赤城山
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 10:21
- 距離
- 24.2km
- 登り
- 1,943m
- 下り
- 1,938m
コースタイム
- 山行
- 9:04
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 10:22
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
先日、U字工事が赤城山の黒檜山から駒ケ岳を登る動画をAIにオススメされ視聴しました。
色々、ツッコミ処が満載です。
タイトルには「過酷」なんて書いてありましたが、某登山系サイトでは「急な斜面もなく安定した……」なんて相反することが記載されています。
初心者からすれば黒檜山、駒ケ岳の鉄階段の斜面は度肝抜かれますが、慣れてくれば「こんなもんだろ」という感じになるはず。
「4時間以上かかる」とか解説していましたが、某登山系サイトの設定している標準時間は約3時間半。
黒檜大明神を「赤城山最高地点」とかいっているし。
赤城山の最高地点は別のところなんですが、景観がイマイチだからか?
赤城山を好きな人なら大沼を「おの」、小沼を「この」と読むくらいは知っているはずが、「おおぬま」&「こぬま」といっていたり。
……などなど。
これはアレか。
マスメディア特有のモリモリ報道もしくは、漫才師なだけにツッコミ待ち??
おのれ、毎年都道府県の魅力度ランキングでは目くそハナクソの北関東では、今年トチギーが39位と、埼玉県&グンマー県&茨城県の最下位層からダントツによい評価を受けたから調子に乗っているな??
北関東人には心に響く漫才を披露する彼らを応援していますが、ウソはいかんよ、ウソは!!
ちなみにボクはこの魅力度ランキングとやらは内閣支持率くらい「根拠はどこにあるのかわからない調査」として信用していません。
そもそも我々善良な国民から内閣支持率と都道府県魅力度ランキングが高かろう、低かろうが「だからナニ?」という感じです。
ほら、支持率歴代最低を叩き出している増税クソメガネは総理大臣の座に居座っているし、選挙したら惨敗するのがわかっていて怖いからヤツに解散する勇気がないとはいえ、我々善良な国民は彼を引きずり下ろす手段がない。
我が国は本当に民主主義国家なのか、と懸念しております。
あれ、何の話でしたっけ?
赤城山の話でした。
その動画をみて、衝動的に赤城山をハイキングしたくなりました。
よし、この前に山友から紹介されたクソジジイに「谷川岳馬蹄形をまだ挑戦していないのか、まだまだニワカだな」と挑発されカチンときたので、事前練習に外輪山を一周じゃぁ!!
今は日が短いので来年、7月頃に挑戦じゃあ!
それまで体力レベルが維持しているか向上しているかは定かではない。
むしろ落ちている可能性の方が高い。
赤城山登山口に到着は午前6時。
神社参拝やおトイレなどなどグダグダして出発は6時30分くらい。
途中で計画より1時間ズレていることに気付き、時間ギリギリだな、と思っていたのですが。
原因は予定していなかった鈴ケ岳の往復です。
アソコは雑木林で囲まれて石碑三柱あるだけですが、個人的には神聖な雰囲気が好きなのですよ。
衝動的に立ち寄ってしまいました。
結果的にギリギリ日の入りに間に合って、駐車場ではボクの愛車のみでした。
日の出から上り初めて日の入りまでみっちり歩いたバカはボクだけという証拠。
そんな赤城山を衝動的にウォーキングしてきた記録です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する