記録ID: 6136884
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
牛の寝通りから小菅の湯まで。
2023年11月03日(金) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypc9834ee6fa34466.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:42
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 701m
- 下り
- 1,560m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:47
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 6:41
距離 15.1km
登り 713m
下り 1,560m
天候 | 快晴☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
甲斐大和駅8:10発のバスに乗る予定だったけど、激込み。 バス5台で7:30頃から回してくれたけど、上手く乗れず。 トイレは、車内のトイレに入った方がいいです。 トイレに行っている間にバスが行ってしまうことがあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし。 |
その他周辺情報 | 小菅の湯最終バスに乗りました。これまた激込み。座れて良かった |
写真
装備
個人装備 |
モンベルズボン
山道シャツで登ったけど暑い時もあり。
|
---|
感想
今日一番の難所は、バス。甲斐大和駅の改札を出るために登る階段が、前に進まないくらいの大混雑。7時半からバス5台で回しているというが、丁度5台目が目の前で行ってしまい乗れずに40分かな?待ちぼうけ。
同じ時間の電車に乗った友達は、乗れて先に出発できるなんて。
この時期のこのバスに乗るには、どこの車両に乗るのか、トイレは車内で済ませるとかいろいろ作戦が必要なことが分かった。私たちの後にも長蛇の列が並んでいて・・・
山行に行けないのでは?と思う感じでした。15キロ歩いたからか、左ひざが痛くなったけど、1200~1500mの紅葉は見事で心癒されました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:166人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する