記録ID: 6179406
全員に公開
ハイキング
近畿
急登トレ&好展望の笹ヶ岳・雨乞岩
2023年11月14日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp24602f8b450bbe5.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:48
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 563m
- 下り
- 551m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:59
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 3:47
距離 6.5km
登り 563m
下り 564m
13:27
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
途中スズメバチの巣あり 要迂回 |
写真
感想
遠征明けの山行は軽めがいいな〜とコースタイムが短い山を検索して、最初シゲさんが行っていた野登山にしようと思いましたが出遅れてしまい、午後所要のため手前の信楽で降りてコースタイムが短い「笹ヶ岳」へ。
料亭の駐車場に車を停めて、帰りに食事すれば料金不要かな〜と見たら本日定休。仕方なく300円投入していざ出発。
民家の横から山に入り、しばらく行くと林道と交差します。2度目の交差、標高440mあたりで今日に羽音が響き出し、スズメバチに囲まれました。「ヤバイヤバイ」と林道を迂回します。まじ怖いのでお気をつけください。
この先は巨石と急登が続きめっちゃしんどい〜 でしたがあっさり山頂タヌとご対面。眺望はないとのことでしたが、東のほうが刈り払われていておりました。
ただ、あまりにあっけない感じでしたのでこの先にある「雨乞岩」まで行ってみようかと足をのばします。しかしこれが 高低差あまりないなと思っていたら意外にアップダウンがきつく、且つ遠い・・・。いくつか巨石を見つつその名の通りの笹原を歩き続けて30分、その場面はいきなりやってきます。
「うわあ・・・・」と言ってしまう眺望が広がる岩上に到着。つまらなければすぐ戻ろうと思ってたのに 思わず長居してしまいました。
すると時間が厳しくなり 急ぎ帰路に。帰りはハチと激下りを避けて西登山道で、比較的歩きやすかったです。
途中変更で伺ったのが失礼であった好眺望のお山でした。紅葉はもう終わってたかな・・・。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:281人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する