ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6168628
全員に公開
ハイキング
中国

広島南アルプス ぐるり('ω')ノ

2023年11月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
10:48
距離
37.1km
登り
1,831m
下り
1,822m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:01
休憩
0:46
合計
10:47
4:54
199
8:26
8:26
4
8:40
8:40
2
8:54
8:54
12
9:06
9:08
2
9:27
9:27
11
9:38
9:39
5
9:44
9:44
25
10:37
10:37
8
10:45
10:45
8
10:53
10:53
3
11:48
11:48
8
11:56
11:59
9
12:08
12:08
6
12:14
12:15
15
12:30
12:31
3
12:34
12:34
13
12:47
12:47
15
13:02
13:14
6
13:20
13:24
9
13:33
13:33
16
13:49
13:49
17
14:06
14:06
32
14:38
14:41
24
15:08
15:08
5
15:13
15:14
4
15:18
15:18
14
15:32
15:33
8
15:41
一度、やってみたかった('ω')ノ それだけっ(笑)
天候 曇り 時々 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
アストラムライン:大町駅 最寄りのコインパーキングに駐車 最高700円と思ってたが、1,000円じゃった💢
コース状況/
危険箇所等
全線、ヤブ無しの良き道🙏 道標も充実👍
大町駅近くのPに軽トラ駐車し、スタート('ω')ノ 何故か❓ 車歩道伝いに鈴ヶ峰:登山口を目指す😁
2023年11月11日 04:53撮影 by  A101BM, BALMUDA
2
11/11 4:53
大町駅近くのPに軽トラ駐車し、スタート('ω')ノ 何故か❓ 車歩道伝いに鈴ヶ峰:登山口を目指す😁
カーネル・サンダースを見ると、「トラ・トラ・トラ」(バース・掛布・岡田)を思い出す52オヤジ。。38年ぶり、おめでとうございます🎉
2023年11月11日 05:09撮影 by  A101BM, BALMUDA
4
11/11 5:09
カーネル・サンダースを見ると、「トラ・トラ・トラ」(バース・掛布・岡田)を思い出す52オヤジ。。38年ぶり、おめでとうございます🎉
寄っておきたかった場所 大学3年の32年前、バイト先へ通った30分後に起きた大惨事「広島新交通システム橋桁落下事故」 弔う。。
2023年11月11日 05:35撮影 by  A101BM, BALMUDA
8
11/11 5:35
寄っておきたかった場所 大学3年の32年前、バイト先へ通った30分後に起きた大惨事「広島新交通システム橋桁落下事故」 弔う。。
コンデジ忘れちゃった😅 スマホで武田山を撮りながら、無事帰還を胸に誓う('ω')
2023年11月11日 06:10撮影 by  A101BM, BALMUDA
6
11/11 6:10
コンデジ忘れちゃった😅 スマホで武田山を撮りながら、無事帰還を胸に誓う('ω')
山の紅葉はまだまだじゃが、街路樹は色とりどり🍁
2023年11月11日 06:51撮影 by  A101BM, BALMUDA
6
11/11 6:51
山の紅葉はまだまだじゃが、街路樹は色とりどり🍁
石内バイパスに入り、鈴ヶ峰の麓で朝日を拝む🌞
2023年11月11日 08:06撮影 by  A101BM, BALMUDA
3
11/11 8:06
石内バイパスに入り、鈴ヶ峰の麓で朝日を拝む🌞
17km:3時間チョイ歩いて👣 鈴ヶ峰:八幡東登山口 さあ〜登るでえぃ〜('ω')ノ
2023年11月11日 08:14撮影 by  A101BM, BALMUDA
5
11/11 8:14
17km:3時間チョイ歩いて👣 鈴ヶ峰:八幡東登山口 さあ〜登るでえぃ〜('ω')ノ
しばらく登って極楽寺山を眺める👍
2023年11月11日 08:39撮影 by  A101BM, BALMUDA
10
11/11 8:39
しばらく登って極楽寺山を眺める👍
4時間かけて最初のピーク:鈴ヶ峰(西峰)\(^o^)/
2023年11月11日 08:53撮影 by  A101BM, BALMUDA
9
11/11 8:53
4時間かけて最初のピーク:鈴ヶ峰(西峰)\(^o^)/
広島南アは3回目じゃが、(2018.1.9)初トラバース時に鈴ヶ峰から全景が見え感涙😭した「宮島」
2023年11月11日 08:53撮影 by  A101BM, BALMUDA
8
11/11 8:53
広島南アは3回目じゃが、(2018.1.9)初トラバース時に鈴ヶ峰から全景が見え感涙😭した「宮島」
湯来方面のアノ山は「阿弥陀山」かの🤔
2023年11月11日 08:54撮影 by  A101BM, BALMUDA
4
11/11 8:54
湯来方面のアノ山は「阿弥陀山」かの🤔
鈴ヶ峰(東峰)
2023年11月11日 09:05撮影 by  A101BM, BALMUDA
3
11/11 9:05
鈴ヶ峰(東峰)
小っちゃい「峠島」がライト・アップされ、いい感じ✨
2023年11月11日 09:06撮影 by  A101BM, BALMUDA
10
11/11 9:06
小っちゃい「峠島」がライト・アップされ、いい感じ✨
山道整備に感謝🙏
2023年11月11日 09:14撮影 by  A101BM, BALMUDA
4
11/11 9:14
山道整備に感謝🙏
チョッと道 間違えつつ😅.. 鬼ヶ城、柚木城の奥に 中間点と位置付ける「大茶臼山」を視認🔎
2023年11月11日 09:15撮影 by  A101BM, BALMUDA
2
11/11 9:15
チョッと道 間違えつつ😅.. 鬼ヶ城、柚木城の奥に 中間点と位置付ける「大茶臼山」を視認🔎
道行地蔵
2023年11月11日 09:28撮影 by  A101BM, BALMUDA
3
11/11 9:28
道行地蔵
慣れないスマホ撮影で「コウヤボウキ」がボケちゃった(..と言い訳)
2023年11月11日 09:31撮影 by  A101BM, BALMUDA
7
11/11 9:31
慣れないスマホ撮影で「コウヤボウキ」がボケちゃった(..と言い訳)
鬼ヶ城山 広島市内を眺めるには最適地と思ふ🤗 🍙1コ食べる('ω')
2023年11月11日 09:40撮影 by  A101BM, BALMUDA
10
11/11 9:40
鬼ヶ城山 広島市内を眺めるには最適地と思ふ🤗 🍙1コ食べる('ω')
2023年11月11日 09:47撮影 by  A101BM, BALMUDA
5
11/11 9:47
ツワブキ
2023年11月11日 09:49撮影 by  A101BM, BALMUDA
4
11/11 9:49
ツワブキ
竹林
2023年11月11日 10:04撮影 by  A101BM, BALMUDA
3
11/11 10:04
竹林
草津沼田道路で信号押しボタン忘れ、5分位 待たされる(-_-メ)
2023年11月11日 10:11撮影 by  A101BM, BALMUDA
2
11/11 10:11
草津沼田道路で信号押しボタン忘れ、5分位 待たされる(-_-メ)
鈴ヶ峰からの縦走時に正念場と感じる 柚木城山の登り返し💦
2023年11月11日 10:17撮影 by  A101BM, BALMUDA
5
11/11 10:17
鈴ヶ峰からの縦走時に正念場と感じる 柚木城山の登り返し💦
ソヨゴ
2023年11月11日 10:38撮影 by  A101BM, BALMUDA
5
11/11 10:38
ソヨゴ
見越山を経て「柚木城山」 眺望イマイチ..
2023年11月11日 10:53撮影 by  A101BM, BALMUDA
4
11/11 10:53
見越山を経て「柚木城山」 眺望イマイチ..
「己斐峠」から過去2回は迂回路を使用・・・本道がバス停横のジグザグ階段と気付くまでウロウロ😰(予習不足 笑)
2023年11月11日 11:21撮影 by  A101BM, BALMUDA
7
11/11 11:21
「己斐峠」から過去2回は迂回路を使用・・・本道がバス停横のジグザグ階段と気付くまでウロウロ😰(予習不足 笑)
階段終点に開閉あり 現在の道情報・・・(迂回路)ふれあい霊園からも行けるよ🔎
2023年11月11日 11:29撮影 by  A101BM, BALMUDA
3
11/11 11:29
階段終点に開閉あり 現在の道情報・・・(迂回路)ふれあい霊園からも行けるよ🔎
立石城跡から歩いて来た山々を望む🤗 ココから先は見えなくなる。。
2023年11月11日 11:47撮影 by  A101BM, BALMUDA
5
11/11 11:47
立石城跡から歩いて来た山々を望む🤗 ココから先は見えなくなる。。
大茶臼山
2023年11月11日 11:54撮影 by  A101BM, BALMUDA
5
11/11 11:54
大茶臼山
美美さんプレート、久々に見たな〜 わしが他県のお山ばかり登っとるけえ(笑)
2023年11月11日 11:58撮影 by  A101BM, BALMUDA
5
11/11 11:58
美美さんプレート、久々に見たな〜 わしが他県のお山ばかり登っとるけえ(笑)
オニタビラコ? ⇒ おとめ座さんに葉が茎を後方に抱いているので「ヤクシソウ」と教えて頂く🙏 確かに🔎。。
2023年11月11日 11:59撮影 by  A101BM, BALMUDA
5
11/11 11:59
オニタビラコ? ⇒ おとめ座さんに葉が茎を後方に抱いているので「ヤクシソウ」と教えて頂く🙏 確かに🔎。。
畑峠
2023年11月11日 12:08撮影 by  A101BM, BALMUDA
2
11/11 12:08
畑峠
こしき岩👍
2023年11月11日 12:29撮影 by  A101BM, BALMUDA
4
11/11 12:29
こしき岩👍
丸山 眺望・・・。
2023年11月11日 12:33撮影 by  A101BM, BALMUDA
1
11/11 12:33
丸山 眺望・・・。
宮島ママコナじゃが、スマホ撮影が下手っP('ω')
2023年11月11日 12:41撮影 by  A101BM, BALMUDA
6
11/11 12:41
宮島ママコナじゃが、スマホ撮影が下手っP('ω')
観音山を経て「石山」 お気に入りの岩場から火山〜武田山を眺める🤗 🍙1コ(食)
2023年11月11日 13:03撮影 by  A101BM, BALMUDA
9
11/11 13:03
観音山を経て「石山」 お気に入りの岩場から火山〜武田山を眺める🤗 🍙1コ(食)
石山の日本庭園👍
2023年11月11日 13:11撮影 by  A101BM, BALMUDA
6
11/11 13:11
石山の日本庭園👍
2023年11月11日 13:14撮影 by  A101BM, BALMUDA
6
11/11 13:14
「権現神社」にお参り🙏
2023年11月11日 13:21撮影 by  A101BM, BALMUDA
6
11/11 13:21
「権現神社」にお参り🙏
意表を突かれる(笑)
2023年11月11日 13:28撮影 by  A101BM, BALMUDA
2
11/11 13:28
意表を突かれる(笑)
火山まで来た〜💦 残るは武田山🎯
2023年11月11日 13:49撮影 by  A101BM, BALMUDA
6
11/11 13:49
火山まで来た〜💦 残るは武田山🎯
また意表を突かれる(笑ゞ)
2023年11月11日 14:09撮影 by  A101BM, BALMUDA
3
11/11 14:09
また意表を突かれる(笑ゞ)
武田山の登り💦💦
2023年11月11日 14:19撮影 by  A101BM, BALMUDA
2
11/11 14:19
武田山の登り💦💦
急登を越え、子供のように はしゃぐオヤジ('ω')ノ
2023年11月11日 14:31撮影 by  A101BM, BALMUDA
7
11/11 14:31
急登を越え、子供のように はしゃぐオヤジ('ω')ノ
武田山〜\(^o^)/ マサカの貸し切り
2023年11月11日 14:37撮影 by  A101BM, BALMUDA
7
11/11 14:37
武田山〜\(^o^)/ マサカの貸し切り
しみじみ眺める(*'ω'*)
2023年11月11日 14:38撮影 by  A101BM, BALMUDA
6
11/11 14:38
しみじみ眺める(*'ω'*)
鬼ヶ「城」、柚木「城」、立石「城」と来て「銀山城」か〜🤔 戦国時代は物騒じゃったろうの〜😱
2023年11月11日 14:39撮影 by  A101BM, BALMUDA
7
11/11 14:39
鬼ヶ「城」、柚木「城」、立石「城」と来て「銀山城」か〜🤔 戦国時代は物騒じゃったろうの〜😱
北東:左に白木山系 右に高鉢山〜安駄山
2023年11月11日 14:41撮影 by  A101BM, BALMUDA
5
11/11 14:41
北東:左に白木山系 右に高鉢山〜安駄山
「トド」に見えた(笑)
2023年11月11日 14:42撮影 by  A101BM, BALMUDA
8
11/11 14:42
「トド」に見えた(笑)
〆にカガラ山から武田山を眺める。。恰好エエの👍
2023年11月11日 15:14撮影 by  A101BM, BALMUDA
10
11/11 15:14
〆にカガラ山から武田山を眺める。。恰好エエの👍
下界に下りて来た👣
2023年11月11日 15:32撮影 by  A101BM, BALMUDA
4
11/11 15:32
下界に下りて来た👣
〆で食べようと握ってきたのに忘れとった〜(バカ笑) 仕方なく大町駅で頂く..「まっ、美味いでがんす!(^^)!」
2023年11月11日 15:43撮影 by  A101BM, BALMUDA
12
11/11 15:43
〆で食べようと握ってきたのに忘れとった〜(バカ笑) 仕方なく大町駅で頂く..「まっ、美味いでがんす!(^^)!」

感想

「広島南アルプス」〜登った山々〜
鈴ヶ峰(西峰) 〜 鈴ヶ峰(東峰) 〜 鬼ヶ城山 〜 見越山 〜 柚木城山 〜 大茶臼山 〜 丸山 〜 観音山 〜 石山 〜 小堀山 〜 火山 〜 黒谷山 〜 武田山 〜 カガラ山
下道含め 63,820歩

それと約37km歩いたが、(自宅)東広島市西条町〜山陽道経由〜大町駅まで「37km」じゃったけえ ビックリ('Д') 車なら40分程じゃが..(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:229人

コメント

こんにちは。

ロング、お疲れさまでした。
広島南アルプス縦走は最近周回のステップアップが流行っているですかね。さぞや達成感いっぱいでしょう♪ 触発されて一瞬私もと思いましたが、安全登山を最優先しているのでなるべく単独時は明るい内に出発到着を心がけていますので。それどころか過去の記録からしてムリ。体力のある方々に任せ自分の力量に合ったスロー登山で山野草を楽しみたいと思います。

オニタビラコ?は葉が茎を後方に抱いているのでヤクシソウ(薬師草)かなと。いかがでしょうか?🤔
2023/11/12 11:07
おとめ座さん、有り難うございます😁
丸山の「こしき岩」や火山の「ソーメン滝」にも惹かれつつ、亥年オヤジはダダダ〜💨と行ってしまいます(🐗 笑)

オニタビラコに「?」を付けたのは、何か違うな〜と自信な〜く😅・・・。
グーグルさん🔎は「タンポポ」・・・即 却下✖
「黄色い花」に花季を加味して、他、コオニタビラコ、コウゾリナ、ハナニガナ、もちろん「似た花」🔎でトップ・ヒットする「ヤクシソウ」も候補🤔 パッと見た画像が葉の尖りが無いタイプだったため、深く追求せずに捨てましたが、再度🔎すると尖り有りが大半でした(笑)
花図鑑には「ヤクシソウは葉の基部が茎を抱く」とあり、間違いないと思います🙏
※「コオニタビラコの葉は尖らない」とも。。
悩ましいですが、正解すると嬉しい🎉ですし、こんなコトを考える時間が楽しい〜(^O^)
2023/11/12 12:15
いつも元気なえんなさん こんにち和

昨日は北は雨でしたが南はほどほどの空でしたか。

大町から石内まで歩いて17劼覆鵑任垢😝
うちから石内が25劼らい・・徒歩(考えたことがないけど😅)4時間半(グーグル)
ロードだけとしても気が遠くなります。
20勸幣紊箸いΔ箸△討量擇箜從矯蠅らいしか実感できませんが
楽しい道であっても9時から17時、8時間はかかっています。
街も山も、どこでも歩きはえんなさんならではの強さと改めて思いました🙌
2023/11/12 14:05
hobbitさん、有り難うございます😁
「歩こう〜歩こう〜私は元気〜♪」そのものの「歩くの大好き💚」オヤジであります(トトロ 笑)

山登りもウォーキングの延長で始めました👣
そんな歩き馬鹿ですが、(誰も聞いてない)自論があるんです🤔
「如何に歩かずに歩くか👣」・・・年間1千万👣歩いた2018年に考え続けました。。
「脱力」=「力を抜く」コトがシンプル・イズ・ベストと思いました。
人間って、知らずの内にチョッと上りになると「力む」んです💪(原始:狩猟生活の名残りでしょうか❓) 「力み」は筋肉を強ばらせ、瞬発的な成果はありますが、「疲れ」ます😰

でもでも、本能じゃけぇ「しょうがないよの・・・」と思ってた頃に hobbitさんレコに出会いました✨
失礼かも知れませんが、初めの頃は「山レコなのに花レコ❓」と感じつつ。。いつの間にかトリコに😅(嬉し笑)
それまで目に留まらなかった道端の「花」に👀が向くようになると、「力み」が消えたんです😲
雑草と思ってた「花」もマジマジ見ると、「綺麗なモンじゃの(*'ω'*)」

この旅も(上手く撮れずUP出来なかった) 秋の麒麟草、高野箒、石蕗、(おとめ座さんに教えて頂いた)薬師草、宮島飯子菜などの花々が要所ゞに咲いててくれ、力まずに巡れたと思います🙏

追:天気は終日「曇り」でしたが、「晴れ間」もあり、気温など考えるとサイコーの天気でした(^O^)
2023/11/12 16:37
よしPさん、こんばんは。

相変わらずお元気と言うかなぜ大町から八幡まで歩く?(笑)
歩くのが好きなんですねぇ・・・

しばらく南広島アルプスを歩いていませんがやたら山が増えてますね。
石山ができたのはまだ理解できましたがもういらんような・・・

逆打ちだと武田山への登り返しがしんどそうですがよしPさんは平気なんでしょうね。
西条から大町までの距離と同じというのも持ってます(笑)
2023/11/12 21:23
imaさん、有り難うございます😁
YAMAPさんが同じようなコトやってましたが、東の祇園〜井口側からでした。
もしトライするなら🤔・・・西側からと決めてました。学生時代、沼田町大塚での寮生活でしたので、思い出いっぱいです⭐ 沼田自動車学校も移転前で、車 & バイク免許は歩いて通いました。
あの大惨事は未だに心痛みますが、初めての一人暮らしだったので、友達がらみの楽しかった記憶が蘇りました👍 今年の夏に、その時の友達と「たこつぼ」閉店のため集まりましたし(^O^)

広島南アは大町からも縦走しましたが、武田山の登りと山系最高峰:火山への登り返しがキツかったです💦 意外と最後の鈴ヶ峰も..
八幡側からは、やはり柚木城(見越山)の登りと 大茶臼山がキモでした💦 火山は標高上げてる分、短いですし、武田山には山頂標高下げるため「楽」はありませんが、思ったより短く感じました🤔
行く度に「山」やルート分岐が増えて、面白いです(^O^)
2023/11/12 23:06
よしPさん
そっか、大階段がありましたね。。。
地獄です(笑)
2023/11/12 23:09
いいねいいね
1
こんばんは🌙

広島南アルプス縦走、ではなく周回でしたか!お疲れさまでした😲
私はさすがに周回は考えてませんが…山登り前に37キロも歩くというのが凄すぎます!👏
お天気もってよかったですね☁️各ポイントの景色も良かったようで✨️
2023/11/12 21:35
りずさん、有り難うございます😁
学生時代に培った「土地勘」が、こんなコトに役立つなんて(笑)。。人生って面白いモンです♪
学生の時は「武田山」の「た」の字も知らなかったので、初めて認識した6年前は「へえ〜 あのラブ・ゴルフの山か〜」とか、大茶臼山も「五月が丘じゃん」みたいな..😅
昨日も、(母校)修道大に目標:〇時〇分までに👣とか、美鈴が丘まで〜〜の調子で (笑)
何より距離感が残ってたのは(+)でした🔎

学生時代に自堕落生活を送ってたのが、今になって悔やまれます..(自業自得 笑)
2023/11/12 23:35
よしPさん、こんにちは!「アストラムライン」の単語にぴくっと反応。大町駅から歩いたんですね!その昔私も広島市立大に行ってた時には時々利用しとった場所です!事故があった事を知らずに生活してました。

当時、こんな挑み甲斐のある山歩きを知っていたら一度は挑戦してみたかったです。37km、64000歩弱は並大抵の気持ちでは歩き切れんと思いますが(^^;)改めて、よしPさんなら黒戸尾根も楽しめると思いました!
2023/11/13 11:09
shirasaさん、有り難うございます😁
広島にご縁があったんですか〜 何だか嬉しいです✨
わたしも今になって思います。何でアノ頃、山に興味持たんかったかな〜・・・。 一見、元気そうに振舞ってますが、五十肩に悩まされ、毎年 肝数値やら尿酸値が悪く「健康指導」受けてます😅(恥 笑)
若い頃に目覚めてれば、「広島南アルプス」がホーム・マウンテンじゃったかも😁

アノ事故はリアル・タイム過ぎて、トラウマです・・・。広島ケンミンなのに、まだ一度もアストラムラインに乗ったコトありません。
でもでも、巡り合わせっていうか、娘が界隈の短大を出てお世話になりましたし、32年を経て「弔」うコトも叶いましたので、機会があれば乗ってみたいと思います。

「黒戸尾根」も必ずチャレンジしてみたいですが、2024年の何処かでshirasaさんと中央アルプス(のどこか)、ご一緒したいな〜と思ってます(^O^)
2023/11/13 19:03
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら