初雪と霧氷と紫千振の杓子山(リハビリハイクその3)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:51
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 777m
- 下り
- 773m
コースタイム
天候 | 今シーズン初の雪でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
タンポポさんとのリハビリハイクその3。
「ムラサキセンブリが咲いているからついてこい」と前日のお誘い。
サンデー毎日なので「運転せずに山で飲めるなら」と今回もお供です。
いよいよ氷点下近くの気温(途中降雪あり)、冬枯れも進み遠くの山も見通せる季節が来ました。
澄みきったキーンと冷えた空気の山歩き、しっかり楽しみました。
そして山頂の焼酎も!
高座山に関東では少ないムラサキセンブリが咲いているとのことで見に行ってきました。
今日は雪予報だし見つかるか心配だったけど、歩き始めて程なく群生していたのに出逢えてラッキーでした。
今日は雪予報で寒かったので、もうムラサキセンブリも見つかったし雪が降ってきたらすぐ帰ろうねって言いながら結局杓子山まで行きました。杓子山山頂に着いたら西側の空の雲がとれて日が差し、青空に雪をかぶった南アルプス方面、奥多摩方面の遠くの山までくっきり見えるじゃありませんか。あ~、頑張ってここまで来て良かった~と感動の山頂でした。その上北側斜面の木は霧氷で真っ白!
ムラサキセンブリには会えるし、今年の初雪も体験できたし、霧氷にも会えたし、今日はとっても変化に富んだ面白い山行きでした。
ゆっくり休憩してるうちに富士山の雲も次第に取れてきて山頂が見え隠れするように。久しぶりに雪たっぷりの富士山にも会えたし、今日は本当に思い出に残る楽しい1日でした。
突然のお誘いにも快くお付き合いくださいましたワシンさん、どうもありがとうございました。一緒に鐘を鳴らそうとしつこくしてすみませんでした。次回は困らせないのでぜひまたよろしくお願いします。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
雪も積もるほどじゃなかったから新鮮だったよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する