ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6146894
全員に公開
ハイキング
丹沢

紅葉のヤタ尾根で檜洞丸

2023年11月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
h321 その他1人
GPS
--:--
距離
6.5km
登り
1,015m
下り
1,017m

コースタイム

日帰り
山行
5:10
休憩
1:00
合計
6:10
8:30
15
スタート地点
8:45
8:45
120
10:45
11:45
15
12:00
12:00
20
12:20
12:20
120
14:20
14:20
0
14:40
ゴール地点
神の川林道のゲートから先は『登山者も通行不可』となっている。だからこのレコをあげるべきか迷ったがゲートから10分のヤタ尾根登山口までは全く問題ない。色々調べたからわかっていたがあくまでも自己責任。ちなみに北尾根に行くために広河原に行く道は崩壊しているそうだ。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ついに神ノ川林道がヒュッテまでは行けるようになったと聞いた。さっそく行ってきた。ただし北尾根に行くにはかなり怖い崩壊地のへつりがあると聞いたのでヤタ尾根で登る。西丹沢ビジターセンター方面は大渋滞だったらしい。当たり前だが裏丹沢は空いている。犬越路経由のピストンも考えたが小コウゲの登りの急登のすれ違いが鎖場など意外に困難。つつじ新道経由からの『反時計回り』コースと重なるので避けた。
コース状況/
危険箇所等
 神之川公園(ヒュッテ前)のトイレは使用できない。ゲートは立ち入り禁止(歩行者も)だったが風巻の頭やヤタ尾根は通行可能。ゲート脇をスルッと抜けて行った。ヤタ尾根で会ったのは3連休初日なのにたった一人。でもヒュッテ前には車は10台ほどあったが。みんな犬越路経由かひょっとしたら風巻の頭~姫次〜蛭が岳〜檜洞丸の健脚周遊コースなのかもしれない。
 ヤタ尾根は危険個所は全くない・しかし傾斜がきつい。とりつきからおおこうげまでひたすら急登(高低差約1000m)裏丹沢の笠新道ともいうべき道だ。でも1000mを越えると美しい尾根道と最後のベンチで富士山を見て感動する。檜洞丸北尾根同様お気に入りである。
その他周辺情報  道志道には温泉はたくさんある。『道志のの湯』『癒しの湯』など。今回は寄らなかった。また、ミニ観光として諏訪神社の巨大杉(西丹沢の箒杉についで神奈川県癸押砲呂爾劼澆討曚靴ぁ2圧彭腓帽圓なくても紀元杉くらいの太さが見れる。ご神木だしそばにトイレもあるしバス停から徒歩1分。ちなみにこの諏訪神社の近くに無料駐車場がある。姫次経由蛭が岳に行くときよく利用する。
 もう一つ。車で神の川ヒュッテを目指して走っていると左側に現れるエビラ沢の大滝。車を停めて30秒で見れるからぜひ。
神之川林道です。やっとヒュッテまで開通。
2023年11月03日 07:41撮影 by  ILCE-6100, SONY
5
11/3 7:41
神之川林道です。やっとヒュッテまで開通。
ヤタ尾根に入り1時間20分。ここから杉植林から自然林。
2023年11月03日 09:44撮影 by  ILCE-6100, SONY
5
11/3 9:44
ヤタ尾根に入り1時間20分。ここから杉植林から自然林。
紅葉です。
2023年11月03日 09:46撮影 by  ILCE-6100, SONY
10
11/3 9:46
紅葉です。
赤というよりオレンジ。
2023年11月03日 09:46撮影 by  ILCE-6100, SONY
2
11/3 9:46
赤というよりオレンジ。
紅葉ゾーンでおやつタイム。
2023年11月03日 09:47撮影 by  ILCE-6100, SONY
5
11/3 9:47
紅葉ゾーンでおやつタイム。
青空に紅葉が映えます。
2023年11月03日 09:48撮影 by  ILCE-6100, SONY
11
11/3 9:48
青空に紅葉が映えます。
すこし暑いくらいの気温。
2023年11月03日 10:08撮影 by  ILCE-6100, SONY
8
11/3 10:08
すこし暑いくらいの気温。
赤ではなくオレンジだが十分綺麗。
2023年11月03日 10:08撮影 by  ILCE-6100, SONY
10
11/3 10:08
赤ではなくオレンジだが十分綺麗。
黄色もミックスされていい感じ。
2023年11月03日 10:11撮影 by  ILCE-6100, SONY
5
11/3 10:11
黄色もミックスされていい感じ。
隣の北尾根もそうだったが裏丹沢の紅葉はきれいだ。
2023年11月03日 10:11撮影 by  ILCE-6100, SONY
7
11/3 10:11
隣の北尾根もそうだったが裏丹沢の紅葉はきれいだ。
ブナの落ち葉を踏みしめ急登のヤタ尾根を黙々と登る。
2023年11月03日 10:12撮影 by  ILCE-6100, SONY
6
11/3 10:12
ブナの落ち葉を踏みしめ急登のヤタ尾根を黙々と登る。
いやあ~きれい。すぐに立ち止まっては写真タイム・
2023年11月03日 10:13撮影 by  ILCE-6100, SONY
14
11/3 10:13
いやあ~きれい。すぐに立ち止まっては写真タイム・
標高1000~1400mくらいが絶好調。
2023年11月03日 10:13撮影 by  ILCE-6100, SONY
10
11/3 10:13
標高1000~1400mくらいが絶好調。
上を見上げるとテンション上がる。
2023年11月03日 10:28撮影 by  ILCE-6100, SONY
7
11/3 10:28
上を見上げるとテンション上がる。
綺麗。
2023年11月03日 10:29撮影 by  ILCE-6100, SONY
10
11/3 10:29
綺麗。
もうすぐ熊笹の峰。木々の葉が落ち熊笹の道。
2023年11月03日 10:53撮影 by  ILCE-6100, SONY
5
11/3 10:53
もうすぐ熊笹の峰。木々の葉が落ち熊笹の道。
もうすぐ犬越路からのルートに合流。
2023年11月03日 10:53撮影 by  ILCE-6100, SONY
2
11/3 10:53
もうすぐ犬越路からのルートに合流。
出ました。富士山。いやあ急坂だった。疲れたあ。
2023年11月03日 11:01撮影 by  ILCE-6100, SONY
11
11/3 11:01
出ました。富士山。いやあ急坂だった。疲れたあ。
大こうげ方向
2023年11月03日 11:01撮影 by  ILCE-6100, SONY
3
11/3 11:01
大こうげ方向
富士山ばっちり
2023年11月03日 11:02撮影 by  ILCE-6100, SONY
11
11/3 11:02
富士山ばっちり
このベンチでランチにします。
2023年11月03日 11:06撮影 by  ILCE-6100, SONY
6
11/3 11:06
このベンチでランチにします。
この絶景を見ながらランチ。そして檜洞丸まであと30分だがここで帰ることに決定。理由は後述。
2023年11月03日 11:06撮影 by  ILCE-6100, SONY
10
11/3 11:06
この絶景を見ながらランチ。そして檜洞丸まであと30分だがここで帰ることに決定。理由は後述。
富士山アップで。
2023年11月03日 11:06撮影 by  ILCE-6100, SONY
17
11/3 11:06
富士山アップで。
ロザンナ、富士山にご満悦。
2023年11月03日 11:20撮影 by  ILCE-6100, SONY
10
11/3 11:20
ロザンナ、富士山にご満悦。
いやあ絶景。
2023年11月03日 12:02撮影 by  ILCE-6100, SONY
7
11/3 12:02
いやあ絶景。
西丹沢ビジターセンター方向
2023年11月03日 12:02撮影 by  ILCE-6100, SONY
5
11/3 12:02
西丹沢ビジターセンター方向
2023年11月03日 12:03撮影 by  ILCE-6100, SONY
8
11/3 12:03
いったん熊笹の峰まで登り大こうげを振り返り見る。
2023年11月03日 12:04撮影 by  ILCE-6100, SONY
6
11/3 12:04
いったん熊笹の峰まで登り大こうげを振り返り見る。
熊笹の峰山頂の木だが落葉ぎみ。檜洞丸を見ると紅葉は期待できないと判断。ここで引き返す。
2023年11月03日 12:07撮影 by  ILCE-6100, SONY
6
11/3 12:07
熊笹の峰山頂の木だが落葉ぎみ。檜洞丸を見ると紅葉は期待できないと判断。ここで引き返す。
ベンチ近くの枝ぶりのいい木
2023年11月03日 12:18撮影 by  ILCE-6100, SONY
5
11/3 12:18
ベンチ近くの枝ぶりのいい木
この木なんの木、気になる木♬。よくヤマレコでも見かける。
2023年11月03日 12:18撮影 by  ILCE-6100, SONY
4
11/3 12:18
この木なんの木、気になる木♬。よくヤマレコでも見かける。
標高1400m以上になると落葉。
2023年11月03日 12:49撮影 by  ILCE-6100, SONY
5
11/3 12:49
標高1400m以上になると落葉。
帰路の紅葉
2023年11月03日 12:55撮影 by  ILCE-6100, SONY
8
11/3 12:55
帰路の紅葉
まさに紅葉狩り山行。
2023年11月03日 12:58撮影 by  ILCE-6100, SONY
5
11/3 12:58
まさに紅葉狩り山行。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

神の川ヒュッテまで車で行けるようになったのは朗報。でもそこから先は(広河原まで)まだ復旧していなくて通行困難らしい。大好きな北尾根に行ける日はいつになるのだろう?
 ヤタ尾根も林相はきれいだ。林道を横切ってから30分ほどで杉の植林を越えると自然林の美しい尾根が始まる。北尾根で言えばドラム缶広場200m先。ここからずっとブナやクヌギ、こなら。時々楓の尾根が1時間くらい続く。最後に大コウゲ手前のベンチに飛び出すが富士山が絶景。檜洞から犬越路に向かう方に聞いた
『檜洞丸混んでますか?』
『混んでます』
『ブナと紅葉どうですかね?』
『つつじ新道はきれいですが1500m超えると落葉ですね』
『そうですか。ありがとうございました』
と聞いて山頂20分くらい前で引き返す決断。
そういえば昔北尾根のシロヤシオを見に行きtantanmameさんに
『山頂は激混み。シロヤシオはここが一番きれいだよ』
と言われ山頂20分前で降りてきた。何度も登っているからどうしても山頂を目指したいという気になれない。どうやら檜洞丸は『登頂困難な山』になりそうだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:276人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら