記録ID: 7755280
全員に公開
ハイキング
奥秩父
小菅村から大菩薩峠
2025年01月31日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:55
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,491m
- 下り
- 1,491m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:41
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 8:55
距離 17.3km
登り 1,491m
下り 1,491m
6:40
9分
スタート地点
15:35
ゴール地点
天候 | 晴れ 大菩薩峠、気温-3℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
無料・トイレは冬季閉鎖中 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
地図
コンパス
GPS
雨具
ヘッドランプ
ファーストエイド
テーピングテープ
ツェルト
ホイッスル
非常食
防寒着
ココヘリ
熊鈴
保温ポット
4本爪軽アイゼン
|
---|
感想
白糸の滝駐車場から牛の寝
計画では沢沿いの狩場巡視道からとしていたのですが橋を渡って直ぐの尾根に明瞭な踏み跡が有りましたので辿ってみました。
道は幅が広く、取り付きから比較的緩やかな上りでつづら折れで登っていました。
最初の分岐は何方も登っている感じで悩みましたが左手に次の分岐は右手に向かいました。
上の方は鹿棚が有り、トラバースする感じとなっていました。
この道はP1167m手前の1150m付近の尾根筋まで付いておりました。
P1167mからは尾根筋で登りましたが薄い踏み跡が有るような感じですが獣道なのかもしれません。
そして、牛の寝の手前の1350m付近で右手から登ってくる幅の広い道が有りましたので、そのまま尾根まで辿って登りましたがさてはてこの道は何処からでしょうか。
なお、足元は全般的に良い感じで登りやすく特に難所や危険箇所は有りませんでした。
白糸の滝
観光ガイドに冬は凍るような事が書かれていたので見に行きましたがちょっと期待外れでした。
氷点下5℃なら払沢の滝は60%は凍るかな。
なお、歩道の改修工事中ですので、早朝にこそっと見てきました。
本日の出会った方
大菩薩峠付近で単独の方3名
熊沢山付近でヤマサイの方(小菅から私とは逆回りで周回とのこと)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:197人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する