ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 615560
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

武川岳〜大持山の肩〜ウノタワ(名郷から周回)

2015年04月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:45
距離
14.3km
登り
1,409m
下り
1,407m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:57
休憩
0:48
合計
6:45
9:29
72
10:41
10:42
45
11:27
11:27
14
11:41
11:41
25
12:06
12:06
59
13:05
13:17
9
13:26
13:26
16
13:42
14:14
35
14:49
14:50
42
15:32
15:34
39
16:13
16:13
1
16:14
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往路:7:15発〜中央道〜八王子ブチ渋滞〜圏央道(日の出IC)〜下道50分程度〜9:15着
復路:16:25発〜中央道(八王子IC)〜18:30到着

名郷バス停横にある大鳩園の有料駐車場に停めました。
1日700円で下山時にワイパーに挟まれた封筒にお金を入れて
所定の料金箱に投入します。10台程度停めれそうでした。
また、ウノタワ登山口方面の道路沿いにも点々と3、4箇所
大鳩園の有料駐車場があります。こちらは土日1000円の表示でした。
コース状況/
危険箇所等
●道路状況
 コースは全般的に整備されています。
 特筆すべき危険箇所、道迷いポイントはありませんでした。
 この辺りの山域の特徴なのか、樹林帯の中でも小石が結構転がって
 いますので、落石、スリップには要注意で
 ○急登・急坂
  前武川岳手前の登り、武川岳から妻坂峠への下り、大持山の肩への
  登り、大持山の肩からウノタワへの下り。
 ○岩場
  天狗岩付近、ウノタワ先のピークにあります。
  注意すれば無問題。
 ○鎖場・ロープ
  無し
 ○車道歩き
  白岩登山口から名郷までは車道脇を歩きます。
  採石場?が登山口ですのでダンプの往来が予想されますので
  要注意で。(この日は見かけませんでした、土曜だから??)
 ○カタクリ
  天狗岩下にちょっとだけ。
  武川岳から大持山の肩にかけて点々と咲いていました。
  ところどころ密集地帯あり。
  鳥首峠付近にもちょっとだけ。
●登山ポスト
 見当たりませんでした…
その他周辺情報 ●トイレ
 名郷バス停横にあります。
●コンビニ
 周辺にはありません。日の出ICからの道中には何軒かあります。
●入浴施設
 名郷からクルマで10分ほど走ったところに「さわらびの湯」があります。
 http://sawarabino-yu.jp/
 寄ったものの激混みだったので入らずに帰りました…
●登山バッジ
 売っていないと思われます。
名郷に到着です。
この時点で9時過ぎ…
2015年04月18日 09:16撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
4/18 9:16
名郷に到着です。
この時点で9時過ぎ…
蕨山から周回したかったのですが
時間が遅いので断念、武川岳から登ることにしました。
2015年04月18日 09:29撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
4/18 9:29
蕨山から周回したかったのですが
時間が遅いので断念、武川岳から登ることにしました。
名郷の交差点を左手方面に進みます。
2015年04月18日 09:30撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
4/18 9:30
名郷の交差点を左手方面に進みます。
数分車道脇を歩き、西山荘の看板で右折。
2015年04月18日 09:34撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
6
4/18 9:34
数分車道脇を歩き、西山荘の看板で右折。
オレンジ色の三椏でしょうか??
2015年04月18日 09:33撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11
4/18 9:33
オレンジ色の三椏でしょうか??
看板もあるので間違ってはなさそうε-(´∀`*)ホッ
2015年04月18日 09:34撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
4/18 9:34
看板もあるので間違ってはなさそうε-(´∀`*)ホッ
車道が終わり、民家の脇を登ります。
2015年04月18日 09:37撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
4/18 9:37
車道が終わり、民家の脇を登ります。
登りきると再度車道に合流。
ショートカットのようでした。
2015年04月18日 09:39撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
4/18 9:39
登りきると再度車道に合流。
ショートカットのようでした。
ちょっとだけ眺めが良かったです。
2015年04月18日 09:44撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
4/18 9:44
ちょっとだけ眺めが良かったです。
しばらく車道を歩き再度登山口??
2015年04月18日 09:49撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
4/18 9:49
しばらく車道を歩き再度登山口??
杉林の中を歩きます。
ちなみに花粉症pentarouには
ほとんど影響なかったような…
2015年04月18日 09:51撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
4/18 9:51
杉林の中を歩きます。
ちなみに花粉症pentarouには
ほとんど影響なかったような…
再度車道に出て、50mほど進むと
やっとこさ登山口の到着です。
2015年04月18日 09:58撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
4/18 9:58
再度車道に出て、50mほど進むと
やっとこさ登山口の到着です。
前方にチラッと見えたのは天狗岩かな??
2015年04月18日 10:00撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
4/18 10:00
前方にチラッと見えたのは天狗岩かな??
スミレ1…
2015年04月18日 10:01撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
4
4/18 10:01
スミレ1…
スミレ2…
2015年04月18日 10:02撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
4
4/18 10:02
スミレ2…
ピークを巻くよう案内がありましたε-(´∀`*)ホッ
2015年04月18日 10:07撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
4/18 10:07
ピークを巻くよう案内がありましたε-(´∀`*)ホッ
完全に巻くのかと思ったら
途中から傾斜が増します…(´ε`;)ウーン…
2015年04月18日 10:14撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
4/18 10:14
完全に巻くのかと思ったら
途中から傾斜が増します…(´ε`;)ウーン…
コケコケ・⌒ヾ( ゜゜)ポイッ
2015年04月18日 10:15撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
4/18 10:15
コケコケ・⌒ヾ( ゜゜)ポイッ
登りきるとフェンスが…
巻いたのは採石中のお山だったんですね。
2015年04月18日 10:23撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
4/18 10:23
登りきるとフェンスが…
巻いたのは採石中のお山だったんですね。
この辺りから岩岩しくなってきました。
2015年04月18日 10:27撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
4/18 10:27
この辺りから岩岩しくなってきました。
このキノコが沢山なってました。
食べれそうな食べれなさそうな…
2015年04月18日 10:28撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
4/18 10:28
このキノコが沢山なってました。
食べれそうな食べれなさそうな…
と思っていると1輪だけ
イタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
2015年04月18日 10:30撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
10
4/18 10:30
と思っていると1輪だけ
イタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
アップで。
2015年04月18日 10:28撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
19
4/18 10:28
アップで。
その脇では(-∧-;) ナムー
2015年04月18日 10:30撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
4/18 10:30
その脇では(-∧-;) ナムー
天狗岩に到着です。
男坂と女坂があるようですが、
pentarouリーダーはもちろん男坂へ…
2015年04月18日 10:34撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
4/18 10:34
天狗岩に到着です。
男坂と女坂があるようですが、
pentarouリーダーはもちろん男坂へ…
男坂は岩を辿るコースのようです
2015年04月18日 10:34撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
4/18 10:34
男坂は岩を辿るコースのようです
登り切って天狗岩の山頂に到着です。
岩に登らないと眺めは皆無のような…
2015年04月18日 10:43撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
4/18 10:43
登り切って天狗岩の山頂に到着です。
岩に登らないと眺めは皆無のような…
こんな感じ…
2015年04月18日 10:43撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
4/18 10:43
こんな感じ…
ピンボケですが…ピンク?の花が咲いてました。
2015年04月18日 11:12撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
6
4/18 11:12
ピンボケですが…ピンク?の花が咲いてました。
ん?前武川岳でしょうか??
2015年04月18日 11:17撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
4/18 11:17
ん?前武川岳でしょうか??
前武川岳手前はなかなかの急登…
2015年04月18日 11:19撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
4/18 11:19
前武川岳手前はなかなかの急登…
登り切りました_ノフ○ グッタリ
2015年04月18日 11:28撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
4/18 11:28
登り切りました_ノフ○ グッタリ
前武川岳到着∩,,・д) ワッチョイ
3年半ぶりのお邪魔虫です。
2015年04月18日 11:28撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
4/18 11:28
前武川岳到着∩,,・д) ワッチョイ
3年半ぶりのお邪魔虫です。
ここから武川岳まではユルユル
気持ちいい道です。
2015年04月18日 11:39撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
4
4/18 11:39
ここから武川岳まではユルユル
気持ちいい道です。
武川岳到着∩,,・д) ワッチョイ
大勢の方が休んでおられました。
2015年04月18日 11:41撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
4/18 11:41
武川岳到着∩,,・д) ワッチョイ
大勢の方が休んでおられました。
と言うことで妻坂峠へ下ります。
2015年04月18日 11:43撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
4/18 11:43
と言うことで妻坂峠へ下ります。
カタクリ銀座に突入です。
と言っても一面ワンサカではありません…
これはのけ反りすぎのような…
2015年04月18日 11:45撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
6
4/18 11:45
カタクリ銀座に突入です。
と言っても一面ワンサカではありません…
これはのけ反りすぎのような…
いい感じ
2015年04月18日 11:45撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10
4/18 11:45
いい感じ
(´ε`;)ウーン…
2015年04月18日 11:46撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
6
4/18 11:46
(´ε`;)ウーン…
双子…
2015年04月18日 11:48撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9
4/18 11:48
双子…
アップが少ないのはマクロ担当pentarouが
撮るたびに立ちくらみしまくったためで
あります┐(´д`)┌ヤレヤレ
2015年04月18日 11:55撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
9
4/18 11:55
アップが少ないのはマクロ担当pentarouが
撮るたびに立ちくらみしまくったためで
あります┐(´д`)┌ヤレヤレ
結構な急坂を下ります。
2015年04月18日 11:59撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
4/18 11:59
結構な急坂を下ります。
木々の間から武甲山が見えました。
2015年04月18日 12:04撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
4/18 12:04
木々の間から武甲山が見えました。
妻坂峠まで下りてきました。
これで線繋ぎ目標達成ヽ( ´ー)ノ
2015年04月18日 12:06撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
4/18 12:06
妻坂峠まで下りてきました。
これで線繋ぎ目標達成ヽ( ´ー)ノ
妻坂峠付近にも咲いてました。
2015年04月18日 12:06撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
4/18 12:06
妻坂峠付近にも咲いてました。
急登を過ぎた辺りでしょうか…
この辺りはHorumon記憶薄いです…
2015年04月18日 12:20撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
4/18 12:20
急登を過ぎた辺りでしょうか…
この辺りはHorumon記憶薄いです…
カタクリだけが心の支えでした(ノД`)
2015年04月18日 12:23撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
14
4/18 12:23
カタクリだけが心の支えでした(ノД`)
登り切って緩めの道に変わります。
2015年04月18日 12:33撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
4/18 12:33
登り切って緩めの道に変わります。
快適快適♪〜(´ε` )
2015年04月18日 12:56撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
4/18 12:56
快適快適♪〜(´ε` )
この付近にもちょっとだけ。
2015年04月18日 12:57撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
4
4/18 12:57
この付近にもちょっとだけ。
ささっこれを登り切れば
2015年04月18日 13:04撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
4/18 13:04
ささっこれを登り切れば
大持山の肩に到着ですε- (´ー`*)フッ
特等席は先客がいたので断念(ノД`)シクシク
2015年04月18日 13:05撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
4
4/18 13:05
大持山の肩に到着ですε- (´ー`*)フッ
特等席は先客がいたので断念(ノД`)シクシク
大持山方面…
山頂まですぐなのですが今回はパスで(;^ω^)
2015年04月18日 13:16撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
4/18 13:16
大持山方面…
山頂まですぐなのですが今回はパスで(;^ω^)
眺望はこんな感じ。
やはり冬場の方が見通し利きますね。
2015年04月18日 13:17撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
4/18 13:17
眺望はこんな感じ。
やはり冬場の方が見通し利きますね。
馬酔木の花も咲いてました。
2015年04月18日 13:17撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
4/18 13:17
馬酔木の花も咲いてました。
ささっウノタワ目指しますよ。
2015年04月18日 13:17撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
4/18 13:17
ささっウノタワ目指しますよ。
相変わらずの急坂です…
2015年04月18日 13:20撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
4
4/18 13:20
相変わらずの急坂です…
木々の間から。
手前に本日歩いた前武川岳~武川岳。
右奥は伊豆ヶ岳かと。
2015年04月18日 13:36撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
4
4/18 13:36
木々の間から。
手前に本日歩いた前武川岳~武川岳。
右奥は伊豆ヶ岳かと。
ウノタワに到着です。
2015年04月18日 13:41撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
4/18 13:41
ウノタワに到着です。
まだ春の装いには遠い感じ('A`)
2015年04月18日 13:41撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
6
4/18 13:41
まだ春の装いには遠い感じ('A`)
カップラーでやっとこさ昼飯です。
オートキャンプ用に購入したケトルがデビュー。
お湯しか沸かせないので融通利きません('A`)
2015年04月18日 13:47撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
13
4/18 13:47
カップラーでやっとこさ昼飯です。
オートキャンプ用に購入したケトルがデビュー。
お湯しか沸かせないので融通利きません('A`)
ウノタワ(´∀`*)ノシ マタネー
2015年04月18日 14:14撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
10
4/18 14:14
ウノタワ(´∀`*)ノシ マタネー
ずっとこちらをガン見して
写真修正の手間をかけさせる奴(#゜Д゜)y-~~イライラ
2015年04月18日 14:16撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
9
4/18 14:16
ずっとこちらをガン見して
写真修正の手間をかけさせる奴(#゜Д゜)y-~~イライラ
ウノタワ先のピークはちょっとした岩場でした。
2015年04月18日 14:20撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
4/18 14:20
ウノタワ先のピークはちょっとした岩場でした。
Σ(゜д゜) エッ!? 稜線上にマンホール??
2015年04月18日 14:35撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
6
4/18 14:35
Σ(゜д゜) エッ!? 稜線上にマンホール??
すぐに鉄塔下を通過…
電気関係のマンホールだったんでしょうか(´ε`;)ウーン…
2015年04月18日 14:36撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
4/18 14:36
すぐに鉄塔下を通過…
電気関係のマンホールだったんでしょうか(´ε`;)ウーン…
ここからも結構な急坂でした。
2015年04月18日 14:38撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
4/18 14:38
ここからも結構な急坂でした。
採石場が見えました。
2015年04月18日 14:41撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
4/18 14:41
採石場が見えました。
やっとこさ鳥首峠に到着です。
2015年04月18日 14:50撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
4/18 14:50
やっとこさ鳥首峠に到着です。
ここにも少しだけ咲いていました。
2015年04月18日 14:51撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
4/18 14:51
ここにも少しだけ咲いていました。
だいぶ下って集落跡??
2015年04月18日 15:18撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
4/18 15:18
だいぶ下って集落跡??
4棟くらい残されたままでした。
2015年04月18日 15:21撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
4/18 15:21
4棟くらい残されたままでした。
( ^ω^)おっ
建物が見えてきました。
2015年04月18日 15:28撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
4/18 15:28
( ^ω^)おっ
建物が見えてきました。
採石場?の裏に出ました(゜д゜)!
2015年04月18日 15:33撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
4/18 15:33
採石場?の裏に出ました(゜д゜)!
登山口に到着です。
事務所の脇を通り抜けるんですね(;^ω^)
2015年04月18日 15:36撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
4/18 15:36
登山口に到着です。
事務所の脇を通り抜けるんですね(;^ω^)
ここから30分ちょっとの車道歩きです。
2015年04月18日 15:36撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
4/18 15:36
ここから30分ちょっとの車道歩きです。
名郷に無事戻ってきました_ノフ○ グッタリ
2015年04月18日 16:12撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
5
4/18 16:12
名郷に無事戻ってきました_ノフ○ グッタリ

感想

Horumon多忙なため、ささっとした感想であります…

埼玉県の奥武蔵にあります武川岳〜大持山の肩〜ウノタワに
お邪魔して来ました。
pentarouともども約一か月ぶりのお山歩きでありました。

ヤマレコで、武川岳のカタクリが咲いている、と言う日記を
拝見したので、線繋ぎ(武川岳~妻坂峠)、pentarouが前に
登りたいと言っていた天狗岩、と絡めてお邪魔することにしました。

合計14卍度のお山歩きでしたが、やはり奥武蔵は険しい…
実は一か月前のお山登りと言うのは単独で飯能アルプスに
お邪魔したのですが、ボロボロになって帰宅したのでありました…
こちらのレコはおいおいと…|д゜)チラッ

木曜日の時点でまだ筋肉痛が…
GWは前半プチ遠征を検討しておりますが、
どうなりますでしょうか(;´д`)トホホ…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:767人

コメント

絶妙なニアミスでした…。
Horumonさん pentarouさん こんばんは★
ウノタワは数分差で入れ違い
私たちが「紗蔵」でまったりしている間に通り過ぎちゃいましたね
いや〜惜しい
こんなこともあるんですね

ウノタワの春はまだまだの感じでしたね。
飯能アルプス…私たちも狙っています
2015/4/23 22:11
clioneさん、こんにちわ
どうもコメントありがとうございます。

ほんと数分差でニアミスだったんですね(゚д゚)!
以前、masataroさんとは天祖山でニアミスがあったので
2度あることは3度ある、で次回を楽しみにしてます(;^ω^)

ウノタワはまだまだ春っぽくはなかったですね。
新緑真っ盛りはどうなるんだろう?と思いつつ
次回訪問はまた秋になりそうな予感ですが…

飯能アルプス…コンスタントに歩かれてるclioneさんなら
余裕でしょう( ´∀`)b
月一ハイカーには試練の道でありましたが_ノフ○ グッタリ
2015/4/24 11:45
ほんとニアミスですねっ(^ω^)
clioneさんコメントありがとうございます。
clioneさん達のレコを拝見しましたらあんなに沢山お花があってうらやましかったです。
イワウチワも咲いてたんですね〜みたかった。ヒトリシズカも・・・
私達の写真とは比べ物にもならないくらい素敵でした(´∀`*)ポッ
お昼もおいしそうだし。うらやましいです。

「紗蔵」入ってみたいなーと思って入り口を見てたんですよー
でも16時過ぎてたのであまりいられないのかなぁと思って
あきらめて帰ったんです。
今度行く時は立ち寄ってみたいと思います
2015/4/25 7:07
奥武蔵( ´∀`)bグッ!
Horumonさん pentarouさん こんばんは

最近レコ上がらなかったので、何かあったのかと。。ε-(´∀`*)ホッ
カタクリ探しながらの山歩きも良いですよね。
飯能アルプスも(_´Д`)ノ~~オツカレー
非常にメンタル蝕まれるルートですよね〜(´Д⊂グスン

プチ遠征も楽しみにしております!
多忙とのことで、返信は不要であります!
2015/4/23 23:28
houraikenさん、こんにちわ
どうもコメントありがとうございます。

>多忙とのことで、返信は不要であります!
pentarouではないのでそんな失礼なことは致しませんm9っ`Д´) ビシッ!!
pentarouも最近忙しそうなので、失礼しそうですが…|д゚)チラッ

奥武蔵は鍛錬にもお花に癒されるのもどちらもいいですね。
登山口までの時間も奥多摩と変わらないか、近いくらいですしね。

あ、四尾連湖キャンプ、当方も蛾ヶ岳とセットで考えておりました。
参考にさせていただきますφ(`д´)メモメモ...
2015/4/24 12:00
奥武蔵( ´∀`)bグッ!ですよねぇ〜(^ω^)
houraikenさんコメントありがとうございまーす。
>最近レコ上がらなかったので、何かあったのかと。。
(´Д`υ)))ポリポリ
今回朝の出発ゆったりめの山歩きを覚えたところです。
これだと疲れていても結構大丈夫だなと思いました!!!

カタクリワッショイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワッショイで
楽しかったです。
プチ遠征Horumonが運転できるか心配。
今日は朝ゆっくりしてもらおうかと思っているところです。
ひとまず汚家の片付けに励もうかと・・・何もできなかったのでひどい状態です(TдT)
2015/4/25 7:15
カタクリ
Horumonさん  pentarouさん こんにちは!

詳細なカタクリレコありがとうございます。
カタクリもあり楽しめそうなコースですね
是非とも行ってみたいと飛び出したいところですが
我が家のbeluga足の調子が悪く当分山歩きは
出来そうもありません。
カタクリが大好きなので連れて行ってあげたいのですが

奥武蔵 最近めっきり歩いていないので
レコを拝見してこのエリアも歩いてみたくなりました。
皆さん多忙な中、頑張って歩かれているので
最近楽々ハイクばかりの私も気合を入れなければと思いました。
武川岳 お疲れさまでした。
2015/4/24 17:10
beelineさん、こんばんわ
どうもコメントありがとうございます。

昨年見れなかったカタクリ狙いでお邪魔して来ました。
やはり毎年、カタクリに加えて、イワカガミ、イワウチワの
三大メジャーは見ておきたいものですね、お花音痴の当方でも('A`)

belugaさんがお好きでしたか…
足の件は( ´ノω`)コッソリ拝見しました…
早く良くなるといいですね。
下界でどこかないかと探してみましたが、相模原のカタクリの里は
今年終了しちゃったようです(ノД`)
http://blog.katakurinosato.com/

奥武蔵も圏央道開通で横浜からもアクセスしやすくなりましたね。
31年目の二人三脚、楽しみにしております|д゚)チラッ
2015/4/24 21:00
カタクリがチロチロと(´∀`*)ポッ
beelineさんコメントありがとうございます。
地図にもカタクリと記載されてたけれどもうあまり咲いてないかな?
とおもったらいろんな場所で咲いていたのでびっくりしました。
花びらの反り返りがはげしくて凄いと思いましたが。。。

belugaさん足大丈夫ですか(´・ω・`)
ここのエリアはなかなか楽しいでので
来年のカタクリの時期にいけたらいいですね。
早く足の調子が良くなることを
祈ってます。
私達も少しお山から遠のいていたのですが
やっぱり気持ちいいですね。
筋肉痛にはやられましたが(ヽ'ω`)
2015/4/25 7:28
Horumonさん、pentarouさん、こんにちは!
お二人とも相変わらずおいそがしそうですね〜
でも晴れの日にお山歩きをしてカワイイお花達に会えると疲れも癒されるのでは?

GWは遠征ですか?
我々もお二人を見習ってロングドライブしようかと計画中です。
お二人のレコ、楽しみにしてますね。

そうそう、某metaさんのお祝い宴会山行もしたいですね
2015/4/27 15:49
kamehibaさん、こんばんわ
どうもコメントありがとうございます。
お返事が遅くなりまして申し訳ございません|д゚)チラッ

今日の未明に帰還したのですが、ロングドライブで
(ヽ´ω`)気味でございます(;´д`)トホホ…
今頃kamehibaさんたちも遠征中かな??
お花はいいですね、ほんと癒されました。
今回も諸事情から1日だけハイキングをしたのですが
カタクリの群生が見られて大変癒されたのでありました。

メタさんのお祝い山行…ちょっと5月は忙しいので
梅雨もありますし夏がいいですかね。
ベースキャンプで鍋でも作っておきます|д゚)チラッ
2015/4/29 19:14
kamehibaさんこんにちわぁ〜
コメントありがとうございますm9っ`Д´) ビシッ!!
(´ε`;)ウーン…仕事が落ち着くかとおもったら詰め込み作戦になったようで
来年の1月まで詰め込まれました。
でも休むときはとことん休みますが(^ω^)

気分転換にお花はいいですね〜有名な花ぐらいしかまだまだ覚えられませんが・・・
GW前半は同じくロングドライブしてきました〜
ドライブがロングすぎてHorumon(ヽ'ω`)でしたが・・・

唐松岳いかれたんですね。とっても天気も良くて景色も最高ですねぇー
参考になります!!!

みなさんの都合のいい日にお祝い宴会山行したいですねっ。
2015/4/30 10:39
カタクリ三昧!
Horumonさんpentarouさん、こんばんは〜

色んなカタクリ拝見しました。
下から撮るのはけっこう難儀しそうです>一部の人には
奥武蔵はキビシイ場所が多いのですね
飯能アルプスも行ってみたいけど、伊豆ヶ岳からの下り使用でもかなり心が折れると聞いております。

Horumonさん達のGWはプチ遠征?
また西の方面に行ってるのかな

そうそうコケ写真をみると心が和みます
2015/4/27 18:33
ukkysuzさん、こんばんわ
どうもコメントありがとうございます。
お返事が遅くなりまして申し訳ございません|д゚)チラッ

カタクリ三昧でお送りしましたが、やはり撮るのは難しいですね…
バリアングル液晶のデジカメが欲しくなりました(´ε`;)ウーン…
飯能アルプスはエスケープが多数なので、ひとまずチャレンジm9っ`Д´) ビシッ!!
低山中心なので、夏は厳しそうですが(;^ω^)

本日未明に遠征から帰ってまいりました(ヽ´ω`)
お邪魔したのは北方面だったり|д゚)チラッ

ukkysuzさんのGWが気になりますの|д゚)チラッ
2015/4/29 19:46
ukkysuzuさんこんにちわぁ〜
コメントありがとうございます。
今頃GWはどこかへ遠征をしているのでしょうか?
どこか敗退と書いてるのをプロフで拝見しましたが気になるところ

カタクリ三昧が引き続きGWの前半にも引き継がれることと
なるとは・・・今年はカタクリ三昧の年なのかもしれません。

奥武蔵も楽しいですね〜ちょっと会社のハイキングにどこか行こうか検討中で
ございます。

GWはpentarou初上陸の場所へ行ってきました。
Horumonにはまた過酷な運転をしていただきました・・・
でも九州に慣れると(慣れてない?)まだよかったような・・・
苔苔Horumonにはポイポイされますが、和まれていただき
ありがたいです
2015/4/30 10:49
最近のマイブーム♪
Horumonさん pentarouさん こんばんは。

最近、奥武蔵に出没率の高いkonontanでございます。
昨日も奥武蔵に行っておりまして、タイムリ〜
思いながら拝見しました。

私はお花を追いかけて ホルペンさん達の歩いた
コースを追ってきました
お花三昧で最高のコースでした

pentarouさんのマクロ
ヒトリシズカ〜とか、ヨゴレ〜とか
期待しましたが、咲いてなかったかな?

GWはプチ遠征?
Horumonさん、運転ガンバレ〜〜〜
我が家は近場になりそうです
2015/4/27 23:00
konontanさん、こんばんわ
どうもコメントありがとうございます。
お返事が遅くなりまして申し訳ございません|д゚)チラッ

奥武蔵は最近konontanさんのテリトリーですよね(;^ω^)
見つからないように( ´ノД`)コッソリとお邪魔してきました。
当方の歩いたコースがお花三昧??
今回はコースはカタクリしか見かけませんでしたが、
きっといろんなお花が咲いていたのを見逃していただけのような
気もします(´ε`;)ウーン…

一人静香…ヨゴレ…節穴pentarouには(ヾノ・∀・`)ムリムリ

プチ遠征から無事帰還してまいりましたが、全然プチでは
なかったような(´ε`;)ウーン…
レコアップにも時間が掛かりそうです(;´д`)トホホ…
2015/4/29 20:08
konontanさんこんにちわぁ〜
コメントありがとうございます。

>最近、奥武蔵に出没率の高いkonontanでございます。
ですねぇ〜ひとりしずかの写真を拝見して
うらやましく思っております。
しずかいないかな?と意識はしてたんですよー。。。でも発見できず。
私達の目は節穴だらけみたいです。

ヨゴレもみかけなかったし(ノД`)シクシク
沢沿いがいいのかな?とおもったりで。
おまけにあのカフェにまでお邪魔してたんですのぉ〜
いいなぁ〜
GWは山歩きはあきらめていたんですが前半の前半?
あの犬の場所へ行って参りました。
もう後半は山なしなので
これにて糸冬 了..._φ(゚∀゚ )アヒャでございますが・・・
今日もいい天気ですねぇ。Horumonは仕事で私はのんびりすごしてまーすv( ̄Д ̄)v イエイ
2015/4/30 11:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
武川岳(名郷妻坂芦ヶ久保)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
名郷〜ウノタワ〜鳥首峠
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら