ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 616864
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

鎌倉岳(常葉) 阿武隈の眺望の頂き

2015年04月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
3.6km
登り
449m
下り
429m
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
萩平コース登山口に舗装された駐車スペースあり。トイレあり。5台程度。
コース状況/
危険箇所等
最初は舗装された林道を進む。やがて登山口の看板があり、それにしたがって左手の杉林の中の山道に入って行く。ところどころ急坂を過ぎると、鰍コースと合流する。ここまで特に問題はない。この先で石切場跡に出ると水場が有る。花崗岩を抜けてきた美味しい水だった。ここから岩を超えての急登になる。ロープも有る。一部、泥濘で歩きにくいが、それほど長い距離ではない。最後に木製の階段を上がって、山頂に飛び出す。
山根小学校の前辺りから。
2015年04月19日 12:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/19 12:28
山根小学校の前辺りから。
右折して神社の方向へ
2015年04月19日 09:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 9:46
右折して神社の方向へ
駐車場所が整備されています。手前はトイレ。
2015年04月19日 09:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 9:53
駐車場所が整備されています。手前はトイレ。
しばらく舗装された林道を進みます。看板にしたがって右へ。
2015年04月19日 10:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 10:02
しばらく舗装された林道を進みます。看板にしたがって右へ。
ここから左の杉林へ
2015年04月19日 10:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 10:02
ここから左の杉林へ
花はあまり目に付きませんでした。スミレが3種類ほど。これはヒナスミレ。
2015年04月19日 10:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/19 10:07
花はあまり目に付きませんでした。スミレが3種類ほど。これはヒナスミレ。
これもヒナスミレと思うが、葉の形、少し色が濃い事など、上とは違いが見られる。
2015年04月19日 10:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/19 10:20
これもヒナスミレと思うが、葉の形、少し色が濃い事など、上とは違いが見られる。
杉林を抜けると鰍コースと出会い、石切場跡へ
2015年04月19日 10:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 10:25
杉林を抜けると鰍コースと出会い、石切場跡へ
石切場跡。少し広くなっていて、椚平コースが合流している。
2015年04月19日 10:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 10:27
石切場跡。少し広くなっていて、椚平コースが合流している。
ここから急登。左手の岩の間を水が流れて、水場になっている。なかなか美味しい水でした。
2015年04月19日 10:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 10:29
ここから急登。左手の岩の間を水が流れて、水場になっている。なかなか美味しい水でした。
岩を越えて登って行くと、頭上に巨岩が見えてくる
2015年04月19日 10:41撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4/19 10:41
岩を越えて登って行くと、頭上に巨岩が見えてくる
登山道は泥濘箇所も有るが、ほぼ歩きやすい。ただ下りは急なので、滑らないように注意。
2015年04月19日 10:51撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4/19 10:51
登山道は泥濘箇所も有るが、ほぼ歩きやすい。ただ下りは急なので、滑らないように注意。
山頂下で北から小塚コースが合流してくる
2015年04月19日 10:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/19 10:55
山頂下で北から小塚コースが合流してくる
山頂下から岩を見上げたところ
2015年04月19日 10:55撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
4/19 10:55
山頂下から岩を見上げたところ
山頂967.1m。天日鷲神社の祠が有る。
2015年04月19日 11:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/19 11:00
山頂967.1m。天日鷲神社の祠が有る。
さえぎるものない眺望。西に移ヶ岳、遠くにかすむのは安達太良山。
2015年04月19日 11:00撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
4/19 11:00
さえぎるものない眺望。西に移ヶ岳、遠くにかすむのは安達太良山。
南方向。足元が切れ落ちた岩の上から、大滝根山方面を見る。
2015年04月19日 11:26撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
4/19 11:26
南方向。足元が切れ落ちた岩の上から、大滝根山方面を見る。
北側は日山など
2015年04月19日 11:27撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4/19 11:27
北側は日山など
下りで登りのときに気づかなかった、エイザンスミレ
2015年04月19日 11:47撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9
4/19 11:47
下りで登りのときに気づかなかった、エイザンスミレ
こちらはタチツボスミレ
2015年04月19日 11:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/19 11:49
こちらはタチツボスミレ
エイザンスミレの薄っすら紅を惹いた、色っぽさが好きです
2015年04月19日 11:52撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
4/19 11:52
エイザンスミレの薄っすら紅を惹いた、色っぽさが好きです
こんな道。石切場付近。
2015年04月19日 11:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/19 11:57
こんな道。石切場付近。
巨大な岩が真横に割れたような。
2015年04月19日 12:05撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
4/19 12:05
巨大な岩が真横に割れたような。
スミレ以外はカタクリもショウジョウバカマもありません。キツネノカミソリみたいな葉が出てましたが。
2015年04月19日 12:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4/19 12:07
スミレ以外はカタクリもショウジョウバカマもありません。キツネノカミソリみたいな葉が出てましたが。
かろうじてウグイスカグラ
2015年04月19日 12:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/19 12:08
かろうじてウグイスカグラ
合戦場のしだれ桜
2015年04月19日 08:15撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
4/19 8:15
合戦場のしだれ桜
合戦場のしだれ桜
2015年04月19日 08:27撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
4/19 8:27
合戦場のしだれ桜
合戦場のしだれ桜
2015年04月19日 08:46撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
4/19 8:46
合戦場のしだれ桜
桜点描
2015年04月21日 13:12撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
4/21 13:12
桜点描
桜点描
2015年04月21日 13:17撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
4/21 13:17
桜点描
桜点描
2015年04月21日 13:33撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4/21 13:33
桜点描

感想

春爛漫の福島を走り、二本松市岩代の「合戦場のしだれ桜」を見に行った。辺りには他にも立派な桜がたくさん春を謳歌している。
せっかく阿武隈山地へ行くのだから、どこかの山を登ろうと調べて、近くにあって阿武隈の異端児と書かれた鎌倉岳を目指した。こちらは常葉の鎌倉岳である。急峻な姿と山頂の岩峰からの360度の眺望は見ごたえがあった。少し空が霞気味で安達太良の雪の姿は何とか見えたけれど、それ以外は阿武隈山地の山だけだった。
もうすこし花があるかと期待したが、案に相違してスミレ以外は無いようであった。遮るもののない大展望と桜・桃・梅・菜の花の咲き乱れる福島の春を楽しんできた。
リクエストを頂いたので、遅ればせながら、桜の写真アップしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:838人

コメント

阿武隈の花
こんばんは、ようこそ阿武隈へ…って私もたいして阿武隈の山は登ってはいないんですけどね
阿武隈山地の花と言うとカタクリかイワウチワが一部の山で見られますけど、どちらかと言うとヤマツツジなどの方が有名なようですね
ただこの季節、春紅葉と桜の組み合わせはとても綺麗で、山の上より里の風景の方が良い被写体になるかもしれません
2015/4/20 21:06
Re: 阿武隈の花
こんばんは。
どうもおっしゃるように雪の有るところのほうが、この時期は花が多いようですね
里は本当に綺麗でした
どこへいっても立派な桜があって、桃や梅も咲いている、春爛漫でした
2015/4/20 22:12
ゲスト
山頂で
霞んでなかったら最高の眺望だったでしょうね
昨年同じ時期に行きましたがフキノトウしか見つけられませんでした
山頂の岩の上でのポーズが見たかったです
2015/4/20 21:44
Re: 山頂で
少し霞んでましたが、あまり風もなく、良い山でした
花はやはり少ないようですね
岩の上でお湯湧かして、憩いのひとときしましたが、ポーズは苦手です
2015/4/20 22:15
桜の写真
レコには載せないんですか?
満開の桜見逃してしまったので
ヤマレコの皆様の花写真が楽しみです。
2015/4/21 7:39
Re: 桜の写真
meikenさま
返信遅くなりました。拙いですが桜の写真、アップしました
ちょっと雰囲気感じてください
2015/4/24 6:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら