 高速代6,330円 計12,310円 3,000円プール 残高39,000円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
杖立峠付近から雪 |
その他周辺情報 | 芦安の日帰り温泉はほとんど冬季休業中 |
写真
感想
土曜日(11日)は昼から雨が上がる予報のもと、珍しく遅出のkaito隊でした。
が、予報に反して雨は降り続け、なんとか南御室小屋までたどり着きました。
翌日の天気に期待してテントで乾杯&着干しして寝ます。
翌日は雲の無い好天。風も止み山頂はビール日和でした。
帰りは長い下り道にバテ気味でしたが、天気が良くて雨の中登った甲斐がありました。
初日の天気が悪い予報でしたが日曜日は晴れだったので雨の中決行しました。
二日目は予報通り好天に恵まれやっと鳳凰山を登ることができました。
他の登山者も多くトレースも バッチリで苦もなく登頂することができました!
こんな登山をやって いてはなんの経験にもならないので若い人にはオススメできませんがアラ還の我々にはちょうど良い登山でした。
だんだんダメになっていく!
リベンジの鳳凰三山、初日終日天候の回復なく展望ありませんでしたが
2日目は快晴で絶景を堪能いたしました。
薬師岳・観音岳と順調に来ましたが地蔵岳は2月に登っているのと時間の関係で
引き返す事になり私の前回地蔵岳登頂出来なかったリベンジはなりませんでした。
何時かリベンジしたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する