ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6169886
全員に公開
ハイキング
東北

丸森町の立石・岩岳・夫婦岩

2023年11月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:26
距離
7.1km
登り
574m
下り
538m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:59
休憩
0:19
合計
4:18
距離 7.1km 登り 575m 下り 578m
9:46
26
スタート地点
10:12
10:20
24
立石
10:44
21
立石スタート地点
11:05
11:06
38
11:44
11:49
27
12:16
30
12:46
12:47
20
13:07
13:09
12
13:21
15
13:36
13:38
26
14:04
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ、平地の最高気温12℃。強風。
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
初めて伊具盆地に来た。阿武隈川の向こうに亘理地塁が並んでいる。亘理地塁の向こうは太平洋のハズ。
2023年11月11日 08:54撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/11 8:54
初めて伊具盆地に来た。阿武隈川の向こうに亘理地塁が並んでいる。亘理地塁の向こうは太平洋のハズ。
後ろ(上流側)は阿武隈山地。阿武隈川の下流に小型の盆地が形成されてて、角田市と丸森町の人々が暮らしている。
2023年11月11日 09:01撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/11 9:01
後ろ(上流側)は阿武隈山地。阿武隈川の下流に小型の盆地が形成されてて、角田市と丸森町の人々が暮らしている。
丸森町の大イチョウ。黄葉には全然早かった…!
2023年11月11日 09:31撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/11 9:31
丸森町の大イチョウ。黄葉には全然早かった…!
大イチョウの向かいの山にチョコンと立石が見える。
2023年11月11日 09:33撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/11 9:33
大イチョウの向かいの山にチョコンと立石が見える。
その立石にやって来た。
2023年11月11日 10:12撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/11 10:12
その立石にやって来た。
デカいよ〜♪
2023年11月11日 10:13撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/11 10:13
デカいよ〜♪
大きさの目安として上着を置いてみた。
2023年11月11日 10:14撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
11/11 10:14
大きさの目安として上着を置いてみた。
別角度から。
2023年11月11日 10:16撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
11/11 10:16
別角度から。
「高さ12.3m、周囲25.1mの花崗岩」とある。
2023年11月11日 10:13撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/11 10:13
「高さ12.3m、周囲25.1mの花崗岩」とある。
白い龍のような線の部分は180cm以上あったと思う。
2023年11月11日 10:19撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/11 10:19
白い龍のような線の部分は180cm以上あったと思う。
立石には北方向に道がある。
2023年11月11日 10:20撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/11 10:20
立石には北方向に道がある。
私は南側から向かったのだが壮絶な藪漕ぎだった。タラの木などのトゲだらけ。
2023年11月11日 10:10撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/11 10:10
私は南側から向かったのだが壮絶な藪漕ぎだった。タラの木などのトゲだらけ。
この羽入集会所を起点にするのがよい。
2023年11月11日 10:33撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/11 10:33
この羽入集会所を起点にするのがよい。
南側にも「立石入り口」の案内があったけど荒廃しているので注意。
2023年11月11日 10:44撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/11 10:44
南側にも「立石入り口」の案内があったけど荒廃しているので注意。
次に5kmほど離れた岩岳の登山口に移動した。画像左上が岩岳(430m)。
2023年11月11日 10:59撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/11 10:59
次に5kmほど離れた岩岳の登山口に移動した。画像左上が岩岳(430m)。
この道路は2019年秋の台風19号で大きな被害を受けて、昨年秋にようやく通れるようになったと聞く。未だに至る所で護岸工事が行われている。
2023年11月11日 11:00撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/11 11:00
この道路は2019年秋の台風19号で大きな被害を受けて、昨年秋にようやく通れるようになったと聞く。未だに至る所で護岸工事が行われている。
ここに橋もあったけど流失した。私は長靴で川を渡ってデポした。
2023年11月11日 11:09撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/11 11:09
ここに橋もあったけど流失した。私は長靴で川を渡ってデポした。
川を渡ってすぐ鳥居がある。これは道路からも見える、目印になる。
2023年11月11日 11:12撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/11 11:12
川を渡ってすぐ鳥居がある。これは道路からも見える、目印になる。
道はよく整備されていた。崩落とかもない。
2023年11月11日 11:19撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/11 11:19
道はよく整備されていた。崩落とかもない。
山頂付近で名前の通りに岩中心に。
2023年11月11日 11:37撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/11 11:37
山頂付近で名前の通りに岩中心に。
山頂部分は庭園っぽい。
2023年11月11日 11:42撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
11/11 11:42
山頂部分は庭園っぽい。
停めてあるクルマも確認できる。
2023年11月11日 11:42撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/11 11:42
停めてあるクルマも確認できる。
角田市のある盆地。右端に立石も写っていた。
2023年11月11日 11:44撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/11 11:44
角田市のある盆地。右端に立石も写っていた。
東側には亘理地塁の鹿狼山などが見えた。
2023年11月11日 11:47撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/11 11:47
東側には亘理地塁の鹿狼山などが見えた。
その手前にも、岩岳の一部としてワイルドな地形が見える。
2023年11月11日 11:50撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/11 11:50
その手前にも、岩岳の一部としてワイルドな地形が見える。
登山道がこの方向に延びているのだが今回はパス。100m下って50m登り返すような行程だった。
2023年11月11日 11:50撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/11 11:50
登山道がこの方向に延びているのだが今回はパス。100m下って50m登り返すような行程だった。
頂上にあった羽山神社の?祠。
2023年11月11日 11:52撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/11 11:52
頂上にあった羽山神社の?祠。
下山しながら紅葉の想い出づくり。
2023年11月11日 12:14撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
11/11 12:14
下山しながら紅葉の想い出づくり。
2023年11月11日 12:14撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/11 12:14
下山後に見上げた岩岳。高度差があって左の山には行く気になれなかった。
2023年11月11日 12:22撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/11 12:22
下山後に見上げた岩岳。高度差があって左の山には行く気になれなかった。
さらに川の上流方向に移動して夫婦岩と思われる方向を撮った。
2023年11月11日 12:38撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/11 12:38
さらに川の上流方向に移動して夫婦岩と思われる方向を撮った。
ここにも剥き出しの露岩がチラホラ見える。
2023年11月11日 12:37撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/11 12:37
ここにも剥き出しの露岩がチラホラ見える。
駐車場はかなり広め。この右手にトイレもある。
2023年11月11日 12:45撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/11 12:45
駐車場はかなり広め。この右手にトイレもある。
夫婦岩の案内板。総延長4.5kmの岩稜帯とある。あと東と西にそれぞれ夫婦岩がある。
2023年11月11日 12:46撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/11 12:46
夫婦岩の案内板。総延長4.5kmの岩稜帯とある。あと東と西にそれぞれ夫婦岩がある。
歩き出したら今年初のナメコと出会った。撮っただけで採ってない。
2023年11月11日 12:57撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/11 12:57
歩き出したら今年初のナメコと出会った。撮っただけで採ってない。
まず東の夫婦岩へ。さっき望遠で撮ったのはコチラ。
2023年11月11日 13:08撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
11/11 13:08
まず東の夫婦岩へ。さっき望遠で撮ったのはコチラ。
凝灰角礫岩(ぎょうかいかくれきがん)と言ってイボイボが特徴。
2023年11月11日 13:08撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/11 13:08
凝灰角礫岩(ぎょうかいかくれきがん)と言ってイボイボが特徴。
立石や岩岳の花崗岩とは大きく違う。場所は近いのに。
2023年11月11日 13:11撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/11 13:11
立石や岩岳の花崗岩とは大きく違う。場所は近いのに。
イボイボ岩の痩せ尾根を西へ移動中。
2023年11月11日 13:12撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/11 13:12
イボイボ岩の痩せ尾根を西へ移動中。
春に登った竜馬山でもこんなのあったかな?
2023年11月11日 13:21撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/11 13:21
春に登った竜馬山でもこんなのあったかな?
T字の分岐に到着。右から来て左へ行く。背中の方へ下りる道が続いている。
2023年11月11日 13:24撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/11 13:24
T字の分岐に到着。右から来て左へ行く。背中の方へ下りる道が続いている。
これが見晴らし岩? 場所の明記が一切ないので、どこがどこだか判然としないのだった。
2023年11月11日 13:25撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/11 13:25
これが見晴らし岩? 場所の明記が一切ないので、どこがどこだか判然としないのだった。
再び角田市の盆地方向を撮った。
2023年11月11日 13:26撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/11 13:26
再び角田市の盆地方向を撮った。
盆地の向こうに仙台平野と湾が見える。
2023年11月11日 13:27撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
11/11 13:27
盆地の向こうに仙台平野と湾が見える。
さらに西へ移動して現れたテーブルストーン。
2023年11月11日 13:29撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/11 13:29
さらに西へ移動して現れたテーブルストーン。
大きさの目安にザックを置いた。人の背丈より高い。
2023年11月11日 13:32撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
11/11 13:32
大きさの目安にザックを置いた。人の背丈より高い。
西の夫婦岩に到着。北方向に岩稜帯が続いている。見晴らしよさそうだけど、強風のため進めなかった。
2023年11月11日 13:37撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/11 13:37
西の夫婦岩に到着。北方向に岩稜帯が続いている。見晴らしよさそうだけど、強風のため進めなかった。
南西方向の図。奥の山は宮城と福島の県境のハズ。
2023年11月11日 13:40撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/11 13:40
南西方向の図。奥の山は宮城と福島の県境のハズ。
自分が立っている所と樹々の奥にも黒い岩があり、この二つで夫婦岩なのかな?
2023年11月11日 13:41撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/11 13:41
自分が立っている所と樹々の奥にも黒い岩があり、この二つで夫婦岩なのかな?
T字分岐から下りているところ。急斜面のため鎖が垂れ下がっている。
2023年11月11日 13:53撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/11 13:53
T字分岐から下りているところ。急斜面のため鎖が垂れ下がっている。
無事に戻ってきた。
2023年11月11日 14:09撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/11 14:09
無事に戻ってきた。
帰りに見た筆甫小学校。去年の3月いっぱいで閉校だった。閉校する学校を見ると悲しくなる。
2023年11月11日 14:28撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/11 14:28
帰りに見た筆甫小学校。去年の3月いっぱいで閉校だった。閉校する学校を見ると悲しくなる。
阿武隈山地らしい、なだらかな山々。
2023年11月11日 14:29撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/11 14:29
阿武隈山地らしい、なだらかな山々。
帰りに望遠で撮った立石。
2023年11月11日 14:49撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/11 14:49
帰りに望遠で撮った立石。
遠くから見ると強烈な誘引力があるけど、この方向からは藪漕ぎ。
2023年11月11日 14:49撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
11/11 14:49
遠くから見ると強烈な誘引力があるけど、この方向からは藪漕ぎ。
撮影機器:

感想

夫婦岩が判然としないのは以下の理由。
1、東と西に物体としての夫婦岩があるが、樹々で見えにくいし近距離で全体が見える地点もない。
2、中央に最高峰および地名としての夫婦岩本峰がある。これは岩の名前としては見晴らし岩。
3、場所を示す標識が建てられていない

このような理由で写真と文章では山のことを上手く伝えられません。「惜しい」「あと一歩だけ」気がしました。


宮城県南部だけ晴れそうなので、丸森町の山に行ってきました。

「最上川の下流に庄内平野」のように、大きな川の下流にはそれだけ大きな平野が広がっています。利根川と関東平野、信濃川・阿賀川と新潟平野、木曽三川と濃尾平野などなど。

でも阿武隈川だけは違っていて、地図で見ると平野部が小さいというか狭く感じます。これはどうも亘理地塁の存在が大きいようで、本来なら大きな平野があるところに地塁が縦に並んでいるので、角田市の辺りが盆地になっているのだと見ていました。

地塁なので、、、大昔の巨大地震の断層によってそうなったのだと、この地域に行くときはその辺を感じ取れればいいかなと思っていました。


強風のため岩岳と夫婦岩の山頂部分は常に四つん這いになりました。とてもじゃないけど立っていられません。写真撮るときもよろめくので構図の試行錯誤がイマイチ深められませんでした。

でもアスレチックな岩巡りもできて最後に仙台湾も見えたし、概ね目的は達成できたと思います。

次は亘理地塁を縦走してみて、これが断層の跡であることを感じ取れれば…と思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:252人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら