ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 614174
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

陣馬山・景信山(2015春のスタンプハイク)〜子連れ5歳

2015年04月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 hoshino hoshiren
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:21
距離
14.3km
登り
1,132m
下り
1,166m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:21
休憩
0:59
合計
5:20
10:40
10:43
58
11:41
12:22
13
12:35
12:36
12
12:48
12:49
7
12:56
13:05
9
13:14
13:14
66
14:20
14:20
41
15:01
15:01
22
15:23
15:27
9
15:36
15:36
1
15:37
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR高尾駅〜陣馬高原下BS
陣馬高原下バス停から出発
2015年04月12日 10:17撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
4/12 10:17
陣馬高原下バス停から出発
半年ぶりですが、すっかり春らしい。
2015年04月12日 10:19撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
4/12 10:19
半年ぶりですが、すっかり春らしい。
新ハイキングコースの入口。早速、本日の飴玉をおねだり。
2015年04月12日 10:41撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
4/12 10:41
新ハイキングコースの入口。早速、本日の飴玉をおねだり。
大きかったザックも馴染んできました。文句も言わず元気に登ります。
2015年04月12日 10:51撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
4/12 10:51
大きかったザックも馴染んできました。文句も言わず元気に登ります。
みーつけた。スミレの種類は勉強中です。
2015年04月12日 10:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 10:58
みーつけた。スミレの種類は勉強中です。
ヒメウツギ? わかりません。もう少しで咲きますね。
2015年04月12日 11:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 11:11
ヒメウツギ? わかりません。もう少しで咲きますね。
狭いので気をつけるように言いますが、ニコニコ。聞いてるのかどうか…。
2015年04月12日 11:27撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
4/12 11:27
狭いので気をつけるように言いますが、ニコニコ。聞いてるのかどうか…。
可愛い♪
2015年04月12日 11:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/12 11:31
可愛い♪
写真撮影中。マクロ機能は子供にはうまく使いこなせず。
2015年04月12日 11:34撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
4/12 11:34
写真撮影中。マクロ機能は子供にはうまく使いこなせず。
ところどころは前日の雨で泥濘。
2015年04月12日 11:38撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
4/12 11:38
ところどころは前日の雨で泥濘。
山頂到着。こいの〜ぼ〜り♪
2015年04月12日 11:42撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
4/12 11:42
山頂到着。こいの〜ぼ〜り♪
何匹か数えてます。「16匹あるよ〜‼ 」
2015年04月12日 11:42撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
4/12 11:42
何匹か数えてます。「16匹あるよ〜‼ 」
山頂にある写真を見て知ってるお山を探してます。
2015年04月12日 12:16撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
4/12 12:16
山頂にある写真を見て知ってるお山を探してます。
大岳山
2015年04月12日 12:18撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/12 12:18
大岳山
こないだ登った生藤山。奥に三頭山、大菩薩嶺。権限山も。
2015年04月12日 12:18撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
4/12 12:18
こないだ登った生藤山。奥に三頭山、大菩薩嶺。権限山も。
毎年観察してます。
2015年04月12日 12:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 12:20
毎年観察してます。
今日も撮って!ということでお決まりです。
2015年04月12日 12:20撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
4/12 12:20
今日も撮って!ということでお決まりです。
今日の富士山
2015年04月12日 12:21撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/12 12:21
今日の富士山
奈良子峠を経て明王峠。ひと息つきました。
2015年04月12日 13:05撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
4/12 13:05
奈良子峠を経て明王峠。ひと息つきました。
あとどのくらいで山頂?ものさしは指の幅です。
2015年04月12日 13:11撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
4/12 13:11
あとどのくらいで山頂?ものさしは指の幅です。
スタスタ順調に歩きます。
2015年04月12日 13:20撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
4/12 13:20
スタスタ順調に歩きます。
やった!イカリソウ見れたよ!
2015年04月12日 13:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/12 13:23
やった!イカリソウ見れたよ!
大きなキブシ
2015年04月12日 13:51撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/12 13:51
大きなキブシ
景信山に着きました。吟味して選んだテーブルで、チーカマ全部食べちゃった。
2015年04月12日 14:23撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
4/12 14:23
景信山に着きました。吟味して選んだテーブルで、チーカマ全部食べちゃった。
下山の様子。やや滑りやすいところもありますが、危険箇所はありません。
2015年04月12日 15:21撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
4/12 15:21
下山の様子。やや滑りやすいところもありますが、危険箇所はありません。
下山するとヤマブキが咲いてました。
2015年04月12日 15:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 15:22
下山するとヤマブキが咲いてました。
なんだかホッとするはるじおん
2015年04月12日 15:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 15:24
なんだかホッとするはるじおん
色んな呼び名がありますが、ムラサキハナナ
2015年04月12日 15:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 15:27
色んな呼び名がありますが、ムラサキハナナ
シャガも見つけました。
2015年04月12日 15:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 15:29
シャガも見つけました。
シナレンギョウっぽいけど…。
2015年04月12日 15:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 15:32
シナレンギョウっぽいけど…。

感想

忙しくて手つかずな1週間前の記録をやっと整理できました。

春のスタンプハイクにて陣馬山〜高尾山と行きたいところですが
前日はなかなか寝てくれず、結局遅い時間に家を出発。
そんなわけで陣馬山〜景信山コースとしました。

陣馬高原下のBSから新ハイキングコースで山頂に向かいましたが
休憩は1回(しかも小休憩)しかとらず、
標準コースタイムで登りきるも元気いっぱい。
陣馬山〜景信山のアップダウンも難を示さず元気よく歩いてました。
もう完全に追い越されたなという思いでした。

そして改めてスミレの多さを実感。
スミレの名前や種類の判別はまだまだ勉強中です。
似ていてよくわかりませんが、可愛いですね。
イカリソウも一度だけ見つけ嬉しかったですね〜。
そんな嬉しい思いで、最後は花写真一覧みたいになってしまいましたが
今度は高尾山〜相模湖あたりをスタンプハイクしていきます。

今後の課題としては
・母はバランス感覚の衰え?(捻挫後なのか歳なのか)を少し感じてきました。
 日常的にトレーニングしていきます。
・息子は右足が内股気味でしたので、最初からアドバイスしていきました。
 意識すると今までのペースがダウンして、走らなくなりよい傾向でした。

子連れ目線の感想
 陣馬山までは色んなルートがありますが、今回の陣馬高原下からの
新ハイキングコースは危険箇所はなくトレーニングにもってこいです。
影信山から小仏峠バス停までルートはやや滑りやすいため
子供の力量に合わせて時間配分や休憩を入れた方が良いかと思います。






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:641人

コメント

春のお山ですね!
部活(笑)おつかれさまでした!
漣ちゃん、相変わらずの健脚ぶりに驚かされます(≧▽≦)
きっとこのオバチャンもついていけないと思います。。。
花が多いのですね!写真が本当に綺麗(*´▽`*)
スミレにそんなにたくさん種類があるとは全く知りませんでした。
2015/4/20 8:19
Re: 春のお山ですね!
スーさん、おはようございます。

今回の花写真は主人から息子に譲った新しいカメラ📷を母ちゃんが奪ってではなく借りて撮りました(笑)
なのでいつもよりは綺麗に撮れてると思います。
スミレが可愛くてじっくり観察したいのだけれど、息子に置いていかれるので『待って〜』というのは私の方でしたね。
ちなみに今回のハイキングソングは「ヤッターマン」でした。
選曲がよくわかりませんが、騒音にならないように注意しながら歩きました。
樹木や花や鳥の名前はまだまだ勉強中です。
2015/4/21 8:01
鯉のぼり(*^^*)
hoshinoさん

こんにちは!
スタンプハイクの時期ですね。
鯉のぼり見に行かなくては。
息子さんの軽快な足取りが
羨ましい限りです。

GWには行けるかしら。
レコ見て息子さんの笑顔に元気もらいました(-_^)

con
2015/4/21 8:16
Re: 鯉のぼり(*^^*)
conroyさん、おはようございます。

お忙しい中、コメありがとうございます。
鯉のぼりは大人も子供もうれしいです。
最近は、お馬さんのお山というと会えるのを楽しみにして登ってます。

5月の連休はうちは両親のことがあって実家へ帰省ですのでお山はお休みです。
また息子さんとの元気なレコが見たいなぁと思ってますので、GW行けるといいですね。
2015/4/22 7:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら