道証地蔵〜大鹿峠〜お坊山〜大鹿峠〜景徳院。
- GPS
- --:--
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 966m
- 下り
- 850m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
景徳院からバスで甲斐大和駅out |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な所はありません。 |
写真
感想
奥多摩の鷹ノ巣山か丹波天平に行く予定でした。
しかし前日のニュースで3連休の行楽地の混雑ぶりを見て奥多摩のバス乗り場の混雑を想像して方針を変更しました。
検討の結果笹子駅からお坊山。
ホームグランドのような所ですが今年は意外にもまだ行っていない。
絶対混まない自信があります。
笹子駅で数人の登山者が降りましたが後ろを見ても誰もいない。
さくら森林公園で2組道証地蔵で3人が追いつきました。
しかしお坊山に向かう人は一人もいません。
こんな良いトレイルがあるのに不思議に誰も歩かない山です。
最初のベンチ(私は第1ベンチと呼んでいます)まではやや急登が続きますがここを過ぎるとほぼ水平移動になります。
ここからは山の中らしい気持ちの良い林が続きます。
こんなところでビバークしたら気持ちが良いでしょうね。
大鹿峠まではほとんど人に会うことはありませんがたまに鹿と出会います。
今日は珍しく大鹿峠の手前で一人スライドしました。
私のカサカサという足音が聞こえたので熊かと思ったと。
大鹿峠からは最後の急登です。
今回はゆっくり歩くと決めて急がないことにしました。
稜線を風が通るので手袋を着けました。
暫くして身体が温まり手袋を脱ぎます。
このお坊山への斜面も好きな場所です。
とにかく静かで聞こえるのは落ち葉のカサカサという音と鳥の声だけです。
稜線に出ると頂上はすぐそこでビクトリーロードになります。
林の向こうに富士山が見えます。
頂上手前のベンチからは大菩薩の南の峰々が見えます。
頂上からは久しぶりに富士山の姿が見れました。
富士山を見るとやはり嬉しくなります。
金峰山、八ヶ岳、茅ヶ岳、南アルプスと今日はすべて見れました。
貸し切りの頂上でマルタイの熊本ラーメンを作ります。
久しぶりですがやはり美味しい♪
思わず「旨い!」
これを周りに人がいるときにもやってしまうことがあります。
大鹿峠の下りでは登りで気がつかなかった紅葉が目に入ります。
のんびり歩いても良いのですが下りはどうしても急いで歩いてしまいます。悲しい性です。貧乏性なのです。
大鹿峠への急登を過ぎると下り一辺倒になり、紅葉がまた現れます。
木曜日に歩いた鋸山の下りと違って早足で歩いても危険な所はありません。
景徳院のバス停には予定通りバスの時間の10分以上前に到着。
上日川峠からのバスは今日も満員でした。
顔を覚えてしまった運転手さんが今日も運転していました。
次は何処の紅葉を見に行くか。
タワ尾根は見ておきたい。
丹波天平は来週の土日は行けないので今年は無理か。
権現山にも行ってみよう。
もっともワタシも、絶対人と会わないルートは達人並みに知ってますが(笑)
うまっ!!っと声が出ちゃうのわかります。
お腹ペコペコでなんか食べると、なんだって美味しい。
山で食べる暖かいラーメンが最高の季節になりましたね。
しかし発掘さん、マメですねえ。
ワタシは一人ならカップラにしちゃうかも
姐さんとは比べものになりませんがいくつか混まないルート情報を持っています。
今回のルートも何故人が来ないのか不思議です。
滝子山には行くがお坊山には行かない。不思議です。
うどんやラーメンを作り出すとカップ麺と比べて格段に美味しいので感動します。
一人で「旨い!」と叫ぶのは止めようと思っていますがつい声が出てしまいます(笑)。
人がいないなら行ってみたいような。
滝子山はよく聞きますよね。
なんとなく中央沿線は行きそびれている山が多い。
棒ラーメン、美味いですよね!
最近は面倒なのであまり食すこともないのですが。
お坊山何故人が来ないのかいつも不思議です。
笹子雁ヶ腹摺山から米沢山、お坊山というミニ縦走ルートは以前はガイド本にも紹介されていましたが今はあまり見かけなくなりました。
ペンさんの所からは地理的に不便なので未踏なのは仕方ないと思います。
機会があれば一度歩いてみてください。
棒ラーメン、美味しいですね。
これ食べ出すとなかなかカップラーメンには戻れません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する