記録ID: 613697
全員に公開
ハイキング
甲信越
新緑はじまる 【粟ヶ岳】
2015年04月12日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:46
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,286m
- 下り
- 1,303m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:02
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 7:27
距離 12.3km
登り 1,303m
下り 1,307m
5:53
19分
スタート地点
7:28
12分
4合目
7:40
32分
大栃平
8:12
8:14
4分
鎖場
9:26
9:28
14分
北峰
10:55
21分
9合目
11:37
11:38
12分
鎖場
11:50
11:52
10分
3連梯子
12:02
12:03
54分
大栃平
12:57
13:02
3分
取り付きの沢
13:20
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
1)6合目(粟庭の頭)と7合目(小屋)の間、登りの通過時には未だ雪が固く緊張した。 2)雪塊が登路を塞いでいる箇所はヤブを掴んでパス。 3)小屋から山頂までは夏道の露出した部分も多く、かつ雪も柔らかかった。 4)上記1)の下山時、雪は柔らかくなっていたが、自分にとっては怖い斜度だったので腰を下ろしこわごわ下降した。 |
その他周辺情報 | 七谷コミセン 人呼んで 100円風呂。 |
写真
装備
個人装備 |
ワカン/ピッケル(どちらも使わず)
アイゼンは家に忘れる
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
GPS
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 前回、(1周間前)にも思ったが「扇子」を持っていけば良かった(暑かった)。 |
感想
全体的に年末に行った時より怖かった。
川内の山々を望むのなら早い時刻に北峰以上に上がっていたい。
知り合いに3名ほど会えたのが良かった。
アイゼンを家に忘れたことで多少の不安が終始つきまとった。
ここ最近は車にもどった時、余力を残すことを心がけている。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1045人
こんばんは〜♪
粟ヶ岳お疲れ様でした!
雪庇も結構崩落してますが、おっかなげですね 〜
三条のカレーラーメンんまそげですね
こごら辺にも売ってんですか?
そして、No.28のバックもいいですが
quinさん、かなりキマッテマス
ウルトラマンは宇宙で羽ばたいているようで
いよいよ粟ヶ岳も春ですね
ひらせい(安田の)で買いました。日清食品カップヌードルのカレーと大差ないような、、。
チリトマどこかで安売りしてませんかね〜?
ずいぶん雪が落ちましたね〜。
青葉のグリーンもイイね(-^〇^-)
花の後?・・・モミジの花。
プロペラのような実はアレでしたけど、、花 さっそくググりました。
登りの時とはあきらかに違う新緑を下りで感じましたです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する