記録ID: 6147000
全員に公開
ハイキング
比良山系
武奈ヶ岳
2023年11月04日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:57
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,306m
- 下り
- 1,291m
コースタイム
天候 | 晴後曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス | レンタカー |
コース状況/ 危険箇所等 |
〈坊村登山口→冬道分岐〉 登山者用の駐車場は川を挟んで反対側にある。100台位駐車可。トイレは駐車場から川を渡って道路沿いにある。あまり綺麗ではない。ペーパーも補充されてませんでした 登山口には明王院と言う寺がある。紅葉が綺麗でした。明王院脇から樹林帯の急坂。直後にスズメバチの巣の注意看板あったが、何処にあるのか分からなかった。針葉樹林の急坂をひたすら登ると広葉樹林に切り替わり明るくなる。支尾根の末端に道標あり。そこからも急坂は続く。ピークの左側をトラバース気味に進むと冬道分岐となる。 〈冬道分岐→冬道合流点→御殿山〉 積雪期ルートは尾根上を行くようだ。無雪期は南斜面のトラバース。ここが紅葉最盛期だった。写真撮影でなかなか進まない。谷を詰めて尾根に出ると冬道と合流、そこから御殿山は至近の距離。御殿山からは武奈ヶ岳迄の稜線がようやく見える。 〈御殿山→ワサビ峠→武奈ヶ岳〉 本コースの核心部。武奈ヶ岳まで稜線歩きが楽しめる。多少のアップダウンがあるが全く気にならない。のんびり歩く。武奈ヶ岳山頂からは北東方面の琵琶湖が一望の筈だったがこの日は琵琶湖は雲海にのまれて見れなかった。まあしゃーない。西側は幾重にも連なる山並み。一つも山がわからない。南東方向にある山頂に人工物のある山は蓬莱山。これしかわからない。まあ360度の大パノラマと言う奴ですね 〈武奈ヶ岳→コヤマノ岳→ヨキトウゲ谷→中峠〉 本当はヨキトウゲ谷に行く予定は無く、コヤマノ岳から中峠へ向かうつもりでしたが、平たく言うと道を間違えた。山頂から下山路を間違えると取り返しのつかない事になります。今回はヨキトウゲ谷から中峠に戻ってこれる道があったので幸いでした。コヤマノ岳から中峠へ向かう道と金クソ峠方面へ向かう道の分岐の道標はどこかにあったのかしら?気になる。 ヨキトウゲ谷沿いの道は沢の渡渉を繰り返す、これまでとはうってかわった道。楽しんだつもりだが、道を間違えた事であまり楽しむ余裕が無かったので勿体なかった 〈中峠→ワサビ峠→御殿山〉 中峠からの下りは緩いので小走り気味に行ける。ヨキトウゲ谷とは違って穏やかなワサビ平を流れる小川を渡る。左の涸沢を詰めていく。最後のロープ場を過ぎればワサビ峠はすぐ。珍しい登山道だったなー。雨の後は歩かない方が良いに違いない |
その他周辺情報 | おごと温泉あがりゃんせ 少しお高いし、やや騒がしいスパリゾートだが温泉は良い。露天の景色も素晴らしい |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ストック
|
---|---|
備考 | 地図無し登山はやってはいけません(当たり前ですが) |
感想
昨年GWに伊吹山に登った。たまには西に遠征するのも楽しいもんです。なにせ全くイメージの無い山域なんで。
年に一度は西日本遠征しようと今年は奈良県の大峰山を計画したが、奈良の山は遠過ぎて断念。今年はもうないかなと思ってたら11月最初の週が三連休と知って急遽計画した。
荒島岳と能郷白山は北陸新幹線が延伸してからにしよう。結果として伊吹山に続いてまた滋賀県の山に登った。アクセスが抜群に良いのだから仕方ない。
来年は滋賀県以外の山で計画しよう
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:236人
tsutsumi papaと申します。
コヤマノと武奈の間ぐらいでニアミスしていたのでしょうか? 私は大きな音が出るカウベルをカランカラン鳴らしながら歩いていましたが…
こんばんわ
コメントありがとうございます。自分が武奈ヶ岳山頂で昼休憩した時にそちらはコヤマノ岳で昼休憩のようですので、確かにその間ですれ違ってますかね。
八雲ヶ原分岐のあとはグループとはすれ違った記憶はあるのですがソロの人はいたかなあ、、何となく自分が武奈ヶ岳から下ってる途中ですれ違ったのではと思います。カウベルはちょっと気づきませんで。自分は青いリュックに青いTシャツで青いタオルを首にまいてました。
自分は関東の人間で関西の山は伊吹山、比叡山、武奈ヶ岳の三座しかまだ知りません。出来れば雲海より琵琶湖を見たかったんですけど、山頂からの展望も良かったし、御殿山中腹の紅葉も素晴らしかったので満足してます。途中、ロストしてたのに気付きもせずにいたのは頂けませんが。。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する