ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6135920
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

甲武信ヶ岳〜三宝山〜大山周回楽しい〜

2023年11月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:53
距離
16.6km
登り
1,383m
下り
1,357m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:57
休憩
1:58
合計
9:55
5:50
30
6:22
6:22
13
6:35
6:37
49
7:26
7:27
72
9:08
9:10
27
9:37
9:39
12
9:51
10:27
36
11:03
11:07
1
11:08
11:09
31
11:40
11:40
21
12:01
12:01
23
12:23
12:24
34
12:58
13:19
25
13:43
14:20
2
14:22
14:22
57
15:20
15:21
8
15:29
15:29
18
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長坂インター下左折
県道68号、川上村梓山毛木平駐車場
コース状況/
危険箇所等
駐車場に登山ポストあり
よく整備されていて歩き易い
樹林帯の中をほぼ歩く
木の根っこ多し、転倒注意
その他周辺情報 清里近くカフェ多し
毛木平駐車場満車になるから
朝6時に着いたら
既に2.3台しか停めらない状態
ギリギリ停めらて良かった
やはり早起きは三文の徳
2023年11月03日 05:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/3 5:48
毛木平駐車場満車になるから
朝6時に着いたら
既に2.3台しか停めらない状態
ギリギリ停めらて良かった
やはり早起きは三文の徳
フロントに霜が下りてる
結構こんな感じの車多かったので
昨晩から停めて、車中泊の人ヶ多いのかなぁ
1
フロントに霜が下りてる
結構こんな感じの車多かったので
昨晩から停めて、車中泊の人ヶ多いのかなぁ
注意事項として
ご案内
2023年11月03日 05:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/3 5:51
注意事項として
ご案内
先ずは甲武信ヶ岳目指して出発〜
2023年11月03日 06:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/3 6:01
先ずは甲武信ヶ岳目指して出発〜
なだらかな道
歩きやすかった
ハイキングコースみたい
2023年11月03日 06:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/3 6:04
なだらかな道
歩きやすかった
ハイキングコースみたい
ツウブキのわたげ?いっぱいあった!
モサモサかわいい
2023年11月03日 06:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/3 6:05
ツウブキのわたげ?いっぱいあった!
モサモサかわいい
大山祇神社(おおやまずみじんしゃ)
無事行って来ます、お守りください
手を合わせて、通過します
2023年11月03日 06:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/3 6:17
大山祇神社(おおやまずみじんしゃ)
無事行って来ます、お守りください
手を合わせて、通過します
千曲川、富士川、荒川の水源の山だから
その起源点?かな
2023年11月03日 06:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/3 6:19
千曲川、富士川、荒川の水源の山だから
その起源点?かな
沢沿いをひたすら歩く
西側なので日があたらない
2023年11月03日 06:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/3 6:19
沢沿いをひたすら歩く
西側なので日があたらない
滝壺あり
2023年11月03日 06:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
11/3 6:26
滝壺あり
反対側は大きな岩
2023年11月03日 06:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/3 6:28
反対側は大きな岩
穴もあり、のぞいてみたが
中は何もなかった
2023年11月03日 06:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
11/3 6:29
穴もあり、のぞいてみたが
中は何もなかった
最初の梯子
2023年11月03日 06:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/3 6:33
最初の梯子
ここは梓山とな
2023年11月03日 06:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/3 6:36
ここは梓山とな
黄色絨毯唐松林を歩く
2023年11月03日 06:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/3 6:40
黄色絨毯唐松林を歩く
ナナカマドも葉が落ちて
2023年11月03日 06:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/3 6:58
ナナカマドも葉が落ちて
千曲川源流目指し
西沢だけあって、中々日が当たらない
苔むし感満載
2023年11月03日 07:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/3 7:12
千曲川源流目指し
西沢だけあって、中々日が当たらない
苔むし感満載
夏来ると涼しいかも
2023年11月03日 07:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/3 7:27
夏来ると涼しいかも
ナメ滝
滑りそうな、なだらかな滝
2023年11月03日 07:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
11/3 7:31
ナメ滝
滑りそうな、なだらかな滝
水量多し
2023年11月03日 07:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
11/3 7:32
水量多し
ご丁寧に、あと何キロを細かく
表示してくれてます
2023年11月03日 07:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/3 7:34
ご丁寧に、あと何キロを細かく
表示してくれてます
南斜面に日が当たってる
2023年11月03日 07:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/3 7:48
南斜面に日が当たってる
沢渡ります
2023年11月03日 08:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/3 8:04
沢渡ります
はい、分かりました
2023年11月03日 08:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/3 8:09
はい、分かりました
寒い〜
2023年11月03日 08:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/3 8:24
寒い〜
遊歩道とあるが
登山靴が必要なのかなぁ
2023年11月03日 08:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/3 8:26
遊歩道とあるが
登山靴が必要なのかなぁ
千曲川信濃川水源地標到着
ここでひと休み
2023年11月03日 08:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/3 8:40
千曲川信濃川水源地標到着
ここでひと休み
なんと、水源は枯れてる
コップのみ寂しく
たたずむ
2023年11月03日 08:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/3 8:42
なんと、水源は枯れてる
コップのみ寂しく
たたずむ
すぐ近くから湧きでてる
場所が移ったのかな?
2023年11月03日 08:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/3 8:42
すぐ近くから湧きでてる
場所が移ったのかな?
記念日にポーズ
2023年11月03日 08:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
11/3 8:49
記念日にポーズ
さて、本日の目的地
甲武信ヶ岳目指しますよ
2023年11月03日 09:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/3 9:03
さて、本日の目的地
甲武信ヶ岳目指しますよ
ちょっと急斜面を登り切ると
分岐、右は国師ヶ岳、金峰山に行けるらしい
今度行ってみよう
今日は左←へ
2023年11月03日 09:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/3 9:09
ちょっと急斜面を登り切ると
分岐、右は国師ヶ岳、金峰山に行けるらしい
今度行ってみよう
今日は左←へ
やっと日の当たる稜線か!
2023年11月03日 09:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/3 9:09
やっと日の当たる稜線か!
中々、木が鬱蒼として
太陽さま拝めない
2023年11月03日 09:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/3 9:09
中々、木が鬱蒼として
太陽さま拝めない
おお!富士山見える
今日は裾野まできれいに見える😍
2023年11月03日 09:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
11/3 9:17
おお!富士山見える
今日は裾野まできれいに見える😍
もう少し登るともっと
きれいに見えた
2023年11月03日 09:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
11/3 9:21
もう少し登るともっと
きれいに見えた
露岩と砂礫に覆われた
山頂近くからはさらに
きれいに見えた
2023年11月03日 09:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
11/3 9:31
露岩と砂礫に覆われた
山頂近くからはさらに
きれいに見えた
到着
2023年11月03日 09:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/3 9:34
到着
登頂
逆光じゃ!
2023年11月03日 09:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
11/3 9:36
登頂
逆光じゃ!
記念日に栃木の方に撮ってもらった
ありがとうございます
2023年11月03日 09:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
11/3 9:37
記念日に栃木の方に撮ってもらった
ありがとうございます
日本百名山
甲武信ヶ岳と書いてある
2023年11月03日 09:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
11/3 9:39
日本百名山
甲武信ヶ岳と書いてある
脇に可愛らしい字で
2475mと書いてあるよん
2023年11月03日 09:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/3 9:39
脇に可愛らしい字で
2475mと書いてあるよん
せっかくなので
甲武信小屋まで行きます
小屋まで、急登の道を下ります
景色いい〜
2023年11月03日 09:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/3 9:41
せっかくなので
甲武信小屋まで行きます
小屋まで、急登の道を下ります
景色いい〜
うお〜い
2023年11月03日 09:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/3 9:41
うお〜い
素敵な眺め
2023年11月03日 09:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
11/3 9:43
素敵な眺め
甲武信小屋到着
ここからの眺めは無し
2023年11月03日 09:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
11/3 9:52
甲武信小屋到着
ここからの眺めは無し
ご案内板
2023年11月03日 10:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
11/3 10:05
ご案内板
窓越しから、小屋のなかをのぞいてみる
ちょっといい感じ
好山病の手ぬぐい気になります
2023年11月03日 10:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
11/3 10:05
窓越しから、小屋のなかをのぞいてみる
ちょっといい感じ
好山病の手ぬぐい気になります
2023年11月03日 10:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
11/3 10:27
ここでマッチ買った
一本だけ、オヤジの顔つきあった😅
ここのキャラクターらしい
こだま?
2023年11月03日 19:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
11/3 19:40
ここでマッチ買った
一本だけ、オヤジの顔つきあった😅
ここのキャラクターらしい
こだま?
↑このキャラクターが気になります
2023年11月03日 10:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/3 10:27
↑このキャラクターが気になります
これも、トイレットペーパーもっとる
かわいい
2023年11月03日 10:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/3 10:27
これも、トイレットペーパーもっとる
かわいい
トイレご案内みたいになってるわ!
100円なり
トイレ内の使用後の紙を入れるゴミ箱が
ダスター式で工夫してあった
これだと、見た目も匂いも気にならないかも
2023年11月03日 10:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
11/3 10:28
トイレご案内みたいになってるわ!
100円なり
トイレ内の使用後の紙を入れるゴミ箱が
ダスター式で工夫してあった
これだと、見た目も匂いも気にならないかも
小屋のちょっとしたところに
荒川水源の碑
水源はどこ?
2023年11月03日 10:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/3 10:29
小屋のちょっとしたところに
荒川水源の碑
水源はどこ?
三宝山へと向かいます
防止柵の扉を開けて
甲武信小屋から右巻きに行けるみたい
甲武信ヶ岳から下りてきた道を使わなくても
いける
2023年11月03日 10:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
11/3 10:30
三宝山へと向かいます
防止柵の扉を開けて
甲武信小屋から右巻きに行けるみたい
甲武信ヶ岳から下りてきた道を使わなくても
いける
ぐるーと巻いて、分岐
2023年11月03日 10:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/3 10:39
ぐるーと巻いて、分岐
北の斜面は雪が残ってる
2023年11月03日 10:45撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/3 10:45
北の斜面は雪が残ってる
景色が変わった
2023年11月03日 10:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
11/3 10:59
景色が変わった
ところどころ案内あり
2023年11月03日 11:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/3 11:03
ところどころ案内あり
三宝山到着
途中お会いしたダンディなおじさまから
この手前の左に甲武信ヶ岳と富士山が
並んで見えるところあるよ
っと教えてもらった!どこだ?
2023年11月03日 11:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/3 11:05
三宝山到着
途中お会いしたダンディなおじさまから
この手前の左に甲武信ヶ岳と富士山が
並んで見えるところあるよ
っと教えてもらった!どこだ?
ここは甲武信ヶ岳より高いんだ!
2023年11月03日 11:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/3 11:05
ここは甲武信ヶ岳より高いんだ!
甲武信ヶ岳と富士山が眺められる
場所あった
素敵だ
2023年11月03日 11:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
11/3 11:08
甲武信ヶ岳と富士山が眺められる
場所あった
素敵だ
さらに左←へと
武信白岩山目指し進む
2023年11月03日 11:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/3 11:09
さらに左←へと
武信白岩山目指し進む
雪と遊んでないで行くよ〜
2023年11月03日 11:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/3 11:09
雪と遊んでないで行くよ〜
雪❤️嬉しい
途中、尻岩とな😁
確かに!
2023年11月03日 11:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
11/3 11:42
途中、尻岩とな😁
確かに!
尻、尻!
2023年11月03日 11:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
11/3 11:42
尻、尻!
武信白岩山地手前、結構大きな
岩だらけ
2023年11月03日 11:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/3 11:57
武信白岩山地手前、結構大きな
岩だらけ
根っこも多い
2023年11月03日 11:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/3 11:58
根っこも多い
結構急登
2023年11月03日 12:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/3 12:02
結構急登
梯子だ!
2023年11月03日 12:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
11/3 12:07
梯子だ!
先発隊行きまーす
4
先発隊行きまーす
頑張って〜
2023年11月03日 12:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
11/3 12:08
頑張って〜
眺めがいい
秩父の山々
2023年11月03日 12:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
11/3 12:08
眺めがいい
秩父の山々
三宝山
さっきいたところだ!
2023年11月03日 12:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
11/3 12:17
三宝山
さっきいたところだ!
こちらが、武信白岩山
どうやら登頂することは出来ないらしい
拝むのみ
2023年11月03日 12:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
11/3 12:18
こちらが、武信白岩山
どうやら登頂することは出来ないらしい
拝むのみ
よじ登って、武信白岩山を
ここから撮影した
2023年11月03日 12:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/3 12:18
よじ登って、武信白岩山を
ここから撮影した
そして3つ目の山下る
2023年11月03日 12:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/3 12:21
そして3つ目の山下る
武信白岩山だけ行けないよう
案内板貼ってあるわ
2023年11月03日 12:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/3 12:24
武信白岩山だけ行けないよう
案内板貼ってあるわ
苔むし感あり
2023年11月03日 12:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
11/3 12:24
苔むし感あり
あっ!懐かしいケムリダケ
押すと胞子が煙のように出てくるのよね
2023年11月03日 12:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
11/3 12:29
あっ!懐かしいケムリダケ
押すと胞子が煙のように出てくるのよね
いっぱいあった
2023年11月03日 12:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
11/3 12:29
いっぱいあった
そして大山へと向かう急登💦
2023年11月03日 12:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/3 12:58
そして大山へと向かう急登💦
途中、眺望のいいところ寄り道
紅葉がきれい
2023年11月03日 13:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
11/3 13:00
途中、眺望のいいところ寄り道
紅葉がきれい
こっちは十文字峠か?
2023年11月03日 13:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/3 13:02
こっちは十文字峠か?
大山登頂
2023年11月03日 13:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
11/3 13:04
大山登頂
大山2225m
お天気いいので、眺めよし
2023年11月03日 13:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
11/3 13:05
大山2225m
お天気いいので、眺めよし
見惚れる
2023年11月03日 13:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
11/3 13:06
見惚れる
〜の下りは
鎖3回程あり💦
うほ〜、どこに足かける〜
2023年11月03日 13:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/3 13:14
〜の下りは
鎖3回程あり💦
うほ〜、どこに足かける〜
こんな感じ
岩岩だらけ
十文字峠から来るとかなりきつそう
2023年11月03日 13:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/3 13:20
こんな感じ
岩岩だらけ
十文字峠から来るとかなりきつそう
順調に下ります
2023年11月03日 13:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/3 13:27
順調に下ります
もう少しで十文字小屋
2023年11月03日 13:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/3 13:41
もう少しで十文字小屋
到着
2023年11月03日 13:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/3 13:43
到着
いい感じ❤️
2023年11月03日 13:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
11/3 13:54
いい感じ❤️
囲炉裏あり
暖かな囲炉裏で
うどんとおしるこ頂きました❤️
2023年11月03日 14:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
11/3 14:00
暖かな囲炉裏で
うどんとおしるこ頂きました❤️
栗茸か!
キノコ入りうどん、あったまる〜
2023年11月03日 14:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
11/3 14:02
栗茸か!
キノコ入りうどん、あったまる〜
焼いてくれた、お餅で
おしるこ、美味しい❤️
2023年11月03日 14:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
11/3 14:02
焼いてくれた、お餅で
おしるこ、美味しい❤️
窓の向こう側は長野県
私達のいるかところは埼玉県なんだって
2023年11月03日 14:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
11/3 14:04
窓の向こう側は長野県
私達のいるかところは埼玉県なんだって
メニュー色々
2023年11月03日 14:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
11/3 14:20
メニュー色々
テン場
ひと張り1500円なり〜
3
テン場
ひと張り1500円なり〜
さてあと1時間で
毛木平駐車場まで行けるか
日が落ちる前に着きたい
2023年11月03日 14:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
11/3 14:23
さてあと1時間で
毛木平駐車場まで行けるか
日が落ちる前に着きたい
こちらからの案内板も
ちょこちょこあるみたい
2023年11月03日 14:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/3 14:43
こちらからの案内板も
ちょこちょこあるみたい
大きな蜂の巣
住人はいなさそうですね
なんでこんな細い枝に作った!
2023年11月03日 15:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
11/3 15:01
大きな蜂の巣
住人はいなさそうですね
なんでこんな細い枝に作った!
落ち葉がきれい
2023年11月03日 15:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/3 15:14
落ち葉がきれい
足元サクサク
2023年11月03日 15:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
11/3 15:15
足元サクサク
水場あり
チョロチョロです
2023年11月03日 15:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/3 15:22
水場あり
チョロチョロです
頂きます
黙々と下る
2023年11月03日 15:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/3 15:23
黙々と下る
こんなところに観音さま
通らせて頂きますね
2023年11月03日 15:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/3 15:28
こんなところに観音さま
通らせて頂きますね
一里観音菩薩様とな
2023年11月03日 15:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/3 15:28
一里観音菩薩様とな
ここはまた、苔と広々した感じがいい
2023年11月03日 15:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/3 15:34
ここはまた、苔と広々した感じがいい
橋を渡る
2023年11月03日 15:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/3 15:35
橋を渡る
西日が山を照らす
三国峠の方か?
2023年11月03日 15:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/3 15:36
西日が山を照らす
三国峠の方か?
2023年11月03日 15:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/3 15:37
ここは昔の道か?
左←は江戸
右→は山道
観音様3体が見守る
もう時期駐車場だ
2023年11月03日 15:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/3 15:44
ここは昔の道か?
左←は江戸
右→は山道
観音様3体が見守る
もう時期駐車場だ
お疲れ様でしたー
あー楽しかった
2023年11月03日 15:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/3 15:48
お疲れ様でしたー
あー楽しかった
けっこう歩いたね
2023年11月03日 15:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/3 15:50
けっこう歩いたね
では、締めはノンアルで乾杯〜❤️
2023年11月03日 15:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
11/3 15:52
では、締めはノンアルで乾杯〜❤️
日が落ちる前に帰って来れて
良かった😌
2
日が落ちる前に帰って来れて
良かった😌
この時間帯は流石に
ガラガラですね
この時間帯は流石に
ガラガラですね
本日のバッチ

感想

11月3日はいいお天気との事で
甲武信ヶ岳まで脚を伸ばした
予想通りの快晴と歩き易さから
ついつい、ピストンのはずが
ぐるーと周回してしまった
甲武信ヶ岳から三宝山、武信白岩山(眺めるだけ)、大山、十文字小屋と思いがけず
色々歩けてとても楽しいかった
岩登りあり、急登あり、紅葉あり、鎖あり
何より景色がとても良かった、満足満足
紅葉の季節と重なり、駐車場は相変わらず混み混みでしたが、朝4時出発でギリギリ停められた
登山道は事細かに案内板あるし、よく整備されていて歩き易かったです

本日、毛木場平駐車場からの甲武信ケ岳お天気も良く先ずは、千曲川源流まで幾度となく沢渡りををして紅葉の樹林の中足取りも軽く進む。今年は余り雨が降らないようで源流と言われろ所からは水が流れていないそれならと少し下の出ていた所からの水を飲みよしとする。水場を後にしてひたすら山頂へ木々の間から富士山の姿を望む事ができました。頂上近くになると国師岳からの稜線も見る事ができ、素晴らしい紅葉の山々も…。 
頂上からの景色も最高!
その後甲武信山荘経由で三宝山を目指す、頂上のすぐ脇からの眺めは今、自分が登った甲武信ケ岳とすぐ後ろに富士山が見えるスポットがある事を三宝山から下って来る方から教えてもらいすかさず写真で…。次は大山!ここも最高の眺め埼玉県の山々を見る事ができました。紅葉🍁綺麗でした。下りの鎖場難義しましたが、無事に十文字峠の小屋まで辿り着く事ができました。ここでのキノコうどんとお汁粉とても美味しかった!峠からはだだ下って駐車場に向かうがやはり黄色や茶など紅葉🍁キレイ!最後に夕陽が当たる山の紅葉も見る事ができました。チョト距離があって大変疲れました。だって3県も行ったから…。(長野、山梨、埼玉)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:184人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
毛木平から甲武信ヶ岳、十文字峠周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら