ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6173594
全員に公開
ハイキング
東海

高ドッキョウ&貫ヶ岳

2023年11月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:18
距離
15.4km
登り
1,281m
下り
1,284m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:07
休憩
0:12
合計
6:19
7:35
27
8:02
8:03
47
8:50
8:50
33
9:23
9:29
21
9:49
9:50
32
10:22
10:23
36
10:58
11:05
19
11:24
11:24
16
11:40
11:40
17
11:57
11:57
14
12:11
12:11
44
12:55
12:56
16
13:12
13:13
24
13:37
13:38
21
天候 曇りのち晴れ
朝は高曇りでたまに弱々しい陽が射す程度。
昼から晴れるが雲多し

気温 朝8℃くらい 昼は15℃位まで上がる

風は弱いが冷たく涼しい
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・楢峠登山口の駐車スペースを利用
4台ほど駐車可能。朝7時半で先行車1台

※登山口までの林道は舗装されてはいるがだいぶ路面は傷んでおり落石多数。車線も細くすれ違い困難なので注意
コース状況/
危険箇所等
・登山口から樽峠まで
登山口駐車場から直ぐに渡る木橋がだいぶ傷んでおり遠からず壊れそう。
沢を跨いだら杉の人工林の登りが始まるが30分ほどで樽峠へ着く。
標識豊富で迷うような場所も無い。

・樽峠から高ドッキョウ
道は分かり易いが幾つか痩せ尾根部分があるので注意か。
基本登りっぱなしで急登箇所もある。
山頂は富士山の展望が良い

・樽峠から貫ヶ岳
峠から暫く樹林を歩く貫ヶ岳登山口の標識があり、そこから急登が始まる。
急登を登り切ると一旦落ち着くが、貫ヶ岳山頂との間には大小ピークが幾つもあり何度もアップダウンさせられる。
貫ヶ岳山頂には展望はないが、平次の段、十国展望台、晴海展望台と展望箇所がいくつもあり富士山や駿河湾の展望が楽しめる
その他周辺情報 なんぶの湯…大人980円
7時半前に樽峠登山口に到着。
登山口までの林道は道が悪くヒヤヒヤした。
今日は誰にも会わない静かなかな〜と思ってたら林道の先を行く車両が一台(女性二人組登山者だった)

朝の気温は7〜8℃か。なかなか寒い
2023年11月12日 07:35撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/12 7:35
7時半前に樽峠登山口に到着。
登山口までの林道は道が悪くヒヤヒヤした。
今日は誰にも会わない静かなかな〜と思ってたら林道の先を行く車両が一台(女性二人組登山者だった)

朝の気温は7〜8℃か。なかなか寒い
駐車場から直ぐの木橋はグラグラで近いうち壊れそうだった
2023年11月12日 07:36撮影 by  iPhone 12, Apple
11/12 7:36
駐車場から直ぐの木橋はグラグラで近いうち壊れそうだった
沢を跨いだ後は暫くはスギの人工林を登る。
季節的にもう出無いとわかっているが、ヤマビルの山で有名なエリアなので御守りにヤマビル忌避剤を靴とパンツに散布した。
2023年11月12日 07:48撮影 by  iPhone 12, Apple
3
11/12 7:48
沢を跨いだ後は暫くはスギの人工林を登る。
季節的にもう出無いとわかっているが、ヤマビルの山で有名なエリアなので御守りにヤマビル忌避剤を靴とパンツに散布した。
樽峠到着。
駐車場の標識には40分とあったが、30分とかからず到着。
このエリアのコースタイムは大分余裕を持った設定なのかもしれない。
計画より早く下山出来るかもね
2023年11月12日 08:02撮影 by  iPhone 12, Apple
11/12 8:02
樽峠到着。
駐車場の標識には40分とあったが、30分とかからず到着。
このエリアのコースタイムは大分余裕を持った設定なのかもしれない。
計画より早く下山出来るかもね
今日は山梨百名山のピークをWピストンで踏む予定だが、まずは峠を右に折れ高ドッキョウを目指す。
(後で分かるが他の2組のPTも同じコースどりだった)

高曇りの冴えない空模様の中、あまり盛り上がらないまま先へ進んだ。
2023年11月12日 08:08撮影 by  iPhone 12, Apple
11/12 8:08
今日は山梨百名山のピークをWピストンで踏む予定だが、まずは峠を右に折れ高ドッキョウを目指す。
(後で分かるが他の2組のPTも同じコースどりだった)

高曇りの冴えない空模様の中、あまり盛り上がらないまま先へ進んだ。
基本ひたすら登りだが、斜度が緩やかな場所も度々やってきてまだ寝ぼけたままの身体を休める時間をくれる。
それにしても標高800m台の稜線はまだあまり紅葉して無いなぁ
2023年11月12日 08:21撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/12 8:21
基本ひたすら登りだが、斜度が緩やかな場所も度々やってきてまだ寝ぼけたままの身体を休める時間をくれる。
それにしても標高800m台の稜線はまだあまり紅葉して無いなぁ
時々痩せ尾根がやってきて退屈な登山道のアクセントに
2023年11月12日 08:26撮影 by  iPhone 12, Apple
11/12 8:26
時々痩せ尾根がやってきて退屈な登山道のアクセントに
木々の隙間からはチラチラと同じく山梨百名山の篠井山が見えてる。
道の駅からも見えていたが見る角度によって大分印象違うな
2023年11月12日 08:30撮影 by  iPhone 12, Apple
11/12 8:30
木々の隙間からはチラチラと同じく山梨百名山の篠井山が見えてる。
道の駅からも見えていたが見る角度によって大分印象違うな
ロープ乃張られたちょいヒヤヒヤする場面もあったり
2023年11月12日 08:38撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/12 8:38
ロープ乃張られたちょいヒヤヒヤする場面もあったり
デブには厳しそうな石の隙間通路
2023年11月12日 08:38撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/12 8:38
デブには厳しそうな石の隙間通路
また斜度が急になって来た。
疎に色づいている木も有るが、なんか今年は充分に紅葉しないまま落葉してしまいそう…
2023年11月12日 08:43撮影 by  iPhone 12, Apple
11/12 8:43
また斜度が急になって来た。
疎に色づいている木も有るが、なんか今年は充分に紅葉しないまま落葉してしまいそう…
駿河湾方面が見える場所があった。
清水方面展望所とヤマレコ内では表記あり
2023年11月12日 08:49撮影 by  iPhone 12, Apple
11/12 8:49
駿河湾方面が見える場所があった。
清水方面展望所とヤマレコ内では表記あり
山頂直下は今までで1番の急登!
しかも結構長いな…
2023年11月12日 09:04撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/12 9:04
山頂直下は今までで1番の急登!
しかも結構長いな…
ふうふう…20分くらい登り続けたら漸く斜度が緩んだ。着いたか
2023年11月12日 09:22撮影 by  iPhone 12, Apple
11/12 9:22
ふうふう…20分くらい登り続けたら漸く斜度が緩んだ。着いたか
高ドッキョウ登頂!
山梨百名山96座目😄
2023年11月12日 09:23撮影 by  iPhone 12, Apple
7
11/12 9:23
高ドッキョウ登頂!
山梨百名山96座目😄
折角の富士山だが笠被ってるなあ〜
のんびりする気分にもなれないしもう行くか…
2023年11月12日 09:23撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/12 9:23
折角の富士山だが笠被ってるなあ〜
のんびりする気分にもなれないしもう行くか…
予報では次第に晴れ間が覗く筈だが、時々弱々しく陽が射すがだけで晴れる気配無し。
たまにある紅葉も燻んで見える
2023年11月12日 09:32撮影 by  iPhone 12, Apple
11/12 9:32
予報では次第に晴れ間が覗く筈だが、時々弱々しく陽が射すがだけで晴れる気配無し。
たまにある紅葉も燻んで見える
天気良ければ眺め良さそうなんだよな〜
晴れた冬来るの良いかもしれない

急な下り区間で駐車場にいた女性二人組と、
さらにその先でソロ男性とスライドした。

もしかして結構登山者来る山なのか?
2023年11月12日 09:36撮影 by  iPhone 12, Apple
11/12 9:36
天気良ければ眺め良さそうなんだよな〜
晴れた冬来るの良いかもしれない

急な下り区間で駐車場にいた女性二人組と、
さらにその先でソロ男性とスライドした。

もしかして結構登山者来る山なのか?
長生きしてそうな樹もポツポツあり、楽しめそうな道なのだが、自分は晴れないと気分が乗らないのでこの時はアップダウンが辛い気持ちしかなかった…
2023年11月12日 10:05撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/12 10:05
長生きしてそうな樹もポツポツあり、楽しめそうな道なのだが、自分は晴れないと気分が乗らないのでこの時はアップダウンが辛い気持ちしかなかった…
樽峠に戻る。
なんとなく天気が良くなって来たような…
2023年11月12日 10:22撮影 by  iPhone 12, Apple
11/12 10:22
樽峠に戻る。
なんとなく天気が良くなって来たような…
樽峠から貫ヶ岳への道を辿る。
木漏れ日が射し爽やかな風が吹き抜ける。

良い感じになって来たじゃないか〜!!
2023年11月12日 10:29撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/12 10:29
樽峠から貫ヶ岳への道を辿る。
木漏れ日が射し爽やかな風が吹き抜ける。

良い感じになって来たじゃないか〜!!
急な階段で一気に標高を上げていく登山道に息も絶え絶え。
そんな中本日3組目のトレラン3人組に追い抜かれた。
彼らとはその後すれ違わなかったのでピストンでは無いらしい。
どんなコースどりだったか気になるな
2023年11月12日 10:34撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/12 10:34
急な階段で一気に標高を上げていく登山道に息も絶え絶え。
そんな中本日3組目のトレラン3人組に追い抜かれた。
彼らとはその後すれ違わなかったのでピストンでは無いらしい。
どんなコースどりだったか気になるな
長い階段を終え暫く緩やかな傾斜を行くと分岐に到着。
平治の段が気になるので寄り道してみる(順調に進んで時間に余裕が出て来たので)
2023年11月12日 10:58撮影 by  iPhone 12, Apple
11/12 10:58
長い階段を終え暫く緩やかな傾斜を行くと分岐に到着。
平治の段が気になるので寄り道してみる(順調に進んで時間に余裕が出て来たので)
平治の段
やはり富士山は分厚い雲で頭見えず!
2023年11月12日 11:00撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/12 11:00
平治の段
やはり富士山は分厚い雲で頭見えず!
平治の段の先で通行止めがあるみたいだな
2023年11月12日 11:01撮影 by  iPhone 12, Apple
11/12 11:01
平治の段の先で通行止めがあるみたいだな
愛鷹山や駿河湾の眺めアリ
2023年11月12日 11:01撮影 by  iPhone 12, Apple
11/12 11:01
愛鷹山や駿河湾の眺めアリ
分岐に戻ると直ぐ先に十国展望台が。
まあ、さっきの平治の段と同じく富士山は見えないね…

今回は富士展望の山だと認識していたので天気が良さそうな日に来たかったのだが、今日はハズレだったか
2023年11月12日 11:05撮影 by  iPhone 12, Apple
11/12 11:05
分岐に戻ると直ぐ先に十国展望台が。
まあ、さっきの平治の段と同じく富士山は見えないね…

今回は富士展望の山だと認識していたので天気が良さそうな日に来たかったのだが、今日はハズレだったか
伊豆半島が見えてる
2023年11月12日 11:05撮影 by  iPhone 12, Apple
11/12 11:05
伊豆半島が見えてる
曇ってても富士山の頭が見えてればまた違ったんだがなあ
2023年11月12日 11:05撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/12 11:05
曇ってても富士山の頭が見えてればまた違ったんだがなあ
さて、先へ。
先程の高ドッキョウは標高が1,100mを超えていたが、目指す貫ヶ岳は標高900mも無いのでいきなり降りが始まる。しかも結構急。
ピストンだから帰り登るんだよなあ
2023年11月12日 11:08撮影 by  iPhone 12, Apple
11/12 11:08
さて、先へ。
先程の高ドッキョウは標高が1,100mを超えていたが、目指す貫ヶ岳は標高900mも無いのでいきなり降りが始まる。しかも結構急。
ピストンだから帰り登るんだよなあ
たまに紅葉はあるが標高800m台の稜線はまだまだ緑色だな。
最近急激に気温下がってるし、紅葉最盛期にならずに落葉してしまうんじゃ無いか?
2023年11月12日 11:22撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/12 11:22
たまに紅葉はあるが標高800m台の稜線はまだまだ緑色だな。
最近急激に気温下がってるし、紅葉最盛期にならずに落葉してしまうんじゃ無いか?
お、次のポイントか
2023年11月12日 11:23撮影 by  iPhone 12, Apple
11/12 11:23
お、次のポイントか
今回1番眺めが良いと評判の晴海展望台到着

高ドッキョウの時より雲厚くなってるじゃ無いですか〜やだあー
2023年11月12日 11:24撮影 by  iPhone 12, Apple
4
11/12 11:24
今回1番眺めが良いと評判の晴海展望台到着

高ドッキョウの時より雲厚くなってるじゃ無いですか〜やだあー
眺めは良いんだけどね、眺めは
2023年11月12日 11:25撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/12 11:25
眺めは良いんだけどね、眺めは
植生が変わってきたような…
静岡県境だし内陸より暖かいのかな
2023年11月12日 11:26撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/12 11:26
植生が変わってきたような…
静岡県境だし内陸より暖かいのかな
お、あれが貫ヶ岳か?
2023年11月12日 11:28撮影 by  iPhone 12, Apple
11/12 11:28
お、あれが貫ヶ岳か?
いくつ目かのピークを越え焼山峠到着
ゴール近し
2023年11月12日 11:40撮影 by  iPhone 12, Apple
11/12 11:40
いくつ目かのピークを越え焼山峠到着
ゴール近し
昼が近くなりどんどん天気良くなって来てるなあ
青空率が上がってる
2023年11月12日 11:42撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/12 11:42
昼が近くなりどんどん天気良くなって来てるなあ
青空率が上がってる
落ち葉に落ちる木漏れ日が良い感じ
最初からこんな晴れ間だったら最高だったのに。
2023年11月12日 11:45撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/12 11:45
落ち葉に落ちる木漏れ日が良い感じ
最初からこんな晴れ間だったら最高だったのに。
十国展望台過ぎてからちょくちょく巨木を見かけてたがコレは特に立派だな
2023年11月12日 11:47撮影 by  iPhone 12, Apple
11/12 11:47
十国展望台過ぎてからちょくちょく巨木を見かけてたがコレは特に立派だな
いよいよ貫ヶ岳への最後の登り!
かなりの急登だぜベイベ
2023年11月12日 11:47撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/12 11:47
いよいよ貫ヶ岳への最後の登り!
かなりの急登だぜベイベ
ウヘェ、着いた着いた
2023年11月12日 11:55撮影 by  iPhone 12, Apple
11/12 11:55
ウヘェ、着いた着いた
貫ヶ岳(かんがだけ)到頂!
山梨百名山97座目〜

後は鶏冠山、笊ヶ岳、間ノ岳と難関が残ってる
2023年11月12日 11:55撮影 by  iPhone 12, Apple
4
11/12 11:55
貫ヶ岳(かんがだけ)到頂!
山梨百名山97座目〜

後は鶏冠山、笊ヶ岳、間ノ岳と難関が残ってる
静岡と山梨の県境が近いからかあっちの山でよくみる丸太標識もあった。
しかしこちらのピークは眺め全然だなぁ
2023年11月12日 11:56撮影 by  iPhone 12, Apple
11/12 11:56
静岡と山梨の県境が近いからかあっちの山でよくみる丸太標識もあった。
しかしこちらのピークは眺め全然だなぁ
貫ヶ岳は直ぐに立ち去り晴海展望台で休憩する事にした。
帰り道も急登だな
2023年11月12日 12:05撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/12 12:05
貫ヶ岳は直ぐに立ち去り晴海展望台で休憩する事にした。
帰り道も急登だな
陽が出て来たので時々ある紅葉も綺麗に見える
2023年11月12日 12:07撮影 by  iPhone 12, Apple
11/12 12:07
陽が出て来たので時々ある紅葉も綺麗に見える
クソ…また登り返しか…
2023年11月12日 12:09撮影 by  iPhone 12, Apple
11/12 12:09
クソ…また登り返しか…
紅葉最盛期に来たかった
2023年11月12日 12:13撮影 by  iPhone 12, Apple
11/12 12:13
紅葉最盛期に来たかった
眺めの無い樹林の道も木漏れ日があると楽しい
2023年11月12日 12:19撮影 by  iPhone 12, Apple
11/12 12:19
眺めの無い樹林の道も木漏れ日があると楽しい
さよなら貫ヶ岳
2023年11月12日 12:25撮影 by  iPhone 12, Apple
11/12 12:25
さよなら貫ヶ岳
んん〜気持ちイイ〜
こういう道好きなんだよね
2023年11月12日 12:25撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/12 12:25
んん〜気持ちイイ〜
こういう道好きなんだよね
お、晴海展望台着いたか
2023年11月12日 12:27撮影 by  iPhone 12, Apple
11/12 12:27
お、晴海展望台着いたか
ここで昼休憩としよう。

晴れたのに富士山との間の雲はますます分厚くなっとる!
2023年11月12日 12:28撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/12 12:28
ここで昼休憩としよう。

晴れたのに富士山との間の雲はますます分厚くなっとる!
駿河湾だ
2023年11月12日 12:28撮影 by  iPhone 12, Apple
11/12 12:28
駿河湾だ
今日はちょっと良いカレー麺
2023年11月12日 12:31撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/12 12:31
今日はちょっと良いカレー麺
13時前に休憩を終え出発。
結局最後まで富士山は見えなかった
2023年11月12日 12:55撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/12 12:55
13時前に休憩を終え出発。
結局最後まで富士山は見えなかった
気温も15℃くらいに上がり快適なハイキングに!
朝からこれなら良かったんだがな
2023年11月12日 12:55撮影 by  iPhone 12, Apple
11/12 12:55
気温も15℃くらいに上がり快適なハイキングに!
朝からこれなら良かったんだがな
十国展望台見えた
2023年11月12日 13:11撮影 by  iPhone 12, Apple
11/12 13:11
十国展望台見えた
十国展望台からの眺め。
雲が多くて遠景がイマイチ
2023年11月12日 13:12撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/12 13:12
十国展望台からの眺め。
雲が多くて遠景がイマイチ
雲が無い時にまた来たい
2023年11月12日 13:12撮影 by  iPhone 12, Apple
11/12 13:12
雲が無い時にまた来たい
陰鬱だった杉の樹林も晴れると違うな。
しかしいかにもヤマビルがいそうな感じだよな〜
絶対暖かい時期には来たくないわ
2023年11月12日 13:14撮影 by  iPhone 12, Apple
11/12 13:14
陰鬱だった杉の樹林も晴れると違うな。
しかしいかにもヤマビルがいそうな感じだよな〜
絶対暖かい時期には来たくないわ
あとは樽峠までずっと降りなので楽だな
2023年11月12日 13:18撮影 by  iPhone 12, Apple
11/12 13:18
あとは樽峠までずっと降りなので楽だな
階段の急登を降る
2023年11月12日 13:24撮影 by  iPhone 12, Apple
11/12 13:24
階段の急登を降る
樽峠到着。こりゃ14時前に下山出来そうだな
2023年11月12日 13:37撮影 by  iPhone 12, Apple
11/12 13:37
樽峠到着。こりゃ14時前に下山出来そうだな
最後の沢渡り
2023年11月12日 13:57撮影 by  iPhone 12, Apple
11/12 13:57
最後の沢渡り
あの壊れそうな木橋を渡れば駐車場だ。
お疲れ様でした!
2023年11月12日 13:58撮影 by  iPhone 12, Apple
11/12 13:58
あの壊れそうな木橋を渡れば駐車場だ。
お疲れ様でした!
なんぶの湯で汗を流す
2023年11月12日 16:55撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/12 16:55
なんぶの湯で汗を流す

感想

山梨百名山も残すところ5座。
その中で難易度が低い山はあと二つしかない。
それが今回の高ドッキョウと貫ヶ岳の二座だ。
直近のレコを見てると二座いっぺんに登ってる人が多いので自分もそれに倣う。

しかし山梨県南部から南アルプス深南部あたりはヤマビルウヨウヨの気持ち悪いエリア😱

23年も夏のレコは一つも無かった…(ヤマビルに襲撃され登山口で撤退のはあった)

やっと涼しくなってきたので天気が良い日を狙ってあのだが、今日は予報どおり晴れたはしたが雲が多くて肝心の富士山は裾野しか見えず。
う〜ん、残念!

標高は低いが眺めは良いのでもう少し近所&ヤマビルが居ないならまた来ても良い山なんだけど、やっぱりヤマビルは怖い。

でもリベンジに数年後にまた来ようかな

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:249人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら