ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 616580
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

雨が上がったので、またまたポンポン山周回

2015年04月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.5km
登り
492m
下り
501m

コースタイム

日帰り
山行
2:51
休憩
0:12
合計
3:03
12:37
19
本山寺参拝駐車場
12:56
12:56
47
13:43
13:55
23
14:29
14:29
10
14:39
14:39
61
15:40
本山寺参拝駐車場
天候 天候:曇り
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
本山寺の参拝駐車場(無料)
コース状況/
危険箇所等
危険箇所:特に無いように思いました
道迷箇所:特に無いように思いました
雨上がりで、足元がぬかるんでいる箇所があったので注意して歩きました

※ルートはGPSではなく手入力のため、正確ではありません。
12:37 いつもの駐車場からポンポン山をめざして
2015年04月19日 12:37撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
4/19 12:37
12:37 いつもの駐車場からポンポン山をめざして
雨上がりなのでしっとりして良い雰囲気
2015年04月19日 12:38撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
4/19 12:38
雨上がりなのでしっとりして良い雰囲気
お、これは何だ?小指の先ほどの小っさいヤツです
2015年04月19日 12:44撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9
4/19 12:44
お、これは何だ?小指の先ほどの小っさいヤツです
今日は寺の方から
2015年04月19日 12:55撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
4/19 12:55
今日は寺の方から
苔が風情ありますね
2015年04月19日 12:56撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
4/19 12:56
苔が風情ありますね
境内の右奥から
2015年04月19日 12:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
4/19 12:59
境内の右奥から
何か花はないかな?
2015年04月19日 13:02撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
4/19 13:02
何か花はないかな?
高槻の古木
2015年04月19日 13:17撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
4/19 13:17
高槻の古木
小指の先ほどの小っさいヤツが多く見られました
2015年04月19日 13:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
4/19 13:27
小指の先ほどの小っさいヤツが多く見られました
特に何も無いので看板でも 笑)
2015年04月19日 13:33撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
4/19 13:33
特に何も無いので看板でも 笑)
13:43 ポンポン山とうちゃこ〜。景色は雲っててダメでした
2015年04月19日 13:43撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
4/19 13:43
13:43 ポンポン山とうちゃこ〜。景色は雲っててダメでした
小腹が減ったので非常食を。今日は4月19日、ゲッ!賞味期限がちょうど1カ月過ぎ。まぁ良いか 汗)
2015年04月19日 13:52撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
4/19 13:52
小腹が減ったので非常食を。今日は4月19日、ゲッ!賞味期限がちょうど1カ月過ぎ。まぁ良いか 汗)
カタクリを見に。でも元気ないな〜
2015年04月19日 14:01撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
4/19 14:01
カタクリを見に。でも元気ないな〜
沢山あるんですが、どれもこれも・・・
2015年04月19日 14:03撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
4/19 14:03
沢山あるんですが、どれもこれも・・・
本当、花の命は短いんですね
2015年04月19日 14:04撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
4/19 14:04
本当、花の命は短いんですね
その代わり、カタクリに混じりコイツは元気でした
2015年04月19日 14:05撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10
4/19 14:05
その代わり、カタクリに混じりコイツは元気でした
何ていう名前なんやろ?
2015年04月19日 14:06撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
4/19 14:06
何ていう名前なんやろ?
帰りは、釈迦岳を経由しましょう
2015年04月19日 14:09撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
4/19 14:09
帰りは、釈迦岳を経由しましょう
所々、まぶしい新緑が
2015年04月19日 14:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
4/19 14:12
所々、まぶしい新緑が
青々としてました
2015年04月19日 14:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
4/19 14:12
青々としてました
新しい葉っぱがいっぱい出て来てましたよ
2015年04月19日 14:13撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
4/19 14:13
新しい葉っぱがいっぱい出て来てましたよ
こっちは終盤?のツバキ
2015年04月19日 14:15撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
4/19 14:15
こっちは終盤?のツバキ
ツバキ
2015年04月19日 14:16撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
4/19 14:16
ツバキ
ツツジはもう少しあるのかな
2015年04月19日 14:17撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
4/19 14:17
ツツジはもう少しあるのかな
ここは右へ行きます
2015年04月19日 14:18撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
4/19 14:18
ここは右へ行きます
鉄塔の下に桜が鮮やかでした
2015年04月19日 14:20撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
4/19 14:20
鉄塔の下に桜が鮮やかでした
もう一つの鉄塔。芸がありませんが・・・
2015年04月19日 14:23撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
4/19 14:23
もう一つの鉄塔。芸がありませんが・・・
この階段を上がると
2015年04月19日 14:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
4/19 14:28
この階段を上がると
釈迦岳。展望なしでございます。
2015年04月19日 14:29撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
4/19 14:29
釈迦岳。展望なしでございます。
この分岐を右に川久保方面へ下ります
2015年04月19日 14:33撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
4/19 14:33
この分岐を右に川久保方面へ下ります
お手製の看板もありました
2015年04月19日 14:34撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
4/19 14:34
お手製の看板もありました
淡々と下ります
2015年04月19日 14:35撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
4/19 14:35
淡々と下ります
あ、これ何の木でした? 木も花もそして人の名前も覚えるのが苦手です 汗)
2015年04月19日 14:37撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
4/19 14:37
あ、これ何の木でした? 木も花もそして人の名前も覚えるのが苦手です 汗)
今回はここを右に、川久保渓谷へ下ります
2015年04月19日 14:39撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
4/19 14:39
今回はここを右に、川久保渓谷へ下ります
最初はなんてことない感じですが
2015年04月19日 14:41撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
4/19 14:41
最初はなんてことない感じですが
小さい池
2015年04月19日 14:42撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
4/19 14:42
小さい池
そして、小さい沢がチョロチョロと
2015年04月19日 14:42撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
4/19 14:42
そして、小さい沢がチョロチョロと
「もののけ」ぽい雰囲気の道で「ほんまここ大阪?」てな感じ
2015年04月19日 14:43撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
4/19 14:43
「もののけ」ぽい雰囲気の道で「ほんまここ大阪?」てな感じ
静かでとても良い雰囲気です
2015年04月19日 14:44撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
4/19 14:44
静かでとても良い雰囲気です
しばらく(10分ほど)こんな道を歩きます
2015年04月19日 14:44撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
4/19 14:44
しばらく(10分ほど)こんな道を歩きます
踏み跡も明瞭。
2015年04月19日 14:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
4/19 14:45
踏み跡も明瞭。
振り返り。小さな沢沿いをのんびりトレッキング
2015年04月19日 14:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
4/19 14:45
振り返り。小さな沢沿いをのんびりトレッキング
2015年04月19日 14:47撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
4/19 14:47
沢もすこしずつ大きくなり
2015年04月19日 14:48撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
4/19 14:48
沢もすこしずつ大きくなり
堰堤が出てきます。
2015年04月19日 14:49撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
4/19 14:49
堰堤が出てきます。
こんな感じ
2015年04月19日 14:49撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
4/19 14:49
こんな感じ
これで終わり、後はこんな道をダラダラと歩きます
2015年04月19日 14:50撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
4/19 14:50
これで終わり、後はこんな道をダラダラと歩きます
可愛いタンポポも顔を出していました
2015年04月19日 14:54撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
4/19 14:54
可愛いタンポポも顔を出していました
曇り空に山桜がひときわ鮮やかでした
2015年04月19日 14:55撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
4/19 14:55
曇り空に山桜がひときわ鮮やかでした
大きな桜や
2015年04月19日 14:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
4/19 14:57
大きな桜や
色の濃い八重桜?などがありました。
2015年04月19日 15:01撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
4/19 15:01
色の濃い八重桜?などがありました。
「水声の道」からの道と合流
2015年04月19日 15:05撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
4/19 15:05
「水声の道」からの道と合流
またまた沢沿いをテクテクと
2015年04月19日 15:10撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
4/19 15:10
またまた沢沿いをテクテクと
良い雰囲気なんですが、このアスファルト歩き本当長い・・・
2015年04月19日 15:15撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
4/19 15:15
良い雰囲気なんですが、このアスファルト歩き本当長い・・・
へぇ〜、そうだったんですね!
2015年04月19日 15:25撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
4/19 15:25
へぇ〜、そうだったんですね!
切り株の上がこんもり苔むしてます
2015年04月19日 15:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
4/19 15:27
切り株の上がこんもり苔むしてます
今日は大人しく、セオリー通り橋を右に渡ります 笑)
2015年04月19日 15:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
4/19 15:28
今日は大人しく、セオリー通り橋を右に渡ります 笑)
沢沿いに上がります
2015年04月19日 15:29撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
4/19 15:29
沢沿いに上がります
この鳥、オオルリじゃないっスか? 鮮やかな青でした。これ以上望遠できない 汗)
2015年04月19日 15:32撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
4/19 15:32
この鳥、オオルリじゃないっスか? 鮮やかな青でした。これ以上望遠できない 汗)
ヤマブキ?
2015年04月19日 15:34撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
4/19 15:34
ヤマブキ?
砂利道を上がると
2015年04月19日 15:38撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
4/19 15:38
砂利道を上がると
門に出てきて
2015年04月19日 15:39撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
4/19 15:39
門に出てきて
はいゴール。お疲れさんでした〜
2015年04月19日 15:40撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
4/19 15:40
はいゴール。お疲れさんでした〜
撮影機器:

感想

当初は久しぶりに武奈ヶ岳にと思っていましたが天気が悪い予報。
途中からの雨は仕方ないと割り切りましたが
朝起きてみると既にしとしとと雨が降っていて意気消沈。
これでは武奈も同じだろうと、ふてくされ二度寝。。。
昨日はあんなに晴れていたのに!
土日週休2日が本当羨ましいゾ〜
最近また天候に恵まれない日々が続いてます。
で昼前になると雨がやんだので、数少ない山の引き出しから
ポンポン山(それしかない)へと変更して行ってまいりました〜

本山寺からのコースを行きましたが、正直飽きました 汗)
次は違うルートから登ることを開拓するようにします。
気温は暖かかったのでフリースはすぐ脱ぎ、
長袖のTシャツの上に半袖のTシャツで十分。
黙々とポンポン山を目指すのも、あれなんで 笑)
春の花でも咲いていないかな〜とキョロキョロ。
でも、写真3の花(これスミレ?違いますよね)くらいしか
見つけられずwww

山頂からの景色も曇りで今ひとつ。10分ほど休憩して、
先週開かなかったカタクリの様子を見に。
でも写真の通り。。。私は花には縁がないようですな・・・笑)
で、そこから釈迦岳へ。所々新緑の葉が増え出し、春ド真ん中ですね。
釈迦岳からは川久保方面へ下り、大杉の分岐から川久保渓谷へ折れました。
そして、ようやく今回の収穫物、川久保渓谷への道です。
先週の「水声の道」も良かったけど、ここも負けず劣らず良いですね!
苔むし感とひっそりした中に広がっている空間、そして小さい沢がチョロョロ。
ただ、それが終わってからの林道歩きが長い・・・
ずっと沢沿いを歩くので、そんなに飽きはしませんがダルい〜

ま、なんだかんだ言いながら、どんな山だろうが行けば楽園。
だから山はやめられないのかな?
でも、来週は武奈ヶ岳に行くゾー!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:599人

コメント

雨だったのか。。
雨だと気分が乗らないっすね〜
でも、午後からポンポン山に行くってことは、、
山行きたい病が、かなり溜まっているぞ!
来週の武奈ヶ岳に期待だね。

もちろん、花知らないっす、、
えっ、オレっちに聞いてない? そんな〜〜 
カタクリ、元気ないみたいだね。ここは一発、ちょー若くて可愛い
お姉ちゃんを投入しないとね。だれ? 

お疲れ様でした〜
2015/4/20 7:32
Re: 雨だったのか。。
隊長コメントありがとうございます。

そうスよね〜、始めから雨降ってる中、出掛けるような根性は
オイラは持ち合わせてません
しっかし、どうなってんだろうねこの天気。昨年の夏の再来ってか?
もうウンザリしてきて「どうせ、次の日曜も雨だろ!」て
なってきている自分がヤバイ
雨の中じゃお姉ちゃんどころかおばあちゃんもいないズラよ。
2015/4/20 21:38
いいなぁ〜
やっぱり ポンポン山 いいよ good
雨があがってからサクっと行けるんだもん。
それに ちゃんと   じゃん!!
私なんか、、、
土手歩きだよーー。
サクっと って言っても車で2時間、、渋滞考えたらもう行く気しなくなっちゃう。
最近前より朝起きれないし、、、
いくらでも眠れそうーー。
若いからだね

ポンポン山よ!地殻変動にてコッチへおいでー
2015/4/20 19:53
Re: いいなぁ〜
ねえさんコメントありがとうございます。

>やっぱり ポンポン山 いいよ
ほう〜、ポンポン言ってくれるじゃ〜ないの〜

>土手歩きだよーー。
どうせ歩くなら、観光レコとか、町探検とかやって
ついでにレコにしちゃえば?
雨の日とか時間がそれほど取れない時用の企画を考えた方が良いかもね!
だってポンポン山が地殻変動でそっちに行くには1万年くらいかかるよ。
あ、そうか。ねえさんはアイドルと一緒で歳とらないから1万年先でも
永遠の23歳だったね!
2015/4/20 21:50
カタクリあるんですね
知りませんでした。ポンポン山でカタクリに出会えるなんて。
福寿草のよに保護されてるのかしらん?
あっ、カタクリはお天気が悪いと閉じちゃう花なので、
イナバウアーなのに会うには晴れてないといけません。
あと写真3はスミレの仲間で大丈夫です。
スミレは100種近くあるので細かい名前まではわかりませんが。。
2015/4/20 20:54
Re: カタクリあるんですね
tomoya_さん、コメントありがとうございます

ポンポン山とそのとなりの小塩山というとこにもありますね。
なんやら、この山の会みたいな有志の方達で手厚く保護されているんですよ。
でも、カタクリはここの福寿草みたいに閉門時間はないですが
カタクリも天気じゃないとパァーといかないんですか〜
なるほど〜 勉強させていただきました。

>あと写真3はスミレの仲間で大丈夫です。
やはりスミレですか!スミレは種類が本当多いみたいですね〜。
tomoya_さんのレコ見ました。良く花の名前ご存知ですね〜
自分は花よりダンゴなのか、全然名前覚えられません
ま、おつむのキャパシティの問題でもあるんですがね
2015/4/20 22:06
ぽんぽんの上にも3年
たむちゃん、修行が足りないよ
2〜3度続いただけで
飽きたかも、なんて。
一年360日ぐらい同じ山のぼって
そのつどレポートしてるかたもいらっしゃるのに。
でもそのかたとたむちゃんとの
お〜きな違いは”年齢”
たむちゃんは若い体(力)を
もてあましていらっしゃるのね
とにかく今は
夏のアルプス遠征のために
涙をふいてお金ためましょう
心頭滅却すればぽんぽんもまた楽し
それにしても・・
この 気づいてもらえるかしら・・・
2015/4/23 17:57
Re: ぽんぽんの上にも3年
チャメさん コメントありがとうございます!

>この 気づいてもらえるかしら・・・
もちろん!
チャメさんからのコメントがまだかまだかと
毎日ドキドキしながら首を長くして待ってましたよ〜

心頭滅却。難しいお言葉。ですが、しかと心得ました!
今の状況に嘆いているのではなく、これはアルプス遠征のための忍耐、
修行なんでござるね。 奥が深いな〜
アルプスの道も一歩から。アルプスの道もポンポンから

ところで、ビタロ兄さんはお元気?
日曜はお山にお休みだったみたいで。
風邪でもひいたりしてないかな
2015/4/23 23:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら