ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6175023
全員に公開
ハイキング
近畿

大ボウシから登る波佐利山

2023年11月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:21
距離
13.5km
登り
1,317m
下り
1,308m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:50
休憩
0:32
合計
9:22
6:58
155
スタート地点
9:33
9:35
122
11:37
12:06
116
14:02
14:03
137
16:20
ゴール地点
天候 曇り・小雨・ガス
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鳥取県若桜町、八大龍王権現大野神社横の空き地に駐車し神社向かいの配水施設横から尾根に取り付きました。
大野神社にご挨拶してから登山を開始します。
(巨木はケヤキとのこと)
2023年11月12日 06:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
11/12 6:59
大野神社にご挨拶してから登山を開始します。
(巨木はケヤキとのこと)
急登を凌いだ後に一休み
2023年11月12日 08:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
11/12 8:11
急登を凌いだ後に一休み
P823
同行のm氏、道迷い防止のテーピングをします。
2023年11月12日 08:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
15
11/12 8:40
P823
同行のm氏、道迷い防止のテーピングをします。
P823の岩場
2023年11月12日 08:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6
11/12 8:41
P823の岩場
矢野とあり、進路を見極めます。
2023年11月12日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
11/12 9:10
矢野とあり、進路を見極めます。
大ボウシ山頂
2023年11月12日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10
11/12 9:30
大ボウシ山頂
P974への転換点
2023年11月12日 10:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
11/12 10:10
P974への転換点
テーピングをします。
2023年11月12日 10:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
11/12 10:10
テーピングをします。
P974にもテーピング
2023年11月12日 10:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
11/12 10:17
P974にもテーピング
痩せ尾根の急登が始まります。
2023年11月12日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7
11/12 10:18
痩せ尾根の急登が始まります。
P1090
目印の倒れた大木
2023年11月12日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7
11/12 10:42
P1090
目印の倒れた大木
三室山への分岐点
2023年11月12日 11:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
11/12 11:23
三室山への分岐点
しそう天空回廊、いつか赤谷山と繋いで周回できたらと思います。
2023年11月12日 11:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
11/12 11:38
しそう天空回廊、いつか赤谷山と繋いで周回できたらと思います。
波佐利山頂にて
ガスガスの尾根を下山します。
2023年11月12日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7
11/12 12:17
ガスガスの尾根を下山します。
冬の装い
2023年11月12日 12:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
11/12 12:37
冬の装い
下山時はここも注意が必要な転換点でした。
2023年11月12日 12:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
11/12 12:41
下山時はここも注意が必要な転換点でした。
このオブジェを見たらルートミスです。
2023年11月12日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11
11/12 12:55
このオブジェを見たらルートミスです。
ルート修正した尾根上の倒木
2023年11月12日 13:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6
11/12 13:08
ルート修正した尾根上の倒木
下山時ここも見極めが必要でした。
2023年11月12日 13:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
11/12 13:36
下山時ここも見極めが必要でした。
快適な尾根
2023年11月12日 13:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
11/12 13:49
快適な尾根
下山時の大ボウシ辺りで
2023年11月12日 14:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
11/12 14:02
下山時の大ボウシ辺りで
雹が降りました。
2023年11月12日 14:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
11/12 14:02
雹が降りました。
P823辺りは紅葉が綺麗でした。
2023年11月12日 14:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12
11/12 14:33
P823辺りは紅葉が綺麗でした。
根っこがエイリアン
2023年11月12日 14:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7
11/12 14:54
根っこがエイリアン
登りでは楽しむ余裕がなかった紅葉、愛でながら下山中。
2023年11月12日 15:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9
11/12 15:04
登りでは楽しむ余裕がなかった紅葉、愛でながら下山中。
最後は劇下りを回避し墓地の上に出ました。
2023年11月12日 16:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
11/12 16:16
最後は劇下りを回避し墓地の上に出ました。
暗くなる手前で無事下山しました。
1時間早出してよかったです。
21
暗くなる手前で無事下山しました。
1時間早出してよかったです。

感想

宍粟50名山を目指す中で知った大ボウシと波佐利山を繋ぐコース、登山道は整備されていませんが尾根伝いに歩くことができると知りました。(ヤマッ◯情報)
大ボウシまでの急登を凌げばあとはブナやミズナラの自然林が美しい尾根との情報にいつか私も歩けたらと情報収集していました。
 あいにくのお天気で晴れなら展望できたであろう大ボウシから波佐利へ続く山並み、三室山や氷ノ山。確かめること叶わずでしたがまずはルートの確認を丁寧に行いました。
ピストンでしたが、登りでは間違えず進める尾根も下山となるとあらぬ枝尾根に進んでしまいます。進行ルートが必ずしも太くて分かりやすい尾根ではないのがこのルートの難しいところです。今回ルーファイが得意なm氏に同行頂き二重にチェックしながらも下山時は何回か方向修正の必要がありました。
ただし、最後登山口への劇下りではミスルートの尾根がまだ緩やかで下り易いと判断し敢えて予定ルートを外すことにしました。
全般的に慎重なルーファイが必要な難しいルートでしたが達成感に浸りながら益々宍粟の山に興味が出てきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:284人

コメント

こんばんは。
赤西山経由で3回歩きましたが、大ボウシはナラの木が多く
紅葉シーズンは最高ですね。
最後の激下りは難儀しますね。
単独ではハサリ林道より大ボウシでR29を歩いてハサリ林道入口
もできますよ。
2023/11/15 21:38
いいねいいね
1
sirubesuta-uさん
こんにちは。
紅葉に出遅れたのですが標高の低いところは綺麗でした。赤西山はP1202かP1047なのかなと地図を見ていました。
マイナーなコースをよくご存知ですね!!
大ボウシが分かったので次は赤谷山とつなげて歩きたいと思っています。
三室山・竹呂山・空山の周回にも関心がありますが、三室・竹呂間が濃い笹薮と聞いていて不安が大きいです…
空想ばかり先行しています😅
宍粟の山のこと、教えて下さいね。
2023/11/16 12:29
ハーコさん、お疲れ様でした。傾斜、距離からだと往復に7時間だと想定してましたが、全然駄目でした。特に取付点から、150m登った急登には、脚ズルズルでまいりました。
登山道になってるかどうかで、歩きやすさは全然違うもんのんですね。
場所によって、杉、松、ブナ、ナラの森林とかになってて、植林してる部分としてない部分とが混在してるような大ボウシでしたね。
次回は是非とも、赤谷山、戸倉峠へと繋げて行けたら良いですね。
2023/11/16 21:07
いいねいいね
1
morimoriさん
お疲れ様でした。同行いただき心強かったです、ありがとうございました😆
なんとなく踏み跡はありましたが分岐では常に確認が必要でした。
往路は集中できたものの復路の大ボウシ過ぎてからは紅葉に夢中でルート確認お任せしきりでした、すみません😂
今回に懲りていなければ周回の際もご検討下さい。よろしくお願いします🙇‍♀️
2023/11/17 12:52
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら