記録ID: 614438
全員に公開
ハイキング
中国
竜ヶ岳 - 昨日の続きは娘抜きで(笑
2015年04月16日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 448m
- 下り
- 466m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:40
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 3:05
13:07
1分
スタート地点(駐車場所)
13:08
0:00
51分
黒岩峡登山口
14:19
14:20
9分
相ノ見垰
14:29
0:00
6分
竜ヶ岳(東峰?)
14:57
0:00
4分
竜ヶ岳(東峰?)
15:01
15:02
7分
相ノ見垰
15:09
0:00
3分
渡渉地点A
15:12
0:00
6分
渡渉地点B
15:18
15:21
4分
渡渉地点C
15:25
0:00
9分
渡渉地点D
15:34
0:00
13分
筏場登山口(地蔵)
15:47
0:00
8分
県道144号合流地点
15:55
0:00
17分
黒岩峡入口
16:12
ゴール地点(駐車場所)
天候 | 薄曇り 気温18〜20度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
県道63号を5km進み、ファミレス『joyfull』のある『光市小周防』交差点を左折、 県道144号を約5km進むと、右手に『黒岩峡入口』の看板が。 ただし、この看板は2つのカーブミラーに隠れて見えにくいので注意。 黒岩峡入口の看板を右折して約1kmの所、左手に『竜ヶ岳&札の尾』登山口。 登山口を示すものは小さな手書き札のみです。 今日の駐車場所は登山口の手前100mで、14台分の駐車枠。 登山口の先50mには昨日駐車した27台分の駐車枠あり。 その他に33台分の駐車枠があります。 ただし、夏などは川遊びの行楽客で駐車スペースは埋め尽くされると思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・札ノ尾までは風化花崗岩で滑りやすい箇所があります。 ・踏み跡は明瞭です。 ・札ノ尾の周辺にはイノシシがエサを探して掘り返した痕跡が多数あり。 ・相の見峠〜竜ヶ岳は斜度がキツイです。 |
その他周辺情報 | 最寄IC:山陽自動車道-熊毛IC コンビニ:ファミレスの交差点を直進すること300mに『7-11』 食事:『光市小周防』交差点に『joyfull』 温泉:『バーデンハウス三丘』http://barden-mitsuo.jp/ |
写真
感想
昨日、6歳の娘を連れて初竜ヶ岳を目指すも『札ノ尾』で引き返し。
「次回は独りで竜ヶ岳を...」という次回は昨日の翌日、つまり今日になりました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-614244.html
『竜ヶ岳』の山頂は360度のパノラマ。
空こそ春特有のスッキリしない粉っぽいくすんだ様な色だったけど、
スカッと晴れた日に登ったらとても気持ち良いだろうなぁと思いました。
特に筏場からのコースなら、子供でも『相ノ見垰』まで40分で歩けそうだし、手軽に山頂での景色&ご飯を体験させてやれそう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:601人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する