記録ID: 6143576
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
平ケ岳 鷹ノ巣登山口よりピストン【90】
2023年11月04日(土) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:56
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 1,747m
- 下り
- 1,728m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:42
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 7:56
距離 21.1km
登り 1,747m
下り 1,746m
天候 | 晴のちくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
6時の時点でほぼ満車の状態でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪・霜・氷なし。 気温山頂で8℃程度。半袖短パンで歩けました。 ぬれた木道が不意に滑るので気をつけて歩きました。(一度転倒した) |
その他周辺情報 | 銀山平温泉 白銀の湯の汗を流す。@650円 源泉掛け流しの露天風呂は体感38〜9℃でぬるかったです。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
|
---|
感想
気温が高い3連休とのことで、今シーズンはもう諦めていた新潟の山へ。
越後駒ヶ岳は雲海鑑賞の方がいて駐車場に停められなさそうなので、平ヶ岳にしました。予備知識殆どなしで登りましたが、急登かと思えば稜線歩きが多く、体調がイマイチなのもあり、下りは少しバテました。
明後日(11/6)にはアクセス道路である樹海ラインが冬期通行止めになるので、今年の通常の登山は明日まで。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:901人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する