記録ID: 6163535
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
地蔵峠から東西篭ノ登山、池の平湿原(中央分水嶺)
2023年11月09日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:51
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 875m
- 下り
- 860m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:28
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 7:48
距離 15.2km
登り 875m
下り 875m
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
上部の池の平駐車場は有料期間が終了していた |
コース状況/ 危険箇所等 |
ハイキングコースとして安全に整備されている 東西の篭ノ登山の山頂付近は、冷たい風が強かった |
写真
感想
地蔵峠から東につながる中央分水嶺の線をつなごうと歩いた。
ここら辺は、
・北に流れた水は(群馬県を経て)太平洋に流れる
・南に流れた水は(長野県を経て)日本海に流れる
という普通とは逆の分水嶺になっている。
分水の尾根はまるくなまっているので、池の平までは行きと帰りで別の道をとって広い範囲を歩くことにした。
池の平までの歩道は、ハイキングコースとしてよく整備されていた。
東篭ノ登山と西篭ノ登山までの登山道もよく整備されていた。
東篭ノ登山は、近くの湯ノ丸山などの火山と同じ溶岩の石がごろごろのまるいドームの山頂だった。
標高は2228メートルあり、四方の眺望がよかった。
ここも湯ノ丸山(2101メートル)と同じように、比較的短時間で2000メートル以上の眺望の良い山頂に到達できる、お得な山だ。
今回は山頂付近では冷たい風が強く、上着を着る必要があった。
池の平は、火山の火口湖が時間をへて湿原になったもののようだ。
遠めに見ても、湿原の木道を歩いてみても、「広々としたし典型的な湿原の景色」が美しいところだった。
近くでよく見ると、湿っておらず乾燥が進みつつあり笹が覆っている面積が多いようだった。
東西の篭ノ登山の登山と眺望、池の平湿原の眺めを楽しめる山行だった。
美しい池の平は今後さらに乾燥が進むのだろうか、それとも「湿原」の状態を維持できるのか、気になるところだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:147人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する