記録ID: 6143746
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
谷川岳(天神平から往復)
2023年11月04日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:19
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 759m
- 下り
- 890m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:40
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 4:12
距離 6.6km
登り 759m
下り 894m
14:33
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
リフトおりてしばらくはかなり滑りやすい岩(蛇紋岩?)がゴロゴロ。 登山道に合流してからは木道も。 後半は少しクサリやロープも。 登山道は狭く登山者は多く渋滞しがち |
その他周辺情報 | 湯テルメ谷川に寄って帰った |
写真
撮影機器:
感想
3週連続で初めての百名山。
昨冬に田尻沢コースが楽しくて何度かスノーボードで来た天神平から。天神平スキー場の夏冬比較もできて良いと思って、リフトも乗って天神尾根をずっと歩いた。冬は尾根は滑ってくだけだけど、夏は岩ゴロゴロでしかも滑りやすい岩で(蛇紋岩?)歩きにくいし藪が背が高くてゲレンデが見える所も時々だった。
スキー場エリアから外れてからは普通の登山道だったけど、とにかく人がたくさんいた。そんなに山屋っぽくない人も多い感じだった。
上の方では、かなり遠くまで見えて、山やエリアの同定が楽しかった。(しかも僕らがわからなかったり間違ってたりすると、周りのオジサマが色々教えてくれた:「あの滑り台みたいなのが苗場ですね。その後ろには白馬岳が見えるんだけど今日は見えてない。ちょっと右には妙高火打とか見えるんですけどね。富士山は榛名山のちょうど後ろに見えるんですよ。あれが八ヶ岳ですね。今日はギリギリ見えてますね。etc. etc. ..」)
帰りはロープウェイ(ゴンドラ)待ちが長かった。ロープウェイ山頂駅に下りてくる10分前くらいに、田尻尾根から下山するコースの分岐があったけど、あれを下りるとすいてるし紅葉が綺麗で良かったと思われるが、ロープウェイの列を見てからでは登り直すのはためらわれた。冬の田尻沢コースから下りようかとも思ったけど、上の方は結構急なので危ないかもと思ってやめといた。
帰りは、湯テルメ谷川に寄って帰った。外から見ると昭和な田舎の温泉だったけど、露天風呂はかなり良かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:144人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する